弁護士紹介

弁護士

栃原 遼太朗

東京弁護士会所属

多角的な視点からベストな解決策を提示する

社会における問題の多くは、解決方法が複数存在することが一般的です。これは、弁護士が請け負う法律問題においても変わりません。
このことを踏まえ、私は、弁護士の業務とは、複数の解決策を念頭に置いたうえで「依頼者の方にとって最良な解決方法」を見極め、提示することであると考えます。
不動産というものは、皆様の生活・事業の基盤になるものですから、不動産にまつわる法律問題に関しては、依頼者の方の置かれた状況によってベストな解決策が大きく異なる、ということも珍しくはありません。
弁護士が業務として扱う様々な法律問題の中でも、より一層「多種多様」な解決方法が考えられ得る、不動産に関わる法律問題の解決の糸口を見つけるためにも、一度ご相談いただければと思います。
「弁護士は、相談に来ていただける皆様あっての仕事である」このことを常に意識しつつ、皆様のお力になるべく、日々尽力していく所存でございます。

学歴

2010年 東大寺学園高等学校卒業
2015年 京都大学法学部卒業
2017年 京都大学法科大学院修了
司法試験合格
2018年 弁護士法人 一新総合法律事務所入所

経歴

出身地 大阪府

講師履歴

顧問先企業様向けセミナー
  • コーポレート・ガバナンスに関するセミナー(役員向け)
  • インサイダーに関するセミナー(管理職向け)
一新総合法律事務所/東京事務所として講演
2022年6月 不動産管理・賃貸業における入居者トラブル対応セミナー
2023年1月 所有者不明土地関連法セミナー
2023年2月 経営者向け所有者不明土地関連法セミナー
2023年4月 空室犯罪を未然に防ぐ!セミナー
外部講師としての講演
2022年7月 株式会社Century21・Japan様 個人情報保護法 不動産取引業者として対応すべきポイント
2023年3月 株式会社Century21・Japan様 所有者不明土地関連法(2023年4月1日より施行)
2024年2月 税理士法人レガシィ様 「不動産相続に詳しい」そう思ってもらえるための相続アドバイス集・話法
2024年4月 株式会社船井総合研究所様 2024年リフォーム事業者がいま知っておきたい 建築基準法改正とその影響