# 不動産に強い弁護士による法律相談|一新総合法律事務所東京事務所 > 不動産売買・賃貸借のトラブルは不動産に強い弁護士へご相談ください。不動産問題に注力する弁護士が、不動産賃貸・売買トラブル、不動産相続、不動産契約、裁判・調停・交渉、立ち退きを始めとした幅広い不動産の問題に対し、専門知識により対応。東京駅徒歩5分。 --- ## 固定ページ - [弁護士費用](https://realestate-law.jp/business/fee/thanks/): 顧問サービスプラン資料のご請求をありがと... - [メールマガジン登録](https://realestate-law.jp/business/magazine/): 顧問弁護士を検討されている方へ ご検討の... - [メールマガジン登録](https://realestate-law.jp/business/magazine/thanks/): 不動産業界向けメールマガジンをご登録いた... - [弁護士費用](https://realestate-law.jp/business/fee/): 顧問弁護士プランの詳細をご確認いただけま... - [お問い合わせフォーム](https://realestate-law.jp/business/contact/): フォームからのお問い合わせについては24... - [不動産業向け顧問弁護士プラン](https://realestate-law.jp/business/plan/): 顧問弁護士を検討されている方へ ご検討の... - [不動産業向け顧問弁護士プラン](https://realestate-law.jp/business/plan/thanks/): 顧問サービスプラン資料のご請求をありがと... - [お問い合わせフォーム](https://realestate-law.jp/business/contact/thanks/): お問い合わせありがとうございます。 ご入... - [オーナーに知ってもらいたい滞納賃料回収・立ち退き業務の2つのポイントと解決策](https://realestate-law.jp/legal-how-to-business/): コロナ禍での滞納賃料の回収と立ち退き交渉... - [賃借人が破産した場合、賃貸借契約はどうなるのか|弁護士によるコロナウイルス対策の法律相談](https://realestate-law.jp/%e8%b3%83%e5%80%9f%e4%ba%ba%e3%81%8c%e7%a0%b4%e7%94%a3%e3%81%97%e3%81%9f%e5%a0%b4%e5%90%88%e3%80%81%e8%b3%83%e8%b2%b8%e5%80%9f%e5%a5%91%e7%b4%84%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%ae/): 新型コロナウイルスの影響による倒産の増加... - [不動産取引と契約締結上の過失について|不動産弁護士専門相談](https://realestate-law.jp/%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e5%8f%96%e5%bc%95%e3%81%a8%e5%a5%91%e7%b4%84%e7%b7%a0%e7%b5%90%e4%b8%8a%e3%81%ae%e9%81%8e%e5%a4%b1%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): 不動産取引と契約締結上の過失について 私... - [遺品整理・特殊清掃業における適切なごみ処理その1](https://realestate-law.jp/%e9%81%ba%e5%93%81%e6%95%b4%e7%90%86%e3%83%bb%e7%89%b9%e6%ae%8a%e6%b8%85%e6%8e%83%e6%a5%ad%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e9%81%a9%e5%88%87%e3%81%aa%e3%81%94%e3%81%bf%e5%87%a6%e7%90%86%e3%81%9d-2/): 遺品整理・特殊清掃業の適法なごみ処理の注... - [遺品整理・特殊清掃業における適切なごみ処理その2](https://realestate-law.jp/%e9%81%ba%e5%93%81%e6%95%b4%e7%90%86%e3%83%bb%e7%89%b9%e6%ae%8a%e6%b8%85%e6%8e%83%e6%a5%ad%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e9%81%a9%e5%88%87%e3%81%aa%e3%81%94%e3%81%bf%e5%87%a6%e7%90%86%e3%81%9d/): 遺品整理・特殊清掃における「ごみ」の取り... - [新型コロナウイルスの影響による立ち退き対応への法務省民事局の見解の影響|弁護士によるコロナウイルス対策の法律相談](https://realestate-law.jp/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%81%ae%e5%bd%b1%e9%9f%bf%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e7%ab%8b%e3%81%a1%e9%80%80%e3%81%8d%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%b8/): 法務省民事局から新型コロナウイルスの影響... - [【無料雛形プレゼント】新型コロナを理由とする賃料の支払猶予と賃料減額の法律相談|弁護士が解説](https://realestate-law.jp/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%92%e7%90%86%e7%94%b1%e3%81%a8%e3%81%99%e3%82%8b%e8%b3%83%e6%96%99%e3%81%ae%e6%94%af%e6%89%95%e7%8c%b6%e4%ba%88%e3%81%a8%e8%b3%83%e6%96%99%e6%b8%9b/): 新型コロナウィルス感染症による影響から、... - [経営者向け危機管理マニュアル|弁護士によるコロナウイルス対策の法律相談](https://realestate-law.jp/%e7%b5%8c%e5%96%b6%e8%80%85%e5%90%91%e3%81%91%e5%8d%b1%e6%a9%9f%e7%ae%a1%e7%90%86%e3%83%9e%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%82%a2%e3%83%ab%ef%bd%9c%e5%bc%81%e8%ad%b7%e5%a3%ab%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e3%82%b3/): 経営者向け危機管理マニュアル。2020年... - [遺品整理・特殊清掃に関連する制度の紹介と弁護士の活用](https://realestate-law.jp/%e9%81%ba%e5%93%81%e6%95%b4%e7%90%86%e3%83%bb%e7%89%b9%e6%ae%8a%e6%b8%85%e6%8e%83%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%a0%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%94/): 遺品整理・特殊清掃に関連する自治体や企業... - [特殊清掃業者特有のクレームとその対策【弁護士が解説】](https://realestate-law.jp/%e9%81%ba%e5%93%81%e6%95%b4%e7%90%86%e3%83%bb%e7%89%b9%e6%ae%8a%e6%b8%85%e6%8e%83%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%a0%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%9d%e3%81%ae3/): 特殊清掃業特有のクレーム要因や、具体的な... - [遺品整理業特有のクレームとその対策【弁護士が解説】](https://realestate-law.jp/%e9%81%ba%e5%93%81%e6%95%b4%e7%90%86%e3%83%bb%e7%89%b9%e6%ae%8a%e6%b8%85%e6%8e%83%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%a0%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%92/): 遺品整理業特有のクレーム要因や、具体的な... - [遺品整理・特殊清掃におけるクレーム対応の基礎【弁護士が解説】](https://realestate-law.jp/%e9%81%ba%e5%93%81%e6%95%b4%e7%90%86%e3%83%bb%e7%89%b9%e6%ae%8a%e6%b8%85%e6%8e%83%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%a0%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%9d%e3%81%ae1/): 遺品整理・特殊清掃業もサービス業ですので... - [【1/17(金) 全体研修による休業のお知らせ】](https://realestate-law.jp/%e3%80%901-17%e9%87%91%e3%80%80%e5%85%a8%e4%bd%93%e7%a0%94%e4%bf%ae%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e4%bc%91%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e3%80%91/): お客様各位 平素は、格別のご愛願を賜り厚... - [2020年4月施行まで残りわずか!不動産業からの民法改正に関するご相談TOP3](https://realestate-law.jp/2020%e5%b9%b44%e6%9c%88%e6%96%bd%e8%a1%8c%e7%9b%ae%e5%89%8d%ef%bc%81%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e6%a5%ad%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e6%b0%91%e6%b3%95%e6%94%b9%e6%ad%a3%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99/): はじめに 2020年4月1日から改正民法... - [◇年末年始休業のお知らせ◇](https://realestate-law.jp/%e2%97%87%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e4%bc%91%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e2%97%87/): 一新総合法律事務所 東京事務所は、201... - [※終了致しました※【11/22(金)遺品整理セミナー】](https://realestate-law.jp/%e7%b5%82%e4%ba%86%e8%87%b4%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82%e3%80%9011-22%ef%bc%88%e9%87%91%ef%bc%89%e9%81%ba%e5%93%81%e6%95%b4%e7%90%86%e3%82%bb%e3%83%9f/): 今回は、遺品整理業者・特殊清掃業者様にお... - [高齢者の入居・賃借人の死亡と賃貸借契約|不動産弁護士専門相談](https://realestate-law.jp/%e9%ab%98%e9%bd%a2%e8%80%85%e3%81%ae%e5%85%a5%e5%b1%85%e3%83%bb%e8%b3%83%e5%80%9f%e4%ba%ba%e3%81%ae%e6%ad%bb%e4%ba%a1%e3%81%a8%e8%b3%83%e8%b2%b8%e5%80%9f%e5%a5%91%e7%b4%84%ef%bd%9c%e4%b8%8d%e5%8b%95/): 高齢者の入居や賃借人が死亡した場合、不動... - [解体しようとする建物が共有名義のときの注意点|不動産弁護士専門相談](https://realestate-law.jp/%e8%a7%a3%e4%bd%93%e3%81%97%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%a8%e3%81%99%e3%82%8b%e5%bb%ba%e7%89%a9%e3%81%8c%e5%85%b1%e6%9c%89%e5%90%8d%e7%be%a9%e3%81%ae%e3%81%a8%e3%81%8d%e3%81%ae%e6%b3%a8%e6%84%8f%e7%82%b9/): 解体しようとする建物が共有名義の時の注意... - [遺品整理の依頼者をどう見つけるのか?〜相続人の確定・調査〜](https://realestate-law.jp/%e9%81%ba%e5%93%81%e6%95%b4%e7%90%86%e3%81%ae%e4%be%9d%e9%a0%bc%e8%80%85%e3%82%92%e3%81%a9%e3%81%86%e8%a6%8b%e3%81%a4%e3%81%91%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f-%ef%bd%9e%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e4%ba%ba/): 遺品整理業の依頼人は誰になるのか、相続人... - [生前に遺品整理をお願いしておくことは可能なのか?~遺品整理に関する遺言や死後事務委任契約の有効性~](https://realestate-law.jp/%e7%94%9f%e5%89%8d%e3%81%ab%e9%81%ba%e5%93%81%e6%95%b4%e7%90%86%e3%82%92%e3%81%8a%e9%a1%98%e3%81%84%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%81%8f%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%af%e5%8f%af%e8%83%bd%e3%81%aa%e3%81%ae/): 生前から死後の遺品整理を依頼する方法や死... - [【弁護士が解説】遺品整理業に対する法規制とは](https://realestate-law.jp/%e9%81%ba%e5%93%81%e6%95%b4%e7%90%86%e6%a5%ad%e3%81%ae%e6%a6%82%e8%a6%81%ef%bc%88%e9%81%ba%e5%93%81%e6%95%b4%e7%90%86%e6%a5%ad%e3%81%ab%e5%af%be%e3%81%99%e3%82%8b%e6%b3%95%e8%a6%8f%e5%88%b6%ef%bc%89/): 遺品整理事業への参入を考えている方々や、... - [遺品整理業に必要な許可の取得方法と注意点①~一般廃棄物収集運搬業許可~](https://realestate-law.jp/%e9%81%ba%e5%93%81%e6%95%b4%e7%90%86%e6%a5%ad%e3%81%ab%e5%bf%85%e8%a6%81%e3%81%aa%e8%a8%b1%e5%8f%af%e3%81%ae%e5%8f%96%e5%be%97%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%81%a8%e6%b3%a8%e6%84%8f%e7%82%b9%e2%91%a0%ef%bd%9e/): 遺品整理業を適法に行うために必要な「一般... - [〜不要な土地や老朽化した建物を放棄したい〜 不動産弁護士専門相談](https://realestate-law.jp/%e3%80%9c%e4%b8%8d%e8%a6%81%e3%81%aa%e5%9c%9f%e5%9c%b0%e3%82%84%e8%80%81%e6%9c%bd%e5%8c%96%e3%81%97%e3%81%9f%e5%bb%ba%e7%89%a9%e3%82%92%e6%94%be%e6%a3%84%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84%e3%80%9c/): お問い合わせはこちら Q.不要な土地は寄... - [〜消費税10%導入について〜](https://realestate-law.jp/%e3%80%9c%e6%b6%88%e8%b2%bb%e7%a8%8e%ef%bc%91%ef%bc%90%ef%bc%85%e5%b0%8e%e5%85%a5%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%80%9c/):  消費税増税スタート みなさん こんにち... - [【増える外国人賃貸需要に適応するための法律Q&A】](https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e5%a2%97%e3%81%88%e3%82%8b%e5%a4%96%e5%9b%bd%e4%ba%ba%e8%b3%83%e8%b2%b8%e9%9c%80%e8%a6%81%e3%81%ab%e9%81%a9%e5%bf%9c%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e6%b3%95%e5%be%8bqa/): Q1 わたしはワンルームの賃貸アパートを... - [2020年民法改正施行に向けて|マンスリーマンション契約は改正民法の定型約款で対応ができるのか。](https://realestate-law.jp/2020%e5%b9%b4%e6%b0%91%e6%b3%95%e6%94%b9%e6%ad%a3%e6%96%bd%e8%a1%8c%e3%81%ab%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6%ef%bd%9c%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7/): 定型約款とは? 定型約款とは、改正民法で... - [賃借人の破産した場合に賃貸借契約が解除できるか。](https://realestate-law.jp/%e8%b3%83%e5%80%9f%e4%ba%ba%e3%81%ae%e7%a0%b4%e7%94%a3%e3%81%97%e3%81%9f%e5%a0%b4%e5%90%88%e3%81%ab%e8%b3%83%e8%b2%b8%e5%80%9f%e5%a5%91%e7%b4%84%e3%81%8c%e8%a7%a3%e9%99%a4%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b/): 弁護士による不動産管理会社向け法務情報 ... - [<法律用語解説>期限の利益とは、期限の利益の喪失とは?](https://realestate-law.jp/%ef%bc%9c%e6%b3%95%e5%be%8b%e7%94%a8%e8%aa%9e%e8%a7%a3%e8%aa%ac%ef%bc%9e%e6%9c%9f%e9%99%90%e3%81%ae%e5%88%a9%e7%9b%8a%e3%81%a8%e3%81%af%e3%80%81%e6%9c%9f%e9%99%90%e3%81%ae%e5%88%a9%e7%9b%8a%e3%81%ae/): 期限の利益とは、一定の期限が到来するまで... - [2020年民法改正施行に向けて|賃料等を滞納した場合の損害金の利率に関する民法改正(債権法改正)](https://realestate-law.jp/2020%e5%b9%b4%e6%b0%91%e6%b3%95%e6%94%b9%e6%ad%a3%e6%96%bd%e8%a1%8c%e3%81%ab%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6%ef%bd%9c%e8%b3%83%e6%96%99%e7%ad%89%e3%82%92%e6%bb%9e%e7%b4%8d%e3%81%97%e3%81%9f%e5%a0%b4/): 遅延損害金の考え方(原則論) まず、原則... - [2020年民法改正施行に向けて|民法改正(債権法改正)に伴う3つの情報提供義務についての解説](https://realestate-law.jp/2020%e5%b9%b4%e6%b0%91%e6%b3%95%e6%94%b9%e6%ad%a3%e6%96%bd%e8%a1%8c%e3%81%ab%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6%ef%bd%9c%e6%b0%91%e6%b3%95%e6%94%b9%e6%ad%a3%ef%bc%88%e5%82%b5%e6%a8%a9%e6%b3%95%e6%94%b9/): 民法改正(債権法改正)の概要 2020年... - [退職代行からの連絡があった場合の会社としての対処法 ―退職代行からの連絡があった場合について、弁護士からのアドバイス](https://realestate-law.jp/%e9%80%80%e8%81%b7%e4%bb%a3%e8%a1%8c%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e9%80%a3%e7%b5%a1%e3%81%8c%e3%81%82%e3%81%a3%e3%81%9f%e5%a0%b4%e5%90%88%e3%81%ae%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%81%a8%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%ae/): 退職代行会社からの突然の連絡 以前に、顧... - [お墓の相続 ~先祖代々のお墓を確実に引き継ぐために~](https://realestate-law.jp/%e3%81%8a%e5%a2%93%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a-%ef%bd%9e%e5%85%88%e7%a5%96%e4%bb%a3%e3%80%85%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%a2%93%e3%82%92%e7%a2%ba%e5%ae%9f%e3%81%ab%e5%bc%95%e3%81%8d%e7%b6%99%e3%81%90%e3%81%9f/): はじめに 近年、相続に関する関心が一般の... - [霊園が経営難の場合墓地はどうなる? ~先祖代々のお墓を確かに引き継ぐために~](https://realestate-law.jp/%e9%9c%8a%e5%9c%92%e3%81%8c%e7%b5%8c%e5%96%b6%e9%9b%a3%e3%81%ae%e5%a0%b4%e5%90%88%e5%a2%93%e5%9c%b0%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%8b%ef%bc%9f-%ef%bd%9e%e5%85%88%e7%a5%96%e4%bb%a3%e3%80%85/): はじめに 近年では、お墓(墓地)に関する... - [仲介手数料原則0.5か月分!?東京地裁令和元年8月7日判決を徹底解説](https://realestate-law.jp/%e4%bb%b2%e4%bb%8b%e6%89%8b%e6%95%b0%e6%96%99%e5%8e%9f%e5%89%87%ef%bc%90%ef%bc%8e%ef%bc%95%e3%81%8b%e6%9c%88%e5%88%86%ef%bc%81%ef%bc%9f%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e5%9c%b0%e8%a3%81%e4%bb%a4%e5%92%8c%e5%85%83/): 仲介手数料原則0.5か月分と報道されてい... - [本人確認のスキーム構築|不動産売買・賃貸借の法律相談](https://realestate-law.jp/%e6%9c%ac%e4%ba%ba%e7%a2%ba%e8%aa%8d%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%bc%e3%83%a0%e6%a7%8b%e7%af%89/): はじめに 不動産の仲介業者の方にとって、... - [高齢者賃借人入居の際のポイント|不動産売買・賃貸借の法律相談](https://realestate-law.jp/%e9%ab%98%e9%bd%a2%e8%80%85%e8%b3%83%e5%80%9f%e4%ba%ba%e5%85%a5%e5%b1%85%e3%81%ae%e9%9a%9b%e3%81%ae%e3%83%9d%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88/): はじめに 高齢化が叫ばれて久しい日本にお... - [賃借人自殺の場合の遺族(連帯保証人)への損害賠償|不動産売買・賃貸借の法律相談](https://realestate-law.jp/%e8%b3%83%e5%80%9f%e4%ba%ba%e8%87%aa%e6%ae%ba%e3%81%ae%e5%a0%b4%e5%90%88%e3%81%ae%e9%81%ba%e6%97%8f%ef%bc%88%e9%80%a3%e5%b8%af%e4%bf%9d%e8%a8%bc%e4%ba%ba%ef%bc%89%e3%81%b8%e3%81%ae%e6%90%8d%e5%ae%b3/): はじめに 不動産業者の方々にとって、自身... - [賃貸借を巡るトラブル〜サブリースの問題|不動産売買・賃貸借の法律相談](https://realestate-law.jp/%e8%b3%83%e8%b2%b8%e5%80%9f%e3%82%92%e5%b7%a1%e3%82%8b%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab%e3%80%9c%e3%82%b5%e3%83%96%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%ae%e5%95%8f%e9%a1%8c/): サブリース問題とは? サブリースを巡るト... - [賃貸借契約書のチェックポイント|不動産売買・賃貸借の法律相談](https://realestate-law.jp/%e8%b3%83%e8%b2%b8%e5%80%9f%e5%a5%91%e7%b4%84%e6%9b%b8%e3%81%ae%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%9d%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88/): はじめに 不動産業者の方々にとって、毎日... - [老朽化物件を建て替えたいので賃借人への明渡を求めたい|不動産売買・賃貸借の法律相談](https://realestate-law.jp/%e8%80%81%e6%9c%bd%e5%8c%96%e7%89%a9%e4%bb%b6%e3%82%92%e5%bb%ba%e3%81%a6%e6%9b%bf%e3%81%88%e3%81%9f%e3%81%84%e3%81%ae%e3%81%a7%e8%b3%83%e5%80%9f%e4%ba%ba%e3%81%b8%e3%81%ae%e6%98%8e%e6%b8%a1%e3%82%92/): 不動産のオーナーさんや、管理会社の方から... - [他の共有者の持分を買い取った不動産業者等からの交渉](https://realestate-law.jp/%e4%bb%96%e3%81%ae%e5%85%b1%e6%9c%89%e8%80%85%e3%81%ae%e6%8c%81%e5%88%86%e3%82%92%e8%b2%b7%e3%81%84%e5%8f%96%e3%81%a3%e3%81%9f%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e6%a5%ad%e8%80%85%e7%ad%89%e3%81%8b%e3%82%89/): 最近、不動産業者の方が共有不動産の持分を... - [自殺の告知義務について|不動産売買・賃貸借の法律相談](https://realestate-law.jp/%e2%91%b4%e8%87%aa%e6%ae%ba%e3%81%ae%e5%91%8a%e7%9f%a5%e7%be%a9%e5%8b%99%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): 物件内での自殺について、なぜ告知義務があ... - [賃借人が行方不明の場合の対応|不動産売買・賃貸借の法律相談](https://realestate-law.jp/%e8%b3%83%e5%80%9f%e4%ba%ba%e3%81%8c%e8%a1%8c%e6%96%b9%e4%b8%8d%e6%98%8e%e3%81%ae%e5%a0%b4%e5%90%88%e3%81%ae%e5%af%be%e5%bf%9c/): はじめに 不動産業者の方々にとって、賃借... - [2020年民法改正施行に向けて|主債務者の履行状況に関する情報提供義務](https://realestate-law.jp/civillaw_revision004/): 民法改正458条の2とは。 こちら新しく... - [2020年民法改正施行に向けて|マンスリーマンション契約は改正民法の定型約款に該当するのか](https://realestate-law.jp/civillaw_revision003/): 定型約款とは? 定型約款とは、改正民法で... - [離婚問題での豊富な実績](https://realestate-law.jp/%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%81%8c%e9%96%a2%e4%bf%82%e3%81%99%e3%82%8b%e9%9b%a2%e5%a9%9a%e5%95%8f%e9%a1%8c%e3%81%a7%e3%81%ae%e8%b1%8a%e5%af%8c%e3%81%aa%e5%ae%9f%e7%b8%be/): ◆離婚問題での幅広い解決実績あり(詳しく... - [不動産の相続登記をしないとどうなるか~遺言がある場合](https://realestate-law.jp/%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e7%99%bb%e8%a8%98%e3%82%92%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%a8%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%8b%ef%bd%9e%e9%81%ba%e8%a8%80%e3%81%8c-2/): 不動産の相続登記をしないとどうなるか、遺... - [任意売却とは](https://realestate-law.jp/%e4%bb%bb%e6%84%8f%e5%a3%b2%e5%8d%b4%e3%81%a8%e3%81%af/): 住宅ローンの支払いが困難となったような場... - [境界を巡るトラブルの解決](https://realestate-law.jp/%e5%a2%83%e7%95%8c%e3%82%92%e5%b7%a1%e3%82%8b%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab%e3%81%ae%e8%a7%a3%e6%b1%ba/): 境界を巡るトラブルも少なくはありません。... - [一括借り上げ・サブリーストラブルについての考察|不動産売買・賃貸借の法律相談](https://realestate-law.jp/%e4%b8%80%e6%8b%ac%e5%80%9f%e3%82%8a%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%83%bb%e3%82%b5%e3%83%96%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%ae%e8%80%83/): 「一括借り上げ」「家賃保証」の契約書 不... - [医療・介護施設のための不動産賃貸借を巡って、医療機関・介護事業者と不動産オーナーが注意すべきこと | 医療・介護業者向けの不動産法律問題](https://realestate-law.jp/medical-nursing-home-001/): はじめに 医療機関(病院、クリニック)や... - [建物明渡しから執行までの手続|賃料滞納・建物明渡の法律相談](https://realestate-law.jp/%e5%bb%ba%e7%89%a9%e6%98%8e%e6%b8%a1%e3%81%8b%e3%82%89%e5%9f%b7%e8%a1%8c%e3%81%be%e3%81%a7%e3%81%ae%e6%89%8b%e7%b6%9a/): はじめに 管理業者の皆様にとって、管理物... - [遺言について|不動産と相続問題](https://realestate-law.jp/%e9%81%ba%e8%a8%80%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): こちらでは、弁護士が遺言について解説しま... - [不動産が関係する相続問題での豊富な実績](https://realestate-law.jp/%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%81%8c%e9%96%a2%e4%bf%82%e3%81%99%e3%82%8b%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e5%95%8f%e9%a1%8c%e3%81%a7%e3%81%ae%e8%b1%8a%e5%af%8c%e3%81%aa%e5%ae%9f%e7%b8%be/): ◆相続、遺産分割、遺言、遺留分など、相続... - [不動産の遺産分割協議をしないとどうなる?|不動産と相続問題](https://realestate-law.jp/%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%81%ae%e9%81%ba%e7%94%a3%e5%88%86%e5%89%b2%e5%8d%94%e8%ad%b0%e3%82%92%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%a8%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%8b%ef%bc%9f%ef%bc%9f/): 被相続人がなくなると、その被相続人の財産... - [不動産の相続登記をしないとどうなるか~遺言がある場合|不動産と相続問題](https://realestate-law.jp/%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e7%99%bb%e8%a8%98%e3%82%92%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%a8%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%8b%ef%bd%9e%e9%81%ba%e8%a8%80%e3%81%8c/): 不動産の相続登記をしないとどうなるか、遺... - [共有不動産から適切に収益が分配されていない](https://realestate-law.jp/%e5%85%b1%e6%9c%89%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%81%8b%e3%82%89%e9%81%a9%e5%88%87%e3%81%ab%e5%8f%8e%e7%9b%8a%e3%81%8c%e5%88%86%e9%85%8d%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%84/): こちらは、実は、比較的よくある問題です。... - [共有不動産の解決~遺産分割の問題](https://realestate-law.jp/%e5%85%b1%e6%9c%89%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%81%ae%e8%a7%a3%e6%b1%ba%ef%bd%9e%e9%81%ba%e7%94%a3%e5%88%86%e5%89%b2%e3%81%ae%e5%95%8f%e9%a1%8c/): 遺産分割が完了していないという場合も、共... - [共有不動産を売却したいが、共有者が所在不明の場合](https://realestate-law.jp/%e5%85%b1%e6%9c%89%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%82%92%e5%a3%b2%e5%8d%b4%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84%e3%81%8c%e3%80%81%e5%85%b1%e6%9c%89%e8%80%85%e3%81%8c%e6%89%80%e5%9c%a8%e4%b8%8d%e6%98%8e%e3%81%ae/): 共有不動産を売却する場合には、共有者の全... - [民法上の成人年齢の引き下げが不動産実務に与える影響](https://realestate-law.jp/%e6%b0%91%e6%b3%95%e4%b8%8a%e3%81%ae%e6%88%90%e4%ba%ba%e5%b9%b4%e9%bd%a2%e3%81%ae%e5%bc%95%e3%81%8d%e4%b8%8b%e3%81%92%e3%81%8c%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e5%ae%9f%e5%8b%99%e3%81%ab%e4%b8%8e%e3%81%88/): これまで民法上、成人の年齢は、民法4条に... - [共有不動産を売却したいが協力が得られない](https://realestate-law.jp/%e5%85%b1%e6%9c%89%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%82%92%e5%a3%b2%e5%8d%b4%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84%e3%81%8c%e5%8d%94%e5%8a%9b%e3%81%8c%e5%be%97%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%81%84/): 所有している不動産を売却したいと思ってい... - [不動産管理業にとってGDPRは関係あるのか?](https://realestate-law.jp/%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e7%ae%a1%e7%90%86%e6%a5%ad%e3%81%ab%e3%81%a8%e3%81%a3%e3%81%a6%ef%bd%87%ef%bd%84%ef%bd%90%ef%bd%92%e3%81%af%e9%96%a2%e4%bf%82%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f/): 2018年5月25日、ついに一般データ保... - [政府が土地を放棄できる制度の検討を始める](https://realestate-law.jp/%e6%94%bf%e5%ba%9c%e3%81%8c%e5%9c%9f%e5%9c%b0%e3%82%92%e6%94%be%e6%a3%84%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e5%88%b6%e5%ba%a6%e3%81%ae%e6%a4%9c%e8%a8%8e%e3%82%92%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%82%8b/): 政府が、土地の所有権を放棄したいときに放... - [インド発賃貸OYOが日本上陸!その法律的な実態は? | インバウンド賃貸法務研究会](https://realestate-law.jp/inbound-001/): インド発の「OYO LIFE」をご存じで... - [新潟市が「特区民泊」第1号を認定|民泊・マンスリーの法律相談](https://realestate-law.jp/vacation-rental-009/): 新潟市でも国家戦略特区に旅館業法の特例と... - [友人や親族を宿泊させることも民泊?|民泊・マンスリーの法律相談](https://realestate-law.jp/vacation-rental-008/): 住宅宿泊事業法(民泊)の施行により、不動... - [住宅宿泊事業(民泊)1か月(30日)規制の検討|民泊・マンスリーの法律相談](https://realestate-law.jp/vacation-rental-007/): 6月15日に施行された住宅宿泊事業法(民... - [建物賃貸借における借地借家法上認められている貸し方を整理できていますか?|民泊・マンスリーの法律相談](https://realestate-law.jp/vacation-rental-006/): 旅館業に基づく物件運用や、昨年より始まっ... - [住宅宿泊事業法施行後の動き|民泊・マンスリーの法律相談](https://realestate-law.jp/vacation-rental-005/): 住宅宿泊事業法、いわゆる民泊新法が201... - [旅館業法改正〜上乗せ条例は「法律の範囲内」といえるのか?|民泊・マンスリーの法律相談](https://realestate-law.jp/vacation-rental-004/): 2017年12月8日に改正旅館業法が成立... - [不動産賃貸借契約(マンスリーマンションを含む)における違約金条項|民泊・マンスリーの法律相談](https://realestate-law.jp/vacation-rental-003/): 不動産賃貸借契約(マンスリーマンションを... - [マンスリー物件を活用したイベント民泊|民泊・マンスリーの法律相談](https://realestate-law.jp/vacation-rental-002/): アーティストのコンサートなどの大規模なイ... - [マンスリーマンションなどの短期型ビジネスモデル|民泊・マンスリーの法律相談](https://realestate-law.jp/vacation-rental-001/): 不動産管理会社で、マンスリーマンションを... - [2020年民法改正施行に向けて|個人根保証の極度額設定が必要に](https://realestate-law.jp/civillaw_revision001/): 個人根保証の限度額設定について解説 最近... - [2020年民法改正施行に向けて|賃料等を滞納した場合の損害金の利率に関する民法改正(債権法改正)](https://realestate-law.jp/civillaw_revision007/): 遅延損害金の考え方とは?(原則論) まず... - [2020年民法改正施行に向けて|民法改正(債権法改正)に伴う3つの情報提供義務についてのまとめ](https://realestate-law.jp/civillaw_revision005/): 2020年4月1日施行の民法改正(債権法... - [2020年民法改正施行に向けて|賃借物の一部滅失による賃料の減額請求に関する民法改正への対応](https://realestate-law.jp/civillaw_revision006/): 賃借物の一部滅失に関する民法改正について... - [オーナー様がしてはならないこと|賃料滞納・建物明渡の法律相談](https://realestate-law.jp/%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%bc%e6%a7%98%e3%81%8c%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%af%e3%81%aa%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%93%e3%81%a8/): 自力救済という用語を聞いたことがあるでし... - [立ち退きを求めることのできる場合の条件|賃料滞納・建物明渡の法律相談](https://realestate-law.jp/%e7%ab%8b%e3%81%a1%e9%80%80%e3%81%8d%e3%82%92%e6%b1%82%e3%82%81%e3%82%89%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e6%9d%a1%e4%bb%b6/): 不動産賃貸を営む場合に、落としてはいけな... - [家賃滞納が分かった時点での対応|賃料滞納・建物明渡の法律相談](https://realestate-law.jp/%e5%ae%b6%e8%b3%83%e6%bb%9e%e7%b4%8d%e3%81%8c%e5%88%86%e3%81%8b%e3%81%a3%e3%81%9f%e6%99%82%e7%82%b9%e3%81%a7%e3%81%ae%e5%af%be%e5%bf%9c/): 所有している物件の賃借人が家賃を滞納した... - [滞納賃料の回収の方法|賃料滞納・建物明渡の法律相談](https://realestate-law.jp/%e6%bb%9e%e7%b4%8d%e8%b3%83%e6%96%99%e3%81%ae%e5%9b%9e%e5%8f%8e%e3%81%ae%e6%96%b9%e6%b3%95/): 滞納賃料を賃借人が支払ってくれない場合、... - [建物から退去させたい|賃料滞納・建物明渡の法律相談](https://realestate-law.jp/%e5%bb%ba%e7%89%a9%e3%81%8b%e3%82%89%e9%80%80%e5%8e%bb%e3%81%95%e3%81%9b%e3%81%9f%e3%81%84/): 賃貸物件により収益をあげている過程におい... - [原状回復とハウスクリーニング|不動産売買・賃貸借の法律相談](https://realestate-law.jp/%e5%8e%9f%e7%8a%b6%e5%9b%9e%e5%be%a9%e3%81%a8%e3%83%8f%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0/): はじめに 不動産管理業者の方々にとって、... - [遺産分割協議について|不動産と相続問題](https://realestate-law.jp/%e9%81%ba%e7%94%a3%e5%88%86%e5%89%b2%e5%8d%94%e8%ad%b0%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): 亡くなられた方(=被相続人)の財産(=遺... - [サービスメニュー](https://realestate-law.jp/service/): サービスメニューをご紹介します。 - [ご相談から解決までの流れ](https://realestate-law.jp/flow/): ご相談から解決までの流れの例をご紹介しま... - [弁護士費用](https://realestate-law.jp/cost/): 弁護士費用についてご紹介します。 - [アクセス](https://realestate-law.jp/access/): 一新総合法律事務所は、新潟市、長岡市、上... - [顧問契約について](https://realestate-law.jp/agreement/): 顧問契約についてご紹介します。 - [免責事項](https://realestate-law.jp/disclaimer/): 免責事項のページです。 - [サイトマップ](https://realestate-law.jp/sitemap/): サイトマップページです。 --- ## 新着情報 - [1月29日(水)所内研修に伴う電話不通のお知らせ](https://realestate-law.jp/20250127/): 平素より一新総合法律事務所をご利用いただ... - [◆年末年始休業のお知らせ◆](https://realestate-law.jp/20241220-2/): 平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとう... - [10月29日(火)所内研修に伴う電話不通のお知らせ](https://realestate-law.jp/20241029-2/): 平素より一新総合法律事務所をご利用いただ... - [◤7月26日(金)所内研修に伴う休業のお知らせ◢](https://realestate-law.jp/20240726-2/): 平素より一新総合法律事務所 東京事務所を... - [弁護士 大橋が取締役を務める株式会社レアラが『ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2021』で受賞しました。](https://realestate-law.jp/%e5%bc%81%e8%ad%b7%e5%a3%ab-%e5%a4%a7%e6%a9%8b%e3%81%8c%e5%8f%96%e7%b7%a0%e5%bd%b9%e3%82%92%e5%8b%99%e3%82%81%e3%82%8b%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%83%ac%e3%82%a2%e3%83%a9%e3%81%8c%e3%80%8ea/): 弊所所長の弁護士 大橋良二が取締役を務め... - [◆2024年1月19日(金)所内研修に伴う営業時間短縮のお知らせ◆](https://realestate-law.jp/2024119-2/): 平素より一新総合法律事務所 東京事務所を... - [◆年末年始休業のお知らせ◆](https://realestate-law.jp/%e2%97%86%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e4%bc%91%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e2%97%86-2/): 平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとう... - [◤2023年7月28日(金)所内研修に伴う休業のお知らせ◢](https://realestate-law.jp/20230724-2/): 平素より一新総合法律事務所、東京事務所を... - [◆2023年2月1日(水)所内研修に伴う休業のお知らせ◆](https://realestate-law.jp/230130/): 平素より一新総合法律事務所 東京事務所を... - [◆年始のご挨拶◆](https://realestate-law.jp/230105-2/): あけましておめでとうございます。 本年も... - [♦︎年末年始休業のお知らせ♦︎](https://realestate-law.jp/%e2%99%a6%ef%b8%8e%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e4%bc%91%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e2%99%a6%ef%b8%8e/): 平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとう... - [顧問先「株式会社レントライフ様」のオーナー向けセミナーにて、講師を務めました。](https://realestate-law.jp/as-a-lecturer/): 2022年7月24日(日)と7月30日(... - [東京事務所移転のお知らせ](https://realestate-law.jp/20220905-2/): 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上... - [FAX番号変更のお知らせ](https://realestate-law.jp/fax%e7%95%aa%e5%8f%b7%e5%a4%89%e6%9b%b4%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): 平素より弁護士法人一新総合法律事務所 東... - [◤2022年8月8日(月)所内研修に伴う休業のお知らせ◢](https://realestate-law.jp/%e2%97%a42022%e5%b9%b48%e6%9c%888%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%9c%88%ef%bc%89%e6%89%80%e5%86%85%e7%a0%94%e4%bf%ae%e3%81%ab%e4%bc%b4%e3%81%86%e4%bc%91%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): 平素より一新総合法律事務所、東京事務所を... - [6/24(金)当事務所の弁護士 栃原 遼太朗がセミナー講師として登壇しました。](https://realestate-law.jp/6-24%ef%bc%88%e9%87%91%ef%bc%89%e5%bd%93%e4%ba%8b%e5%8b%99%e6%89%80%e3%81%ae%e5%bc%81%e8%ad%b7%e5%a3%ab-%e6%a0%83%e5%8e%9f-%e9%81%bc%e5%a4%aa%e6%9c%97%e3%81%8c%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc/): 先日、2022年6月24日(金)に当事務... - [♦︎田上博也弁護士が入所いたしました♦︎](https://realestate-law.jp/staff-lawyer/): 2022年4月、東京事務所に1名の新人弁... - [【重要】2022年4月12日(火)代表対応窓口一時停止のお知らせ](https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e9%87%8d%e8%a6%81%e3%80%912022%e5%b9%b44%e6%9c%8812%e6%97%a5%ef%bc%88%e7%81%ab%ef%bc%89%e4%bb%a3%e8%a1%a8%e5%af%be%e5%bf%9c%e7%aa%93%e5%8f%a3%e4%b8%80%e6%99%82%e5%81%9c%e6%ad%a2%e3%81%ae/): 平素より一新総合法律事務所、東京事務所を... - [2022年3月15日号「家主と地主」に弁護士大橋良二の記事が掲載されました。](https://realestate-law.jp/yanujinu220315/): 2022年3月15日発売「家主と地主」に... - [◆2022年1月26日(水)所内研修に伴う電話対応停止のお知らせ◆](https://realestate-law.jp/20220121news/): 平素より一新総合法律事務所、東京事務所を... - [◆年始のご挨拶◆](https://realestate-law.jp/220105/): あけましておめでとうございます。 本年も... - [◆年末年始休業のお知らせ◆](https://realestate-law.jp/211221-2/): 平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとう... - [不動産業専用ページの公開のお知らせ](https://realestate-law.jp/%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e6%a5%ad%e5%b0%82%e7%94%a8%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%81%ae%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): 平素より弁護士法人一新総合法律事務所 東... - [ご相談予約される方は、あらかじめご確認をお願いいたします。](https://realestate-law.jp/%e3%81%94%e7%9b%b8%e8%ab%87%e4%ba%88%e7%b4%84%e3%81%95%e3%82%8c%e3%82%8b%e6%96%b9%e3%81%af%e3%80%81%e3%81%82%e3%82%89%e3%81%8b%e3%81%98%e3%82%81%e3%81%94%e7%a2%ba%e8%aa%8d%e3%82%92%e3%81%8a%e9%a1%98/): 一新総合法律事務所 東京事務所では、おか... - [【不動産トラブルでご相談を検討されている外国人の方へ】English](https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab%e3%81%a7%e3%81%94%e7%9b%b8%e8%ab%87%e3%82%92%e6%a4%9c%e8%a8%8e%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e5%a4%96%e5%9b%bd-4/): 弁護士法人一新総合法律事務所 東京事務所... - [【不動産トラブルでご相談を検討されている外国人の方へ】English](https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab%e3%81%a7%e3%81%94%e7%9b%b8%e8%ab%87%e3%82%92%e6%a4%9c%e8%a8%8e%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e5%a4%96%e5%9b%bd-3/): 弁護士法人一新総合法律事務所 東京事務所... - [【不動産トラブルでご相談を検討されている外国人の方へ】中文](https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab%e3%81%a7%e3%81%94%e7%9b%b8%e8%ab%87%e3%82%92%e6%a4%9c%e8%a8%8e%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e5%a4%96%e5%9b%bd-2/): 弁護士法人一新総合法律事務所 東京事務所... - [【不動産トラブルでご相談を検討されている外国人の方へ】한국어](https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab%e3%81%a7%e3%81%94%e7%9b%b8%e8%ab%87%e3%82%92%e6%a4%9c%e8%a8%8e%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e5%a4%96%e5%9b%bd/): 弁護士法人一新総合法律事務所 東京事務所... - [2021年7月12日号「全国賃貸住宅新聞」に当事務所所長の大橋弁護士の記事が掲載されました。](https://realestate-law.jp/2021%e5%b9%b47%e6%9c%8812%e6%9c%88%e5%8f%b7%e3%80%8c%e5%85%a8%e5%9b%bd%e8%b3%83%e8%b2%b8%e4%bd%8f%e5%ae%85%e6%96%b0%e8%81%9e%e3%80%8d%e3%81%ab%e5%bd%93%e4%ba%8b%e5%8b%99%e6%89%80%e6%89%80%e9%95%b7/): 賃貸住宅ビジネスに関わる、管理会社、仲介... - [◆【ご注意】8/3(火)のお問い合わせについてのお知らせ◆](https://realestate-law.jp/%e2%97%86%e3%80%90%e3%81%94%e6%b3%a8%e6%84%8f%e3%80%918-3%e7%81%ab%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5/): ■2021年8月3日(火) 13:00~... - [不動産トラブルを相談できる弁護士をお探しの税理士の先生方へ](https://realestate-law.jp/%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab%e3%82%92%e7%9b%b8%e8%ab%87%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e5%bc%81%e8%ad%b7%e5%a3%ab%e3%82%92%e3%81%8a%e6%8e%a2%e3%81%97%e3%81%ae%e7%a8%8e/): 不動産トラブルでお悩みのお客様のご対応は... - [不動産トラブルを相談できる弁護士をお探しの司法書士の先生方へ](https://realestate-law.jp/%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab%e3%82%92%e7%9b%b8%e8%ab%87%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e5%bc%81%e8%ad%b7%e5%a3%ab%e3%82%92%e3%81%8a%e6%8e%a2%e3%81%97%e3%81%ae%e5%8f%b8/): 不動産トラブルでお悩みのお客様のご対応は... - [【賃貸住宅管理業法】見落とし注意!管理受託契約の重要事項説明のポイント](https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e8%b3%83%e8%b2%b8%e4%bd%8f%e5%ae%85%e7%ae%a1%e7%90%86%e6%a5%ad%e6%b3%95%e3%80%91%e8%a6%8b%e8%90%bd%e3%81%a8%e3%81%97%e6%b3%a8%e6%84%8f%ef%bc%81%e9%87%8d%e8%a6%81%e4%ba%8b%e9%a0%85%e8%aa%ac/): 2021年6月15日に賃貸住宅管理業法の... - [<顧問先企業限定>不動産に強い弁護士による賃貸住宅管理業法施行に伴う業務サポートのご案内](https://realestate-law.jp/%ef%bc%9c%e9%a1%a7%e5%95%8f%e4%bc%81%e6%a5%ad%e6%a7%98%e9%99%90%e5%ae%9a%ef%bc%9e%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%81%ab%e5%bc%b7%e3%81%84%e5%bc%81%e8%ad%b7%e5%a3%ab%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e8%b3%83/): 重要事項説明書の作成はできていますか? ... - [6/4(金)セミナー講師として登壇しました。](https://realestate-law.jp/6-4%ef%bc%88%e9%87%91%ef%bc%89%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e8%ac%9b%e5%b8%ab%e3%81%a8%e3%81%97%e3%81%a6%e7%99%bb%e5%a3%87%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/): 本日、2021年6月4日(金)に当事務所... - [【賃貸住宅管理業法施行間近】〇×ですぐに分かる!国土交通大臣の登録が必要な賃貸住宅管理業者とは?](https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e8%b3%83%e8%b2%b8%e4%bd%8f%e5%ae%85%e7%ae%a1%e7%90%86%e6%a5%ad%e6%b3%95%e6%96%bd%e8%a1%8c%e9%96%93%e8%bf%91%e3%80%91%e3%80%87x%e3%81%a7%e3%81%99%e3%81%90%e3%81%ab%e5%88%86%e3%81%8b/): 来たる6月15日に賃貸管理業法の賃貸住宅... - [2021年1月21日(木)電話対応ついてのお知らせ](https://realestate-law.jp/2021%e5%b9%b41%e6%9c%8821%e6%97%a5%e6%9c%a8%ef%bc%89%e9%9b%bb%e8%a9%b1%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): お客様各位 平素より一新総合法律事務所、... - [代表電話番号増設のご案内](https://realestate-law.jp/%e4%bb%a3%e8%a1%a8%e9%9b%bb%e8%a9%b1%e7%95%aa%e5%8f%b7%e5%a2%97%e8%a8%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/): 2021年1月12日より、弁護士法人一新... - [不動産会社様必見!サブリース法セミナーご案内【告知動画付】](https://realestate-law.jp/%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e4%bc%9a%e7%a4%be%e6%a7%98%e5%bf%85%e8%a6%8b%ef%bc%81%e3%82%b5%e3%83%96%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e6%b3%95%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/): オンラインセミナー内容 賃貸住宅の管理業... - [【重要】原則オンライン相談にて法律相談を実施しております](https://realestate-law.jp/covid-19-info/): 平素より弁護士法人一新総合法律事務所、東... - [◆年末年始休業のお知らせ◆](https://realestate-law.jp/%e2%97%86%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e4%bc%91%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e2%97%86/): 一新総合法律事務所 東京事務所は、202... - [ホームページリニューアルのお知らせ](https://realestate-law.jp/%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%aa%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): 不動産専門法律相談ホームページが新しくな... - [サブリース事業に係る適正な業務のためのガイドラインについて、セミナー講師として登壇しました。](https://realestate-law.jp/topics-seminar20-11-27/): 2020年11月27日(金)に当事務所長... - [【遺品整理セミナー】遺品整理業における廃棄物処理の3つの落とし穴 摘発事例の解説と今後取るべき対応策](https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e9%81%ba%e5%93%81%e6%95%b4%e7%90%86%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%80%91%e9%81%ba%e5%93%81%e6%95%b4%e7%90%86%e6%a5%ad%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e5%bb%83%e6%a3%84%e7%89%a9/): 遺品整理セミナー申し込みはこちら 遺品整... - [2020年12月15日施行目前!要対応! 不動産管理業のためのオンラインセミナー 国土交通省「サブリース事業に係る適正な業務のためのガイドライン」徹底解説](https://realestate-law.jp/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%92%ef%bc%90%e5%b9%b4%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%95%e6%97%a5%e6%96%bd%e8%a1%8c%e7%9b%ae%e5%89%8d%ef%bc%81%e8%a6%81%e5%af%be%e5%bf%9c%ef%bc%81-%e4%b8%8d%e5%8b%95/): 12/15(火)施行!サブリース法対策を... - [※受付終了※2020年10月開催オンラインセミナー](https://realestate-law.jp/%e2%80%bb%e5%8f%97%e4%bb%98%e7%b5%82%e4%ba%86%e2%80%bb2020%e5%b9%b410%e6%9c%88%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc/): 受付終了いたしました。 たくさんのご参加... - [顧問先のご依頼でセミナー講師として登壇しました。](https://realestate-law.jp/%e9%a1%a7%e5%95%8f%e5%85%88%e3%81%ae%e3%81%94%e4%be%9d%e9%a0%bc%e3%81%a7%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e8%ac%9b%e5%b8%ab%e3%81%a8%e3%81%97%e3%81%a6%e7%99%bb%e5%a3%87%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97/): 先日、2020年8月25日(火)に当事務... - [※8月13日・14日も営業しております※](https://realestate-law.jp/info-obon2020/): 平素より弊所東京事務所をご利用いただき誠... - [セミナー講師として登壇しました。](https://realestate-law.jp/topics-seminar20-07-27/): 先日、2020年7月27日(月)に当事務... - [◆◆【ご注意】7/10(金)のお問い合わせについてのお知らせ◆◆](https://realestate-law.jp/%e2%97%86%e2%97%86%e3%80%90%e3%81%94%e6%b3%a8%e6%84%8f%e3%80%917-10%e9%87%91%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%ae%e3%81%8a/): ■2020年7月10日(金) 15:00... - [弁護士栃原が遺品整理士の資格を取得しました。](https://realestate-law.jp/ihinseiri-001/): 当事務所の弁護士栃原が、2020年7月に... - [無料雛形プレゼント|不動産会社・不動産オーナー様必見!4つの新型コロナウイルス対応](https://realestate-law.jp/2840-2/): 不動産会社・不動産オーナー様必見!新型コ... - [6月17日(水)オンラインセミナーの事前録画を行いました。](https://realestate-law.jp/6%e6%9c%8817%e6%97%a5%e6%b0%b4%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%ba%8b%e5%89%8d%e9%8c%b2%e7%94%bb%e3%82%92%e8%a1%8c%e3%81%84%e3%81%be/): 2020年6月25日(木)に開催する「弁... - [お客様からご依頼 「オーナー様向け賃料減額セミナー」の事前収録を行いました。](https://realestate-law.jp/%e3%81%8a%e5%ae%a2%e6%a7%98%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%94%e4%be%9d%e9%a0%bc%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%8c%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%bc%e6%a7%98%e5%90%91%e3%81%91%e8%b3%83/): 法人お客様より、賃借人(居住用物件・事業... - [※受付終了※6月25日(木)開催オンラインセミナー](https://realestate-law.jp/%e2%80%bb%e5%8f%97%e4%bb%98%e7%b5%82%e4%ba%86%e2%80%bb6%e6%9c%8825%e6%97%a5%e6%9c%a8%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc/): ※申込み受付を終了しました※ 皆さんこん... - [※外出自粛延長に伴うテレワーク延長のお知らせ※](https://realestate-law.jp/%e2%80%bb%e5%a4%96%e5%87%ba%e8%87%aa%e7%b2%9b%e5%bb%b6%e9%95%b7%e3%81%ab%e4%bc%b4%e3%81%86%e3%83%86%e3%83%ac%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e5%bb%b6%e9%95%b7%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): 2020年5月14日(木) 【新型コロナ... - [【新型コロナウイルスに対応】オンライン法律相談開始!](https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%81%ab%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%80%91%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e6%b3%95%e5%be%8b%e7%9b%b8/): 不動産業の中でも特に「不動産管理業」に注... - [※サービス終了しました※ 不動産会社・オーナー様向け賃料減額交渉対応サービス](https://realestate-law.jp/%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%bc%e6%a7%98%e5%90%91%e3%81%91%e8%b3%83%e6%96%99%e6%b8%9b%e9%a1%8d%e4%ba%a4%e6%b8%89%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%82%b5/): 新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛... - [4月23日(木)オンラインセミナーを開催しました。](https://realestate-law.jp/4%e6%9c%8823%e6%97%a5%e6%9c%a8%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/): 2020年4月23日(木)、Zoomによ... - [【満員御礼】オンラインセミナー申込受付を終了しました。](https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e6%ba%80%e5%93%a1%e5%be%a1%e7%a4%bc%e3%80%91%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e7%94%b3%e8%be%bc%e5%8f%97%e4%bb%98%e3%82%92%e7%b5%82%e4%ba%86/): 多数のお申し込みありがとうございました。... - [※テレワーク実施延長のお知らせ※](https://realestate-law.jp/%e2%80%bb%e3%83%86%e3%83%ac%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e5%86%8d%e5%ae%9f%e6%96%bd%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e2%80%bb/): 2020年4月7日に7都府県に発令されま... - [3月27日(金)オンラインセミナーを開催しました!](https://realestate-law.jp/3%e6%9c%8827%e6%97%a5%e9%87%91%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/): 2020年3月27日(金)、ZOOMによ... - [テレワーク終了のお知らせ](https://realestate-law.jp/%e3%83%86%e3%83%ac%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e7%b5%82%e4%ba%86%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): 平素より格別のご愛顧を賜わり厚く御礼申し... - [【重要】初回相談料改定のお知らせ](https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e9%87%8d%e8%a6%81%e3%80%91%e5%88%9d%e5%9b%9e%e7%9b%b8%e8%ab%87%e6%96%99%e6%94%b9%e5%ae%9a%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): 平素より、当事務所をご愛顧いただきまして... - [「株式会社センチュリー21・ジャパン」本部研修にて、民法改正の講師をしました。](https://realestate-law.jp/%e3%80%8c%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%a5%e3%83%aa%e3%83%bc21%e3%83%bb%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%91%e3%83%b3%e3%80%8d%e6%9c%ac%e9%83%a8%e7%a0%94%e4%bf%ae%e3%81%ab/): 2020年2月14日(金)、フランチャイ... - [顧問先様「株式会社レントライフ様」のオーナー向けセミナーにて、民法改正の講師をしました。](https://realestate-law.jp/%e9%a1%a7%e5%95%8f%e5%85%88%e6%a7%98%e3%80%8c%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%95%e6%a7%98%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%bc/): 今回は、2020年4月1日施行の民法改正... - [賃貸住宅管理業が登録制へ!3月6日閣議決定法律案の解説](https://realestate-law.jp/%e8%b3%83%e8%b2%b8%e4%bd%8f%e5%ae%85%e7%ae%a1%e7%90%86%e6%a5%ad%e3%81%8c%e7%99%bb%e9%8c%b2%e5%88%b6%e3%81%b8%ef%bc%813%e6%9c%886%e6%97%a5%e9%96%a3%e8%ad%b0%e6%b1%ba%e5%ae%9a%e6%b3%95%e5%be%8b%e6%a1%88/): 賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律... - [【新型コロナウイルス感染症に伴う対応について】](https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e6%84%9f%e6%9f%93%e7%97%87%e3%81%ab%e4%bc%b4%e3%81%86%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): 新型コロナウイルス感染症拡大に備え、当事... - [【重要】新型コロナウイルス感染拡大予防措置のためのテレワーク実施のお知らせ](https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e9%87%8d%e8%a6%81%e3%80%91%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e6%84%9f%e6%9f%93%e6%8b%a1%e5%a4%a7%e4%ba%88%e9%98%b2%e6%8e%aa%e7%bd%ae%e3%81%ae/): 平素より格別のご愛顧を賜わり厚く御礼申し... - [※受付終了しました※【2020年4月1日施行目前!民法改正セミナー】](https://realestate-law.jp/%e2%80%bb%e5%8f%97%e4%bb%98%e7%b5%82%e4%ba%86%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e2%80%bb%e3%80%902020%e5%b9%b44%e6%9c%881%e6%97%a5%e6%96%bd%e8%a1%8c%e7%9b%ae%e5%89%8d%e6%b0%91%e6%b3%95%e6%94%b9/): 今回のセミナーは、不動産業者・不動産管理... - [【一般社団法人ODR協会 代表理事である大橋が記者会見を開催しました!】](https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e4%b8%80%e8%88%ac%e7%a4%be%e5%9b%a3%e6%b3%95%e4%ba%baodr%e5%8d%94%e4%bc%9a%e3%80%80%e4%bb%a3%e8%a1%a8%e7%90%86%e4%ba%8b%e3%81%a7%e3%81%82%e3%82%8b%e5%a4%a7%e6%a9%8b%e3%81%8c%e8%a8%98/): 一新総合法律事務所 東京事務所の所長でも... - [【東京事務所所長の大橋が取材を受けました!】](https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e4%ba%8b%e5%8b%99%e6%89%80%e6%89%80%e9%95%b7%e3%81%ae%e5%a4%a7%e6%a9%8b%e3%81%8c%e5%8f%96%e6%9d%90%e3%82%92%e5%8f%97%e3%81%91%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81%e3%80%91/): 東京事務所所長の弁護士、大橋が、税理士法... - [台風19号による被害を受けられた皆様へ](https://realestate-law.jp/%e5%8f%b0%e9%a2%a819%e5%8f%b7%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e8%a2%ab%e5%ae%b3%e3%82%92%e5%8f%97%e3%81%91%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%9f%e7%9a%86%e6%a7%98%e3%81%b8/): 台風19号による被害を受けられた皆様に心... - [「お洒落な エ○○○○ト!!」](https://realestate-law.jp/%e3%80%8c%e3%81%8a%e6%b4%92%e8%90%bd%e3%81%aa-%e3%82%a8%e2%97%8b%e2%97%8b%e2%97%8b%e2%97%8b%e3%83%88%ef%bc%81%ef%bc%81%e3%80%8d/): 初めまして! この度、新卒として東京事務... - [​[8/23(金) 所内研修による休業のご案内]](https://realestate-law.jp/%e2%80%8b8-23%e9%87%91%e3%80%80%e6%89%80%e5%86%85%e7%a0%94%e4%bf%ae%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e4%bc%91%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/): 8月23日(金)は、所内研修のため休業い... - [お盆休みのご案内](https://realestate-law.jp/%e3%81%8a%e7%9b%86%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/): 誠に勝手ながら、下記期間はお盆休みの為、... - [賃貸住宅フェア2019 in東京 へ出展いたしました!!](https://realestate-law.jp/%e8%b3%83%e8%b2%b8%e4%bd%8f%e5%ae%85%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%a22019-in%e6%9d%b1%e4%ba%ac-%e3%81%b8%e5%87%ba%e5%b1%95%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81%ef%bc%81/): 2019年7月30日(火)、31日(水)... - [※受付終了しました※2019/8/30(金)開催「賃貸物件における遺品整理 ~高齢化社会で生じる新たな問題~」](https://realestate-law.jp/%e2%80%bb%e5%8f%97%e4%bb%98%e7%b5%82%e4%ba%86%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e2%80%bb2019-8-30%ef%bc%88%e9%87%91%ef%bc%89%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%80%8c%e8%b3%83%e8%b2%b8%e7%89%a9%e4%bb%b6%e3%81%ab/): 近年、少子高齢化の進展に伴い、遺品整理市... - [※受付終了しました※2019/8/20(火)開催「インバウンド市場が求める賃貸市場と宿泊市場の交差」](https://realestate-law.jp/%e2%80%bb%e5%8f%97%e4%bb%98%e7%b5%82%e4%ba%86%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e2%80%bb2019-8-20%ef%bc%88%e7%81%ab%ef%bc%89%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%80%8c%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%90%e3%82%a6%e3%83%b3/): 近年不動産賃貸業界において民法、住宅宿泊... - [賃貸住宅フェア2019 in東京に出展します!](https://realestate-law.jp/%e8%b3%83%e8%b2%b8%e4%bd%8f%e5%ae%85%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%a22019-in%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e3%81%ab%e5%87%ba%e5%b1%95%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%81/): 7/30(火)-7/31(水)、東京ビッ... - [2019最新法改正情報|改正建築基準法が施行されます](https://realestate-law.jp/%e6%94%b9%e6%ad%a3%e5%bb%ba%e7%af%89%e5%9f%ba%e6%ba%96%e6%b3%95%e3%81%8c%e6%96%bd%e8%a1%8c%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%99/): 昨年の2018年6月に建築基準法の改正案... - [不動産専門相談サイトを公開しました!|弁護士法人一新総合法律事務所東京事務所](https://realestate-law.jp/realestatesite/): この度、不動産専門相談サイトのWebサイ... - [弁護士からみた地面師事件|地面師たちの死?〜相次ぐ検挙、公判開始の積水ハウス事件](https://realestate-law.jp/%e5%9c%b0%e9%9d%a2%e5%b8%ab%e3%81%9f%e3%81%a1%e3%81%ae%e6%ad%bb%ef%bc%9f-%e2%80%95%e7%9b%b8%e6%ac%a1%e3%81%90%e6%a4%9c%e6%8c%99%e3%80%81%e5%85%ac%e5%88%a4%e9%96%8b%e5%a7%8b%e3%81%ae%e7%a9%8d%e6%b0%b4/): 「地面師」とは何か。 「地面師」という奇... --- ## 解決事例 - [サブリース業者から賃料減額請求をされたが、交渉の結果減額幅を当初の約1/3とする形で合意した事例](https://realestate-law.jp/case/6585/): 【事案の概要】 ・依頼者は収益用物件のオ... - [不動産売買契約解除の主張を受けたものの、解除事由に該当しない旨指摘し、解除を事実上撤回させた事例](https://realestate-law.jp/case/6586/): 【事案の概要】 ・依頼者は物件の売主です... - [手付解約により契約終了となった不動産売買契約に関する、仲介業者からの仲介手数料請求の減額に成功した事例](https://realestate-law.jp/case/6540/): 【事案の概要】 ・依頼者は不動産の買主で... - [遺留分侵害額請求において、特殊な不動産(鉱泉地)の評価が問題になった事例](https://realestate-law.jp/case/5030/): 【事案の概要】 ・遺留分侵害額請求(被請... - [親族間の共有持分売買において、早期解決に至った事例](https://realestate-law.jp/case/5032/): 【事案の概要】 ・親族間での共有持分売買... - [不動産の仮差押登記を抹消した事例](https://realestate-law.jp/case/5031/): 【事案の概要】 ・相続した物件について、... - [離婚協議において、不動産からの早期退去を実現した事例](https://realestate-law.jp/case/5029/): 【事案の概要】 ・当事者同士で離婚協議を... - [遺留分侵害額請求における不動産の適正価値について争い、請求額の増額を実現した事例](https://realestate-law.jp/case/5028/): 【事案の概要】 ・遺留分侵害額請求におい... - [問題のある賃借人につき、調停手続を利用して退去を実現した事例](https://realestate-law.jp/case/5026/): 【事案の概要】 ・近隣住民への迷惑行為及... - [不具合が頻発した古家について、売主への物件の返還及び一定額の金銭の獲得を実現した事例](https://realestate-law.jp/case/5027/): 【事案の概要】 ・古家を購入した買主が売... - [建物明渡|賃料不払いと無断転貸を理由に解除し明渡執行した事例](https://realestate-law.jp/case/895/): 相談前 相談者は、賃貸不動産のオーナーで... - [請負代金・リフォーム|リフォーム工事に不備があり支払いをしなかったところ、リフォーム業者の代理人弁護士より請求を受けた事例](https://realestate-law.jp/case/897/): 相談前 相談者は、リフォーム業者に自宅の... - [建物明渡し|賃借人が行方不明の場合の訴訟(裁判)対応を行い、明渡しを実現した事例](https://realestate-law.jp/case/898/): 相談前 相談者は、賃貸不動産のオーナーで... - [建物明渡訴訟・強制執行|競売物件で引渡命令ができないために訴訟提起・強制執行を行った事例](https://realestate-law.jp/case/901/): 相談前 相談者は、不動産会社です。競売に... - [明渡請求・賃料回収|明渡請求を行った結果、明渡と未払賃料の回収を行うことができた事例](https://realestate-law.jp/case/902/): 相談前 相談者は、不動産管理会社の経営者... - [建築紛争・受注者|地盤沈下に基づく建替費用を求める損害賠償請求に応訴した事例](https://realestate-law.jp/case/903/): 相談前 新築工事を受注した会社からのご相... - [建築紛争・注文者|リフォーム工事による傾きが生じた場合の損害賠償を行った事例](https://realestate-law.jp/case/904/): 相談前 相談者は、大規模なリフォーム工事... - [建築紛争・注文者|親族間紛争での使用貸借契約終了による建物明渡請求のあった事例](https://realestate-law.jp/case/906/): 相談前 相談者は、親族間でトラブルを抱え... - [請負代金請求・受注者|不具合を理由に残金支払いが拒絶されていた事例](https://realestate-law.jp/case/907/): 相談前 相談者は、受注をうけた建築会社で... - [建物明渡・賃料回収|建物明渡請求を行い賃料回収と賃借人名義を変更できた事例](https://realestate-law.jp/case/908/): 弁護士による建物明渡・賃料回収対応により... --- ## よくある質問 - [なぜ相談前に関係者の名前を教えなければならないのですか? 法律事務所の利益相反(コンフリクト)チェックとは?](https://realestate-law.jp/qa/1558/): なぜ相談前に関係者の名前を教えなければな... --- ## セミナー情報 - [【遺品整理セミナー】遺品整理業における廃棄物処理の3つの落とし穴 摘発事例の解説と今後取るべき対応策](https://realestate-law.jp/seminar/3537/): 遺品整理業が社会的な注目を集め、行政も遺... - [2020年12月15日施行目前!要対応! 不動産管理業のためのオンラインセミナー 国土交通省「サブリース事業に係る適正な業務のためのガイドライン」徹底解説](https://realestate-law.jp/seminar/3515/): 2020年12月15日施行に向け、サブリ... - [※受付終了※2020年10月開催オンラインセミナー](https://realestate-law.jp/seminar/3422/): 受付終了いたしました。 たくさんのご参加... - [6月17日(水)オンラインセミナーの事前録画を行いました。](https://realestate-law.jp/seminar/2831/): 2020年6月25日(木)に開催する「弁... - [※受付終了※6月25日(木)開催オンラインセミナー](https://realestate-law.jp/seminar/2794/): ※申込み受付を終了しました※ 皆さんこん... - [4月23日(木)オンラインセミナーを開催しました。](https://realestate-law.jp/seminar/2646/): 2020年4月23日(木)、Zoomによ... - [【満員御礼】オンラインセミナー申込受付を終了しました。](https://realestate-law.jp/seminar/2517/): 多数のお申し込みありがとうございました。... - [3月27日(金)オンラインセミナーを開催しました!](https://realestate-law.jp/seminar/2383/): 2020年3月27日(金)、ZOOMによ... - [※受付終了しました※【2020年4月1日施行目前!民法改正セミナー】](https://realestate-law.jp/seminar/2034/): 今回のセミナーは、不動産業者・不動産管理... - [※受付終了しました※2019/8/30(金)開催「賃貸物件における遺品整理 ~高齢化社会で生じる新たな問題~」](https://realestate-law.jp/seminar/1123/): 近年、少子高齢化の進展に伴い、遺品整理市... - [※受付終了しました※2019/8/20(火)開催「インバウンド市場が求める賃貸市場と宿泊市場の交差」](https://realestate-law.jp/seminar/1104/): 近年不動産賃貸業界において民法、住宅宿泊... --- ## 顧問企業の声 - [マンスリー事業に関する法律関係に詳しく、しっかりとした指導をしていただけると感じました](https://realestate-law.jp/voice/73/): レントライフ様の事業内容について教えてく... --- ## 法人用お知らせ情報 - [1月29日(水)所内研修に伴う電話不通のお知らせ](https://realestate-law.jp/business/business-news/202250127/): 平素より一新総合法律事務所をご利用いただ... - [◆年末年始休業のお知らせ◆](https://realestate-law.jp/business/business-news/20241220/): 平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとう... - [弁護士 栃原がセミナー講師として登壇しました。](https://realestate-law.jp/business/business-news/20241212/): 本日、2024年12月12日(木)に当事... - [【賃貸住宅管理業法】見落とし注意!管理受託契約の重要事項説明のポイント](https://realestate-law.jp/business/business-news/%e3%80%90%e8%b3%83%e8%b2%b8%e4%bd%8f%e5%ae%85%e7%ae%a1%e7%90%86%e6%a5%ad%e6%b3%95%e3%80%91%e8%a6%8b%e8%90%bd%e3%81%a8%e3%81%97%e6%b3%a8%e6%84%8f%ef%bc%81%e7%ae%a1%e7%90%86%e5%8f%97%e8%a8%97%e5%a5%91/): 2021年6月15日に賃貸住宅管理業法の... - [10月29日(火)所内研修に伴う電話不通のお知らせ](https://realestate-law.jp/business/business-news/20241029/): 平素より一新総合法律事務所をご利用いただ... - [弁護士 栃原がセミナー講師として登壇しました。](https://realestate-law.jp/business/business-news/20240913/): 本日、2024年9月13日(金)に当事務... - [賃貸借契約に設けるべき原状回復費用の負担範囲はどこまで?](https://realestate-law.jp/business/business-news/recovery/): コラム監修者 - [賃貸借契約に設けるべき条項 -免責条項-](https://realestate-law.jp/business/business-news/disclaimer/): コラム監修者 - [◤7月26日(金)所内研修に伴う休業のお知らせ◢](https://realestate-law.jp/business/business-news/240726/): 平素より一新総合法律事務所 東京事務所を... - [※受付終了※【研修】有益な相続対策の提案ができる秘訣のご案内](https://realestate-law.jp/business/business-news/20240722/): 弊所では、日頃多くの顧問先企業の皆様より... - [賃貸借契約に設けるべき条項 -修繕義務について-](https://realestate-law.jp/business/business-news/syuzengimu/): コラム監修者 - [【弁護士解説】不動産会社は理解しておきたい賃料増減額請求-part4-](https://realestate-law.jp/business/business-news/rent-request04/): コラム著者 - [不動産管理会社が知っておくべき入居者トラブル対応-Part3-](https://realestate-law.jp/business/business-news/nyukyosya03/): 前回は不良入居者トラブルの類型について解... - [不動産管理会社が知っておくべき入居者トラブル対応-Part2-](https://realestate-law.jp/business/business-news/nyukyosya02/): 前回の記事の記事では、不良入居者に対する... - [不動産管理会社が知っておくべき入居者トラブル対応-Part1-](https://realestate-law.jp/business/business-news/nyukyosya01/): 不動産賃貸管理業というものは、サービス業... - [防犯カメラ設置に関する裁判例を紹介 | 建物に設置された防犯カメラの撤去と損害賠償請求](https://realestate-law.jp/business/business-news/security_camera/): コラム監修者 - [【弁護士解説】不動産会社は理解しておきたい賃料増減額請求-part3-](https://realestate-law.jp/business/business-news/rent-request03/): コラム著者 - [※受付終了※【研修】賃貸借トラブル事例解説講座のご案内](https://realestate-law.jp/business/business-news/20240411/): 弊所では、日頃多くのお客様より賃貸借トラ... - [レガシィクラウドに、弁護士 栃原が執筆した記事が公開されました。](https://realestate-law.jp/business/business-news/souzoku/): レガシィクラウドにて、弁護士栃原が執筆し... - [地震で建物が倒壊した場合の所有者の法的責任は?](https://realestate-law.jp/business/business-news/collapse-earthquake/): コラム監修者 - [入居した建物にトコジラミが発生した場合の法的責任](https://realestate-law.jp/business/business-news/trouble-tokojirami/): コラム監修者 - [◆2024年1月19日(金)所内研修に伴う営業時間短縮のお知らせ◆](https://realestate-law.jp/business/business-news/20240119/): 平素より一新総合法律事務所 東京事務所を... - [顧問先「株式会社レントライフ様」主催のオーナー向けセミナーにて、講師を務めました。](https://realestate-law.jp/business/business-news/setsuzei-lecturer/): 2023年12月17日(日)、東京事務所... - [◆年末年始休業のお知らせ◆](https://realestate-law.jp/business/business-news/%e2%97%86%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e4%bc%91%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e2%97%86/): 平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとう... - [国の立入検査に備えるには?賃貸管理業の立入検査チェックリスト](https://realestate-law.jp/business/business-news/realestate-management-checklist/): コラム監修者 - [インボイス制度とは?不動産賃貸業に与える影響](https://realestate-law.jp/business/business-news/invoice_231129/): コラム著者 - [指定管理者制度とは?〜自治体との関係性と業務内容について〜](https://realestate-law.jp/business/business-news/shiteikanri/): コラム著者 - [スポーツ施設の管理制度・指定管理者の責任について](https://realestate-law.jp/business/business-news/sports-facility-management03/): コラム監修者 - [弁護士 大橋が取締役を務める株式会社レアラが『士業業界に影響を与えた100人』にランクインしました。](https://realestate-law.jp/business/business-news/20230905/): 弊所所長の弁護士 大橋良二が取締役を務め... - [【万全ですか?】賃貸住宅管理会社における帳簿の備付け義務](https://realestate-law.jp/business/business-news/realestate-management-point03/): コラム著者 - [『不動産業向け出張研修ページ』公開のお知らせ](https://realestate-law.jp/business/business-news/20230822/): この度、『不動産業向け出張研修ページ』を... - [スポーツ施設で事故が発生した場合の責任について](https://realestate-law.jp/business/business-news/sports-facility-management02/): コラム監修者 - [※受付終了※【研修】原状回復ガイドラインに関する研修のご案内](https://realestate-law.jp/business/business-news/20230802/): 弊所では、日頃多くのお客様より原状回復ト... - [スポーツ施設内などで事故が発生した場合の免責条項の有効性について](https://realestate-law.jp/business/business-news/sports-facility-management01/): コラム監修者 - [◤7月28日(金)所内研修に伴う休業のお知らせ◢](https://realestate-law.jp/business/business-news/20230724/): 平素より一新総合法律事務所、東京事務所を... - [【国の立ち入り検査】検査結果と賃貸管理会社が取るべき対応策](https://realestate-law.jp/business/business-news/realestate-management-point02/): コラム著者 - [仲介手数料ゼロビジネスの注意点](https://realestate-law.jp/business/business-news/realestate-brokerage-fee01/): コラム著者 - [『案件検索ページ』公開のお知らせ](https://realestate-law.jp/business/business-news/20230524/): この度、『案件検索ページ』を公開いたしま... - [【認知症になってからでは遅い!】不動産オーナーの認知症対策を早めに行う必要があるワケ](https://realestate-law.jp/business/business-news/realestate-measures01/): コラム監修者 - [お役立ち資料の追加のお知らせ【不動産業者が今知っておきたい所有者不明土地関連法】](https://realestate-law.jp/business/business-news/20230420/): お役立ち資料【不動産業者が今知っておきた... - [【国が立ち入り検査!?】賃貸管理会社が今すぐに確認すべきこと](https://realestate-law.jp/business/business-news/realestate-management-point01/): コラム著者 - [受付終了【無料セミナー】空室犯罪を未然に防ぐ!セミナーのご案内](https://realestate-law.jp/business/business-news/202305/): この度弊所では、「空室犯罪を未然に防ぐ!... - [受付終了【無料セミナー】転ばぬ先の電子契約導入セミナーのご案内](https://realestate-law.jp/business/business-news/denshikeiyaku202304/): ご好評につき、電子契約導入セミナーの第2... - [弁護士 栃原がセミナー講師として登壇しました。](https://realestate-law.jp/business/business-news/shoyushafumei23-3-13/): 本日、2023年3月13日(月)に当事務... - [【弁護士解説】不動産会社は理解しておきたい賃料増減額請求-part2-](https://realestate-law.jp/business/business-news/rent-request02/): コラム著者 - [受付終了【無料セミナー】経営者向け所有者不明土地関連法セミナー​のご案内](https://realestate-law.jp/business/business-news/20230224/): ご好評につき、所有者不明土地関連法の解説... - [『お役立ち資料ページ』公開のお知らせ](https://realestate-law.jp/business/business-news/20230214/): この度、『お役立ち資料ページ』を公開いた... - [【顧問先企業の声|株式会社フレンドホーム様】を公開いたしました。](https://realestate-law.jp/business/business-news/interview04/): 株式会社フレンドホーム様のインタビューを... - [◆2023年2月1日(水)所内研修に伴う休業のお知らせ◆](https://realestate-law.jp/business/business-news/230130/): 平素より一新総合法律事務所 東京事務所を... - [【顧問先企業の声|リングス株式会社様】を公開いたしました。](https://realestate-law.jp/business/business-news/interview03/): リングス株式会社様のインタビューを公開い... - [【弁護士解説】不動産会社は理解しておきたい賃料増減額請求-part1-](https://realestate-law.jp/business/business-news/rent-request01/): コラム著者 - [【無料オンラインセミナー】所有者不明土地関連法セミナー​のご案内](https://realestate-law.jp/business/business-news/202301/): この度弊所では、所有者不明土地関連法の解... - [◆年始のご挨拶◆](https://realestate-law.jp/business/business-news/230105/): あけましておめでとうございます。 本年も... - [♦︎年末年始休業のお知らせ♦︎](https://realestate-law.jp/business/business-news/%e2%99%a6%ef%b8%8e%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e4%bc%91%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e2%99%a6%ef%b8%8e/): 平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとう... - [♦︎賃借人の孤独死♦︎原状回復は誰に請求できる?](https://realestate-law.jp/business/business-news/restoration/): コラム監修者 - [【新制度】相続土地国庫帰属制度が2023年開始に。](https://realestate-law.jp/business/business-news/real-estate-of-unknown-owner03/): コラム著者 - [【無料オンラインセミナー】クレーム対応体制構築セミナー​のご案内](https://realestate-law.jp/business/business-news/seminar-claim/): この度弊所では、クレーム対応体制構築セミ... - [【顧問先企業の声|税理士法人JMTz様/株式会社JMTR様】を公開いたしました。](https://realestate-law.jp/business/business-news/interview02/): 税理士法人JMTz様/株式会社JMTR様... - [ルール変更!所有者不明土地に関する法改正-民法-](https://realestate-law.jp/business/business-news/real-estate-of-unknown-owner02/): コラム監修者 - [弁護士和田と弁護士大橋が株式会社船井総合研究所様主催の合宿でゲスト登壇しました。](https://realestate-law.jp/business/business-news/as-a-lecture02/): 株式会社船井総合研究所様主催の経営計画査... - [顧問先「株式会社レントライフ様」のオーナー向けセミナーにて、講師を務めました。](https://realestate-law.jp/business/business-news/as-a-lecturer/): 2022年7月24日(日)と7月30日(... - [東京事務所移転のお知らせ](https://realestate-law.jp/business/business-news/20220905/): 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上... - [FAX番号変更のお知らせ](https://realestate-law.jp/business/business-news/fax%e7%95%aa%e5%8f%b7%e5%a4%89%e6%9b%b4%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): 平素より弁護士法人一新総合法律事務所 東... - [◤2022年8月8日(月)所内研修に伴う休業のお知らせ◢](https://realestate-law.jp/business/business-news/%e2%97%a42022%e5%b9%b48%e6%9c%888%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%9c%88%ef%bc%89%e6%89%80%e5%86%85%e7%a0%94%e4%bf%ae%e3%81%ab%e4%bc%b4%e3%81%86%e4%bc%91%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): 平素より一新総合法律事務所、東京事務所を... - [ルール変更!所有者不明土地に関する法改正-不動産登記法-](https://realestate-law.jp/business/business-news/real-estate-of-unknown-owner/): コラム監修者 - [【無料オンラインセミナー】本当の賃料回収の実務 解説セミナー​のご案内](https://realestate-law.jp/business/business-news/%e3%80%90%e7%84%a1%e6%96%99%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%80%91%e6%9c%ac%e5%bd%93%e3%81%ae%e8%b3%83%e6%96%99%e5%9b%9e%e5%8f%8e%e3%81%ae%e5%ae%9f/): 近年、保証会社が入っていない入居者におい... - [賃貸住宅管理業法における重要事項説明Q&A](https://realestate-law.jp/business/business-news/rental-housing-management-qanda/): 2021年6月に賃貸住宅管理業法の登録制... - [【顧問契約後のイメージ】のページを公開いたしました](https://realestate-law.jp/business/business-news/howtouse-release/): 平素より一新総合法律事務所 東京事務所を... - [【無料オンラインセミナー】不動産管理・賃貸業における入居者トラブル対応セミナー​のご案内](https://realestate-law.jp/business/business-news/%e3%80%90%e7%84%a1%e6%96%99%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%80%91%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e7%ae%a1%e7%90%86%e3%83%bb%e8%b3%83%e8%b2%b8%e6%a5%ad/): 弊所には、不良入居者に関する対応でお悩み... - [事例で学ぶ 電子契約導入実践セミナーを開催しました。](https://realestate-law.jp/business/business-news/denshikeiyaku-seminar-2/): 一新総合法律事務所 東京事務所では、20... - [最新の【顧問先企業の声】を公開しました](https://realestate-law.jp/business/business-news/interview01/): 一新総合法律事務所 東京事務所の顧問先企... - [【不動産取引における電子契約解禁間近!】不動産業者が今知っておくべき法改正|借地借家法](https://realestate-law.jp/business/business-news/electronic-contract-law-amendment02/): 不動産取引契約の完全オンライン化が202... - [【重要】2022年4月12日(火)代表対応窓口一時停止のお知らせ](https://realestate-law.jp/business/business-news/%e3%80%90%e9%87%8d%e8%a6%81%e3%80%912022%e5%b9%b44%e6%9c%8812%e6%97%a5%ef%bc%88%e7%81%ab%ef%bc%89%e4%bb%a3%e8%a1%a8%e5%af%be%e5%bf%9c%e7%aa%93%e5%8f%a3%e4%b8%80%e6%99%82%e5%81%9c%e6%ad%a2%e3%81%ae/): 平素より一新総合法律事務所、東京事務所を... - [【不動産取引における電子契約解禁間近!】不動産業者が今知っておくべき法改正|宅地建物取引業法](https://realestate-law.jp/business/business-news/electronic-contract-law-amendment01/): 不動産取引契約の完全オンライン化が202... - [【無料オンラインセミナー】事例で学ぶ!電子契約導入実践セミナー​のご案内](https://realestate-law.jp/business/business-news/denshikeiyaku-seminar/): 2022年5月施行のデジタル改革関連法に... - [◆2022年1月26日(水)所内研修に伴う電話対応停止のお知らせ◆](https://realestate-law.jp/business/business-news/2022-01-24/): 平素より一新総合法律事務所、東京事務所を... - [◆年始のご挨拶◆](https://realestate-law.jp/business/business-news/%e2%97%86%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e3%81%ae%e3%81%94%e6%8c%a8%e6%8b%b6%e2%97%86/): あけましておめでとうございます。 本年も... - [弁護士 栃原が賃貸住宅管理適正化法に関するセミナー講師を務めました。](https://realestate-law.jp/business/business-news/121222/): 2021年12月17日(金)に弊所の弁護... - [◆年末年始休業のお知らせ◆](https://realestate-law.jp/business/business-news/211221/): 平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとう... - [弁護士 山岸と弁護士 栃原が一部上場企業の役員向けの研修講師を務めました。](https://realestate-law.jp/business/business-news/211220/): 弁護士 山岸泰洋と弁護士 栃原遼太朗が一... - [「JDIR」に弁護士 大橋のインタビュー記事が記載されました。](https://realestate-law.jp/business/business-news/2112102/): 弊所所長の弁護士 大橋良二は、法律分野に... - [GVA TECH株式会社様に弁護士 大橋がインタビューを受けました。](https://realestate-law.jp/business/business-news/2112101/): GVA TECH(ジーヴァテック)株式会... - [弁護士 大橋が取締役を務める株式会社レアラが『ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2021』で受賞しました。](https://realestate-law.jp/business/business-news/2112103/): 弊所所長の弁護士 大橋良二が取締役を務め... - [弁護士大橋が民事保全手続に関するセミナー講師を務めました。](https://realestate-law.jp/business/business-news/202112103/): 株式会社TKC様主催・損害保険ジャパン株... --- ## 法人用顧問先の声 - [会社の損害や利益について考えた上で、会社の利益を守るためのアドバイスをしてくださいます。](https://realestate-law.jp/business/business-voice/5234/): リングス株式会社 事業内容を教えてくださ... - [”不動産分野に精通している”弁護士だからこそ、リードして必ず的確な回答をくれます。](https://realestate-law.jp/business/business-voice/5277/): 株式会社フレンドホーム 事業内容を教えて... - [事業経営にあたっての転ばぬ先の杖として、失敗しないためには必要な存在です。](https://realestate-law.jp/business/business-voice/5199/): 税理士法人JMTz / 株式会社JMTR... - [現場担当者の悩みにダイレクトで対応してもらえます。](https://realestate-law.jp/business/business-voice/5055/): 朝日リビング株式会社 事業内容を教えてく... - [マンスリー事業に関する法律関係に詳しく、しっかりとした指導をしていただけると感じました](https://realestate-law.jp/business/business-voice/4494/): レントライフ様の事業内容について教えてく... --- ## 法人用ホワイトペーパー - [不動産業者が今知っておきたい所有者不明土地関連法](https://realestate-law.jp/business/white-paper/005/): このような土地を抱えている不動産業界の方... - [クレーム対応体制構築](https://realestate-law.jp/business/white-paper/003/): このような不動産業界の方におすすめ 弊所... - [オーナーの期待に応えるための本当の賃料回収の実務](https://realestate-law.jp/business/white-paper/004/): このような不動産業界の方におすすめ 近年... - [事例で学ぶ電子契約の導入実践](https://realestate-law.jp/business/white-paper/002/): このような不動産業界の方におすすめ 20... - [不動産管理・賃貸業における入居者トラブル対応](https://realestate-law.jp/business/white-paper/001/): このような不動産業界の方におすすめ 弊所... --- ## 法人用案件 - [グループ会社への経営指導料請求に関する契約書レビュー【CASE013】](https://realestate-law.jp/business/business-case/013/): 弁護士コメント 親子会社間の経営指導に関... --- ## 法人用雛形 - [雛形_未払賃料督促通知書](https://realestate-law.jp/business/model/001/): このような不動産業界の方におすすめ 「未... - [雛形_損壊家屋等の解体撤去に係る同意書](https://realestate-law.jp/business/model/002/): このような不動産業界の方におすすめ 「損... --- ## 法人用研修メニュー - [ハラスメント防止研修](https://realestate-law.jp/business/seminar-menu/01/): ハラスメント防止研修 【こんなお悩みはご... - [顧客クレーム対応研修](https://realestate-law.jp/business/seminar-menu/02/): 顧客クレーム対応研修 【こんなお悩みはご... - [不動産取引に関連する法改正研修](https://realestate-law.jp/business/seminar-menu/03/): 不動産取引に関連する法改正研修 【こんな... - [不動産オーナーに対する業務対応研修](https://realestate-law.jp/business/seminar-menu/04/): 不動産オーナーに対する業務対応研修 【こ... - [新人社員向け事例解説研修](https://realestate-law.jp/business/seminar-menu/05/): 新人社員向け事例解説研修 【こんなお悩み... - [原状回復等トラブル対応研修](https://realestate-law.jp/business/seminar-menu/06/): 原状回復等トラブル対応研修 【こんなお悩... --- # # Detailed Content ## 固定ページ - Published: 2025-03-24 - Modified: 2025-03-24 - URL: https://realestate-law.jp/business/fee/thanks/ 顧問サービスプラン資料のご請求をありがとうございます。 別途、担当者よりお礼のご連絡と共に資料を送付させていただきます。 --- - Published: 2025-03-24 - Modified: 2025-06-11 - URL: https://realestate-law.jp/business/magazine/ 顧問弁護士を検討されている方へ ご検討の方は以下の資料をダウンロードしてください。 不動産業界に関する法律や話題のニュースを無料でお届けします。 最新情報を社内共有して、サービスの質を向上させたい。 法改正に対応するために情報収集したいが、方法がわからない。 ネット等で情報収集をしたものの、社内での活かし方がわからない。 不動産分野の法律面に関するセミナーに参加したい。 メールマガジンのサンプル 以下からメールマガジンサンプルをダウンロードいただけます。 続きをPDFで読む バックナンバー一覧 ... --- - Published: 2025-03-24 - Modified: 2025-03-24 - URL: https://realestate-law.jp/business/magazine/thanks/ 不動産業界向けメールマガジンをご登録いただき、ありがとうございました。 次回配信分よりお届けいたしますので、ご確認ください。 顧問弁護士をご検討の方は、以下の資料をダウンロードしてください。 不動産業向け顧問弁護士サービスのご紹介 不動産業向け顧問弁護士サービスのご紹介 弁護士法人一新総合法律事務所の「不動産業向け顧問弁護士サービス」の紹介資料は、無料でダウンロードができます。 資料請求する 顧問弁護士のサービス内容、弁護士紹介など --- - Published: 2025-03-24 - Modified: 2025-06-11 - URL: https://realestate-law.jp/business/fee/ 顧問弁護士プランの詳細をご確認いただけます。 以下の紹介資料をダウンロードしてご確認ください。 【ダウンロード資料でご確認いただけます】 ご利用開始までの流れ 顧問弁護士プランの一覧 顧問弁護士サービスの詳細 事務所概要 所属弁護士の詳細 不動産業の情勢について 顧問契約のメリット 不動産業の課題 すでに顧問弁護士はいるが、不動産分野に詳しい弁護士に相談して、弁護士を使い分けたい。 法律問題を調べることに時間が取られて、業務生産率が低下している。 オーナー様に不動産に詳しい弁護士を紹介して欲しい... --- - Published: 2025-03-21 - Modified: 2025-03-24 - URL: https://realestate-law.jp/business/contact/ フォームからのお問い合わせについては24時間受け付けております。メール送信後に内容を確認し折り返しご連絡をさせていただきます。また、ご入力いただいた情報は、プライバシーポリシーに基づき、安全に管理いたします。 ご入力いただきましたメールアドレスに内容確認の自動返信メールをお送りいたします。携帯、スマートフォンのメールアドレスで受信される場合は ドメイン指定受信の解除、または「@isshin-law. jp」の指定受信登録をお願いいたします。なお自動返信メールが届かない場合や、2営業日以内にご連絡... --- - Published: 2025-03-21 - Modified: 2025-06-11 - URL: https://realestate-law.jp/business/plan/ 顧問弁護士を検討されている方へ ご検討の方は以下の資料をダウンロードしてください。 不動産業向け顧問弁護士サービスのご紹介 不動産業向け顧問弁護士サービスのご紹介 弁護士法人一新総合法律事務所の「不動産業向け顧問弁護士サービス」の紹介資料は、無料でダウンロードができます。 資料請求する 顧問弁護士のサービス内容、弁護士紹介など --- - Published: 2025-03-21 - Modified: 2025-03-24 - URL: https://realestate-law.jp/business/plan/thanks/ 顧問サービスプラン資料のご請求をありがとうございます。 別途、担当者よりお礼のご連絡と共に資料を送付させていただきます。 --- - Published: 2025-03-19 - Modified: 2025-03-21 - URL: https://realestate-law.jp/business/contact/thanks/ お問い合わせありがとうございます。 ご入力いただきましたメールアドレスに内容確認の自動返信メールをお送りいたします。携帯、スマートフォンのメールアドレスで受信される場合は ドメイン指定受信の解除、または「@realestate-law. jp」の指定受信登録をお願いいたします。なお自動返信メールが届かない場合や、2営業日以内にご連絡が無い場合は、お手数ですが、お電話にて再度ご連絡くださいますようお願いいたします。 トップへ戻る --- - Published: 2020-09-17 - Modified: 2020-10-21 - URL: https://realestate-law.jp/legal-how-to-business/ - カテゴリー: 法務問題 コロナ禍での滞納賃料の回収と立ち退き交渉への対応とは? 新型コロナウイルスの感染流行になかなか歯止めがかからず、政府や行政による景気支援策にも打ち止めの雰囲気がみられる中、経済活動の停滞が長期化することが確実視されている状況です。 入居者の収入状況の悪化・それに伴う賃料の滞納についても、今後これまで以上に増加してくるでしょう。オーナーとしては、頭の痛い問題ですが、さらにその一部は滞納が長期化し、立ち退き交渉等を行わざるを得なくなってくる場合もあるかと思います。 このような問題について、オーナーと... --- - Published: 2020-07-06 - Modified: 2024-11-22 - URL: https://realestate-law.jp/%e8%b3%83%e5%80%9f%e4%ba%ba%e3%81%8c%e7%a0%b4%e7%94%a3%e3%81%97%e3%81%9f%e5%a0%b4%e5%90%88%e3%80%81%e8%b3%83%e8%b2%b8%e5%80%9f%e5%a5%91%e7%b4%84%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%ae/ - カテゴリー: 法務問題 新型コロナウイルスの影響による倒産の増加 新型コロナ関連倒産が増加しています。2020年6月30日付けのNHKニュースによると、新型コロナ関連倒産が全国で300社になり、飲食店が最多だそうです。 今後も新型コロナウイルス感染症の影響により、さらに賃借人が破産・倒産するようなケースも増えると考えられます。 そこで、賃借人が破産した場合に賃貸借契約が法律的にどうなるか、確認したいと思います。 賃借人が破産した場合に賃貸借契約は解除できるのか 法律相談などの際に、賃借人が破産した場合に、当然に賃貸借契... --- - Published: 2020-07-06 - Modified: 2020-10-22 - URL: https://realestate-law.jp/%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e5%8f%96%e5%bc%95%e3%81%a8%e5%a5%91%e7%b4%84%e7%b7%a0%e7%b5%90%e4%b8%8a%e3%81%ae%e9%81%8e%e5%a4%b1%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: 法務問題 不動産取引と契約締結上の過失について 私は不動産のオーナーです。 今般、不動産を売却するにあたり、購入予定者から、 「土地の測量や建物の外壁を修理してくれれば購入する」と言われました。 ですので、購入予定者から買付証明書を受領した後に、隣地との土地の測量を進め、購入予定者の指示した色合いに外壁を塗り直すなど修補を加えました。 ところが、売買契約が近づくと、購入予定者から、「資金繰りが悪化してきたので、やはり購入は見合わせたい」と言われました。 購入予定者が、修補すれば売買するというから土地の測量... --- - Published: 2020-07-01 - Modified: 2020-07-01 - URL: https://realestate-law.jp/%e9%81%ba%e5%93%81%e6%95%b4%e7%90%86%e3%83%bb%e7%89%b9%e6%ae%8a%e6%b8%85%e6%8e%83%e6%a5%ad%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e9%81%a9%e5%88%87%e3%81%aa%e3%81%94%e3%81%bf%e5%87%a6%e7%90%86%e3%81%9d-2/ - カテゴリー: 特集, 遺品整理・特殊清掃業者様向け 遺品整理・特殊清掃業の適法なごみ処理の注意点 遺品整理業(特殊清掃業)を行うと、お客様の元に残される「遺品」と、お客様が処分を要望される「ご不要物」に分かれます。このような「ご不要物」に関しては、リサイクル可能な物や売却可能な物につきましては「ごみ」として処分せざるを得ません。 遺品整理業(特殊清掃業)を進めるにあたり、不可避的に生じる「ごみ」について、適法に処理するために、業者としてどのような点に気を付けるべきでしょうか。 本記事では、まず遺品整理業(特殊清掃業)における「ごみ」の性質とそれに... --- - Published: 2020-07-01 - Modified: 2020-07-01 - URL: https://realestate-law.jp/%e9%81%ba%e5%93%81%e6%95%b4%e7%90%86%e3%83%bb%e7%89%b9%e6%ae%8a%e6%b8%85%e6%8e%83%e6%a5%ad%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e9%81%a9%e5%88%87%e3%81%aa%e3%81%94%e3%81%bf%e5%87%a6%e7%90%86%e3%81%9d/ - カテゴリー: 特集, 遺品整理・特殊清掃業者様向け 遺品整理・特殊清掃における「ごみ」の取り扱い 前回の記事では、遺品整理業(特殊清掃業)において生じる「ごみ(廃棄物)」の法的性質について解説しました。 今回は、「ごみ(廃棄物)」の法的性質を踏まえたうえで、適法に処理を行うにはどうすべきか、という点につき、説明していきたいと思います。 一般廃棄物の収集・運搬に関する許可(一廃許可)に関する取得可能性 前回の記事において、「遺品整理業(特殊清掃業)において生じるごみ(廃棄物)の収集・運搬については、許可(一廃許可)を得る必要がある」との説明をさせて... --- - Published: 2020-05-01 - Modified: 2020-10-27 - URL: https://realestate-law.jp/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%81%ae%e5%bd%b1%e9%9f%bf%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e7%ab%8b%e3%81%a1%e9%80%80%e3%81%8d%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%b8/ - カテゴリー: 法務問題 法務省民事局から新型コロナウイルスの影響による賃料不払いに基づく契約解除について、以下のとおりの見解が示されています。 (新型コロナウイルス感染症関連≪テナント家賃の支払いを支援する制度について≫より以下引用) (参考)賃貸借契約の考え方 【法務省民事局】 日本の民法の解釈では、賃料不払を理由に賃貸借契約を解除するには,賃貸人と賃借人の信頼関係が破壊されて いることが必要です。最終的には事案ごとの判断となりますが, 新型コロナウイルスの影響により3カ月程度の賃料不払が生じても、不払の前後の状況等... --- - Published: 2020-04-21 - Modified: 2020-10-29 - URL: https://realestate-law.jp/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%92%e7%90%86%e7%94%b1%e3%81%a8%e3%81%99%e3%82%8b%e8%b3%83%e6%96%99%e3%81%ae%e6%94%af%e6%89%95%e7%8c%b6%e4%ba%88%e3%81%a8%e8%b3%83%e6%96%99%e6%b8%9b/ - カテゴリー: 法務問題 新型コロナウィルス感染症による影響から、不動産会社やオーナーが、テナントや入居者から賃貸借契約に基づく賃料の猶予や減額の申入れを受けたという相談が増えています。 不動産問題に注力する弁護士が、賃料の猶予や減額の法的根拠について解説します。 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)による実体経済への影響は、いよいよ顕著なものとなってきました。 こうした中、不動産賃貸オーナーが、業績の悪化したテナント(特に飲食店)から賃料の猶予や減額の申入れを受けることが急増しており、私たちも日々ご相談をいただいているところです。 法的論点の整理 まず、法的にどうなるか(仮に訴訟になった場合にどのような判決が下されるか)を簡潔に整理してみましょう。 賃料の猶予について 賃料の猶予については、感染症の流行というやむをえない事情があったとしても、これ... --- - Published: 2020-04-21 - Modified: 2020-10-28 - URL: https://realestate-law.jp/%e7%b5%8c%e5%96%b6%e8%80%85%e5%90%91%e3%81%91%e5%8d%b1%e6%a9%9f%e7%ae%a1%e7%90%86%e3%83%9e%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%82%a2%e3%83%ab%ef%bd%9c%e5%bc%81%e8%ad%b7%e5%a3%ab%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e3%82%b3/ - カテゴリー: 法務問題 経営者向け危機管理マニュアル。2020年4月13日作成版。新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、いま経営者がどのような対策を取るべきか、新型コロナウィルス感染拡大と緊急事態宣言の発令への対応として、弁護士が経営者に向けて6つのポイントについて整理。 経営者向け危機管理マニュアル ~感染症への対応に関して~ 現在、新型コロナウイルス(以下「コロナ」)の流行に伴い、日本国内においても感染者が急増しており、首都圏や関西圏を対象として緊急事態宣言が発令されており、感染症対策の必要性がこれまで以上に高まっております。 このようなかつてない状況に、取り急ぎ、会社としてどのような対策を取るべきか、どのような点に注意すべきか、という点について、以下のとおり整理しました。 会社としての対応策の徹底・明示 現在、感染拡大が特に著しい地域(4月10日現在、東京都... --- - Published: 2020-02-07 - Modified: 2020-04-06 - URL: https://realestate-law.jp/%e9%81%ba%e5%93%81%e6%95%b4%e7%90%86%e3%83%bb%e7%89%b9%e6%ae%8a%e6%b8%85%e6%8e%83%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%a0%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%94/ - カテゴリー: 特集, 遺品整理・特殊清掃業者様向け 遺品整理・特殊清掃に関連する自治体や企業のサービスの紹介や、クレーム対応における弁護士の活用方法について解説します。 ~遺品整理・特殊清掃に関連する制度の紹介と弁護士の活用~ はじめに 遺品整理・特殊清掃業は現在注目を集めており、その活用のため官民問わず、様々な制度・サービスが提供され始めています。お客様にこれらのようなサービスを利用してもらうことによって、クレームの減少にも繋がります(主に費用面に関して)。 また、クレーム対応に関しては、全てを自社で行うことがかえって負荷がかかり過ぎる場合が往々にしてありますので、その場合は一部業務につき外注することによって、より効率的な対応を行うことができます。 そこで、今... --- - Published: 2020-02-05 - Modified: 2020-07-09 - URL: https://realestate-law.jp/%e9%81%ba%e5%93%81%e6%95%b4%e7%90%86%e3%83%bb%e7%89%b9%e6%ae%8a%e6%b8%85%e6%8e%83%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%a0%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%9d%e3%81%ae3/ - カテゴリー: 特集, 遺品整理・特殊清掃業者様向け 特殊清掃業特有のクレーム要因や、具体的なクレーム例への対応策について、特殊清掃業に詳しい弁護士が解説します。 ~特殊清掃業者特有のクレームとその対策~ はじめに 前回の記事では、遺品整理業特有のクレーム例とその対策について説明しました。今回は、特殊清掃業者特有のクレーム例とその対策について説明していきます。 特殊清掃業におけるクレーム要因 特殊清掃業におけるクレームを知るためにも、やはり特殊清掃業特有の「クレーム要因」を知ることが重要となります。特殊清掃業における「クレーム要因」は以下のようなものが挙げられます。 特殊清掃業が発展途上の業界であること 特殊清掃業のとは「遺体発見が遅れたせいで腐敗が進んで... --- - Published: 2020-02-04 - Modified: 2020-04-06 - URL: https://realestate-law.jp/%e9%81%ba%e5%93%81%e6%95%b4%e7%90%86%e3%83%bb%e7%89%b9%e6%ae%8a%e6%b8%85%e6%8e%83%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%a0%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%92/ - カテゴリー: 特集, 遺品整理・特殊清掃業者様向け 遺品整理業特有のクレーム要因や、具体的なクレーム例への対応策について、遺品整理業に詳しい弁護士が解説します。 ~遺品整理業特有のクレームとその対策~ はじめに 前回の記事では、一般的なクレーム対応の重要性とその対応の基礎について説明しました。 しかし、クレーム対応については、その業種特有のクレーム要因が存在し、また、それを意識したうえでクレーム対策を行うことが最も重要です。 そこで、今回は遺品整理業特有のクレーム例を紹介するとともに、これらのクレームに関する対策方法について説明していきたいと思います。 遺品整理業におけるクレーム要因 遺品整理業特有のクレームを知るためには、まずは遺品整理業特有の「クレー... --- - Published: 2020-01-20 - Modified: 2020-04-06 - URL: https://realestate-law.jp/%e9%81%ba%e5%93%81%e6%95%b4%e7%90%86%e3%83%bb%e7%89%b9%e6%ae%8a%e6%b8%85%e6%8e%83%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%a0%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%9d%e3%81%ae1/ - カテゴリー: 特集, 遺品整理・特殊清掃業者様向け 遺品整理・特殊清掃業もサービス業ですので、クレーム対応はどうしても業務につきものではありますが、人員に余裕のない小規模事業者にとって、クレーム対応に時間を費やすことは、事業運営にとって致命的な影響を与えかねません。 一般的なクレームへの対策について弁護士が解説します。 ~クレーム対応の基礎~ 遺品整理・特殊清掃業におけるクレーム対応の重要性 遺品整理・特殊清掃業は、超高齢化が到来している日本における成長産業です。 一方で、その多くは小規模事業者であり、人員に余裕のあるところが多いわけではありません。 遺品整理・特殊清掃業もサービス業ですので、クレーム対応はどうしても業務につきものではありますが、人員に余裕のない小規模事業者にとって、クレーム対応に時間を費やすことは、事業運営にとって致命的な影響を与えかねません。 また、近年、以下のような事情から、以前よりもクレ... --- - Published: 2020-01-14 - Modified: 2020-01-14 - URL: https://realestate-law.jp/%e3%80%901-17%e9%87%91%e3%80%80%e5%85%a8%e4%bd%93%e7%a0%94%e4%bf%ae%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e4%bc%91%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e3%80%91/ - カテゴリー: お知らせ, 新着情報 お客様各位 平素は、格別のご愛願を賜り厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら下記日程のとおり、 1/17(金) 全体研修のため休業とさせていただきます。 大変ご迷惑をおかけ致しますが、今後とも何卒よろしくお願い致します。 東京事務所は、1/20(月)9:30より通常受付を開始させていただきます。 尚、休業日中の各位お問い合わせ等につきましては、 下記フォームよりお願い申し上げます。 ご連絡はこちら --- - Published: 2019-12-25 - Modified: 2020-11-04 - URL: https://realestate-law.jp/2020%e5%b9%b44%e6%9c%88%e6%96%bd%e8%a1%8c%e7%9b%ae%e5%89%8d%ef%bc%81%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e6%a5%ad%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e6%b0%91%e6%b3%95%e6%94%b9%e6%ad%a3%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99/ - カテゴリー: 法務問題 はじめに 2020年4月1日から改正民法が施行されます。昨年より多くの不動産会社様に民法改正のご相談を頂いており、また、改正民法に関するオーナー様向けセミナーや勉強会についても、数多く実施させて頂きました。 改正まで残り3か月ちょっと、ほとんどの不動産会社様やオーナー様がもう対応完了した??と思っていたところですが、今年の11月くらいからこれまで以上に勉強会やセミナーのご依頼を頂いております。 そればかりか、すでに年明けから4月にかけてのオーナー様向けの民法改正セミナーや、社内勉強会などのご依頼... --- - Published: 2019-12-23 - Modified: 2019-12-23 - URL: https://realestate-law.jp/%e2%97%87%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e4%bc%91%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e2%97%87/ - カテゴリー: お知らせ 一新総合法律事務所 東京事務所は、2019年12月28日(土)から2020年1月5日(日)まで年末年始休業を頂戴します。 上記期間中はご相談を承れませんので、ご不便おかけしますが何卒よろしくお願いいたします。 2020年1月6日(月)より、通常営業を行います。 来年も弊事務所をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。 お問い合わせ・ご予約はお気軽にご連絡ください 03-3277-7077 <東京事務所 受付時間:平日9:30〜18:00> ご相談予約フォームからもお問い合わせいただけます --- - Published: 2019-11-19 - Modified: 2019-11-25 - URL: https://realestate-law.jp/%e7%b5%82%e4%ba%86%e8%87%b4%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82%e3%80%9011-22%ef%bc%88%e9%87%91%ef%bc%89%e9%81%ba%e5%93%81%e6%95%b4%e7%90%86%e3%82%bb%e3%83%9f/ - カテゴリー: お知らせ 今回は、遺品整理業者・特殊清掃業者様にお役立ていただけるセミナーをご紹介します! もちろん、不動産管理業者様もご参加できます!!まだ空席がございますので、ご興味がおありの方はお早めにお申し込みください。 申し込み数残りわずか!ですので、お早めの申し込みを! セミナー申し込みはこちら⬅ 【2019/11/22(金)開催】 「無駄な時間を使わない!遺品整理・特殊清掃のクレームを0にする 虎の巻大公開」セミナー 近年、高齢化社会の進行著しい日本においては、遺品整理及び特殊清掃業の需要が非常に高まってお... --- - Published: 2019-10-23 - Modified: 2022-02-03 - URL: https://realestate-law.jp/%e9%ab%98%e9%bd%a2%e8%80%85%e3%81%ae%e5%85%a5%e5%b1%85%e3%83%bb%e8%b3%83%e5%80%9f%e4%ba%ba%e3%81%ae%e6%ad%bb%e4%ba%a1%e3%81%a8%e8%b3%83%e8%b2%b8%e5%80%9f%e5%a5%91%e7%b4%84%ef%bd%9c%e4%b8%8d%e5%8b%95/ - カテゴリー: 新着情報, 法務問題 高齢者の入居や賃借人が死亡した場合、不動産オーナーはどう対応すればいいの?不動産に注力する弁護士が解説します! 高齢者の入居に取り組みたいという相談が増えています。 私たちが顧問先企業やオーナー様から相談を受ける内容でよく話題にあがるものが、高齢者・独居の方などの入居についてのお悩みです。 高齢化が進み、これまでのように高齢者について入居させるのはちょっと・・・という考え方ではなく、これから増える高齢者の賃貸需要を取り込むために、法律的に適切にリスクヘッジをしながら高齢者の入居を進めたい、という方から相談を受けることが多くなりました。 このような問題に対処するために、まずは高齢者の入居に関連して生じる法律... --- - Published: 2019-10-23 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://realestate-law.jp/%e8%a7%a3%e4%bd%93%e3%81%97%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%a8%e3%81%99%e3%82%8b%e5%bb%ba%e7%89%a9%e3%81%8c%e5%85%b1%e6%9c%89%e5%90%8d%e7%be%a9%e3%81%ae%e3%81%a8%e3%81%8d%e3%81%ae%e6%b3%a8%e6%84%8f%e7%82%b9/ - カテゴリー: 共有不動産の問題 解体しようとする建物が共有名義の時の注意点を、不動産に注力する弁護士が解説します! 建物の一部の所有者からの承諾だけで建物を解体できるのか? 建物が老朽化していて建替が必要であったり、土地を売却するために建物をあらかじめ取り壊そうとする場合があります。 建物の名義が特定の誰かの単独の名義である場合には、その所有者たる名義人の承諾があればよいですし、自己の所有の建物であれば問題ありません。 問題となりやすいのは、建物が共有名義の場合、あるいは亡くなられた人の名義の建物を取り壊す際には、対応について注意が必要です。 この記事ではその点について解説してみたいと思います。 まず、具体例... --- - Published: 2019-10-23 - Modified: 2020-04-06 - URL: https://realestate-law.jp/%e9%81%ba%e5%93%81%e6%95%b4%e7%90%86%e3%81%ae%e4%be%9d%e9%a0%bc%e8%80%85%e3%82%92%e3%81%a9%e3%81%86%e8%a6%8b%e3%81%a4%e3%81%91%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f-%ef%bd%9e%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e4%ba%ba/ - カテゴリー: 特集, 遺品整理・特殊清掃業者様向け 遺品整理業の依頼人は誰になるのか、相続人の探し方について、遺品整理・特殊清掃に強い弁護士が解説します。 はじめに あらかじめ本人が生前に死後事務委任契約を締結しているような特殊な場合を除いて、遺品整理業の依頼は、実際に居住される方が亡くなってから受けることとなります。 このような場合に、実際にどのような方々が依頼者になるのか、依頼者となり得る人の居場所をどのように探すのか、という点について、今回は説明していこうと思います。 遺品整理業の依頼者について 遺品整理業がどのようなものかにつきましては、別の記事(「遺品整理業の概要」)で詳しく紹介してありますが、遺品整理業を行う際には、基本的に遺品の処分を... --- - Published: 2019-10-23 - Modified: 2020-04-06 - URL: https://realestate-law.jp/%e7%94%9f%e5%89%8d%e3%81%ab%e9%81%ba%e5%93%81%e6%95%b4%e7%90%86%e3%82%92%e3%81%8a%e9%a1%98%e3%81%84%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%81%8f%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%af%e5%8f%af%e8%83%bd%e3%81%aa%e3%81%ae/ - カテゴリー: 特集, 遺品整理・特殊清掃業者様向け 生前から死後の遺品整理を依頼する方法や死後事務委託契約に関する注意点について遺品整理・特殊清掃に詳しい弁護士が解説します。 はじめに 別の記事(「遺品整理の依頼者をどう見つけるのか?」)でも説明したように、遺品整理を実際に受ける場合には、相続人間の遺産分割が終了するのを待ってからが原則となります。 しかしながら、遺品整理に関しては、一般的に亡くなられた後それほど日を置かずに行われることが通常です。 また、賃貸物件等に居住している場合などは、さらに急を要することがございます。  以上を踏まえますと、遺品整理のニーズとして、生前に遺品整理のご依頼を本人から頂き、本人が実際に亡くなられた後は、そのご依頼に基づいて遺品整理を... --- - Published: 2019-10-23 - Modified: 2020-04-03 - URL: https://realestate-law.jp/%e9%81%ba%e5%93%81%e6%95%b4%e7%90%86%e6%a5%ad%e3%81%ae%e6%a6%82%e8%a6%81%ef%bc%88%e9%81%ba%e5%93%81%e6%95%b4%e7%90%86%e6%a5%ad%e3%81%ab%e5%af%be%e3%81%99%e3%82%8b%e6%b3%95%e8%a6%8f%e5%88%b6%ef%bc%89/ - カテゴリー: 特集, 遺品整理・特殊清掃業者様向け 遺品整理事業への参入を考えている方々や、現在常務を営んでいるが、法律面のカバーについて少し不安が残ると感じている方々へ「遺品整理業」というものがそもそもどのような業務なのか、どのような法規制がされているのかを遺品整理・特殊清掃に詳しい弁護士が解説します。 はじめに 近年、高齢化社会の進展に伴い、終活関連の事業が急速に成長しております。 その中でも、故人が所有していた遺品の整理等を相続人に代わって代行する業務、いわゆる「遺品整理業」という仕事がにわかに注目を浴びています。 遺品整理業に関しては、特別な設備等をそれほど必要とせず、オフィス等を大々的に設ける必要もないことから初期投資が小さく済むことが多いこと、 業務自体の実施には資格を要しないこと等の理由から、新規参入した、もしくは新規参入を考えていられる業者の方々が急速に増えてきています。 ただ、一... --- - Published: 2019-10-23 - Modified: 2020-04-06 - URL: https://realestate-law.jp/%e9%81%ba%e5%93%81%e6%95%b4%e7%90%86%e6%a5%ad%e3%81%ab%e5%bf%85%e8%a6%81%e3%81%aa%e8%a8%b1%e5%8f%af%e3%81%ae%e5%8f%96%e5%be%97%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%81%a8%e6%b3%a8%e6%84%8f%e7%82%b9%e2%91%a0%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 特集, 遺品整理・特殊清掃業者様向け 遺品整理業を適法に行うために必要な「一般廃棄物収集運搬業許可(一般廃)」について、取得の要件から取得に当たって注意すべきこと、許可取得後に注意すべき点までを遺品整理・特殊清掃に詳しい弁護士が解説します。 はじめに 別の記事(「遺品整理業の概要」 )でも説明したように、実際に遺品整理業を適法に行うためには、様々な許可を取得している必要があります。 今回は、そのうちの「一般廃棄物収集運搬業許可」の取得について、その要件や、取得に当たって注意すべき点について、説明していきます。 既に許可を取得している方も、遺品整理業への参入に際して注意すべき点につき、本記事でいくつか説明しておりますので(主に⑸)、一読いただけると幸いです。 一般廃棄物収集運搬業許可の要件 一般廃棄物収集運搬業の許可に関しては、当該収... --- - Published: 2019-10-15 - Modified: 2020-10-23 - URL: https://realestate-law.jp/%e3%80%9c%e4%b8%8d%e8%a6%81%e3%81%aa%e5%9c%9f%e5%9c%b0%e3%82%84%e8%80%81%e6%9c%bd%e5%8c%96%e3%81%97%e3%81%9f%e5%bb%ba%e7%89%a9%e3%82%92%e6%94%be%e6%a3%84%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84%e3%80%9c/ - カテゴリー: 法務問題 お問い合わせはこちら Q.不要な土地は寄付できないのか? 私たちがときどき受けるご相談として、 「不要な土地建物があるので、自治体などに「寄付」する手続をとってほしい」 というものがあります。 確かに、昨今では、空き家問題や不要土地が広がる中、将来的に固定資産税を払い続ける負担や、土地建物を管理しなければならない負担を避けたい、というのも十分に理解できる話です。 ですが、こちら一般的には、寄付を受け入れてもらうことは難しいことが多いです。 なぜなら、「もともと所有者が必要ないから寄付したい」とい... --- - Published: 2019-10-11 - Modified: 2019-10-17 - URL: https://realestate-law.jp/%e3%80%9c%e6%b6%88%e8%b2%bb%e7%a8%8e%ef%bc%91%ef%bc%90%ef%bc%85%e5%b0%8e%e5%85%a5%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%80%9c/ - カテゴリー: お知らせ  消費税増税スタート みなさん こんにちは、事務員うり坊です。 10月に入りましたね。今年も残り2ヶ月となりました... 。 (ついこの間年が明けたと思ったら、もう終わりに近づいていますね. . 早いです) 今回は、10月に入り増税始まりましたので、消費税事情について見てみようと思います。 早速、増税がスタートして、みなさんはいかがお過ごしですか? まだ、開始して日が浅いため、まだ実感が湧かない方もいるのではないでしょうか? まずは、日本の消費税導入のフローです。税の導入自体は飛鳥時代にさかのぼ... --- - Published: 2019-09-30 - Modified: 2020-01-10 - URL: https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e5%a2%97%e3%81%88%e3%82%8b%e5%a4%96%e5%9b%bd%e4%ba%ba%e8%b3%83%e8%b2%b8%e9%9c%80%e8%a6%81%e3%81%ab%e9%81%a9%e5%bf%9c%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e6%b3%95%e5%be%8bqa/ Q1 わたしはワンルームの賃貸アパートを所有しておりますが、部屋に2段ベッドを設置して、海外からの留学生を1部屋に複数人入居させています。 通常貸し出すより収入は増えますが、法的に問題はないのでしょうか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー A1 入居者が外国人か否かではなく、事業態様が賃貸事業か宿泊事業かという点に法的な問題があります。 近年旅館業法の改正により、1室よりホテル・旅館として宿泊事業を運営できるようになりました。 この宿... --- - Published: 2019-09-24 - Modified: 2019-10-15 - URL: https://realestate-law.jp/2020%e5%b9%b4%e6%b0%91%e6%b3%95%e6%94%b9%e6%ad%a3%e6%96%bd%e8%a1%8c%e3%81%ab%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6%ef%bd%9c%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7/ - カテゴリー: 新着情報, 法務問題 定型約款とは? 定型約款とは、改正民法では、多数の人々に対して同一で画一的なサービス等を提供する取引で用いられる契約条項をいいます。 典型的なものとしては、バスや鉄道などの運用約款や、コンピュータ・ソフトウェアの利用規約などが典型的なものです。 逐一、バスや鉄道に乗る際、あるいは、なにかアプリなどをインストールして利用する際には、多数の人々に対して画一的にルールを適用されることが予定されており、契約書面に目を通して、各条項について、内容を精査してその内容の是非を交渉する等は現実的ではなく、予定も... --- - Published: 2019-09-17 - Modified: 2019-11-27 - URL: https://realestate-law.jp/%e8%b3%83%e5%80%9f%e4%ba%ba%e3%81%ae%e7%a0%b4%e7%94%a3%e3%81%97%e3%81%9f%e5%a0%b4%e5%90%88%e3%81%ab%e8%b3%83%e8%b2%b8%e5%80%9f%e5%a5%91%e7%b4%84%e3%81%8c%e8%a7%a3%e9%99%a4%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b/ - カテゴリー: 新着情報, 法務問題 弁護士による不動産管理会社向け法務情報  ・当社の管理物件の賃貸マンションで、賃借人が破産手続を採っている。支払能力に不安があるので、契約を解除することはできるか。賃貸借契約書を確認したら、賃借人が破産した場合には、契約を解除できると記載されている。  結論 契約書に記載があったとしても、破産手続を採ったというだけでは解除できない。ただし、賃料不払が続くようであれば、解除することはできる。 管理会社や物件のオーナーとしては、破産の事実が分かった場合には、賃料をしっかり支払ってもらえるのか、という... --- - Published: 2019-09-17 - Modified: 2019-09-17 - URL: https://realestate-law.jp/%ef%bc%9c%e6%b3%95%e5%be%8b%e7%94%a8%e8%aa%9e%e8%a7%a3%e8%aa%ac%ef%bc%9e%e6%9c%9f%e9%99%90%e3%81%ae%e5%88%a9%e7%9b%8a%e3%81%a8%e3%81%af%e3%80%81%e6%9c%9f%e9%99%90%e3%81%ae%e5%88%a9%e7%9b%8a%e3%81%ae/ 期限の利益とは、一定の期限が到来するまで弁済(支払い)をしなくてもよい、という債務者の利益をいいます。 たとえば、今日が1月1日で、3月末日が100万円の支払期限であるとします。 そうすると、支払いをしなければならない債務者としては、いますぐ100万円の支払義務があるのに対し、3月末日までの間、100万円を支払わなくてよいことになります。 その間に、100万円と別の用途に使うこともできますし、運用してより利益を得ることもできます。 このように、今すぐに支払わなければならないことに対し、将来に支払... --- - Published: 2019-09-11 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://realestate-law.jp/2020%e5%b9%b4%e6%b0%91%e6%b3%95%e6%94%b9%e6%ad%a3%e6%96%bd%e8%a1%8c%e3%81%ab%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6%ef%bd%9c%e8%b3%83%e6%96%99%e7%ad%89%e3%82%92%e6%bb%9e%e7%b4%8d%e3%81%97%e3%81%9f%e5%a0%b4/ - カテゴリー: 新着情報, 法務問題 遅延損害金の考え方(原則論) まず、原則論からです。 賃貸借契約書で、賃料を毎月月末までに支払うという取り決めにしていた場合に、末日の支払いを怠ったとします。 そうなると、本来、貸主は受け取れるはずの賃料を受け取れなかったことに加えて、本来であれば、賃料を受け取って有効活用できたのに、それを有効活用できなかったという損失が生じます。 他方で支払う約束の日に支払わなかった賃借人は、約束を破ったという意味でも責任がありますし、賃料の支払いを先送りして得をしています。 そこで、賃貸借契約書では、通常、... --- - Published: 2019-09-10 - Modified: 2020-10-13 - URL: https://realestate-law.jp/2020%e5%b9%b4%e6%b0%91%e6%b3%95%e6%94%b9%e6%ad%a3%e6%96%bd%e8%a1%8c%e3%81%ab%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6%ef%bd%9c%e6%b0%91%e6%b3%95%e6%94%b9%e6%ad%a3%ef%bc%88%e5%82%b5%e6%a8%a9%e6%b3%95%e6%94%b9/ - カテゴリー: 新着情報, 法務問題 民法改正(債権法改正)の概要 2020年4月1日施行の民法改正(債権法改正)により、賃貸人に、 以下のような3つの説明/情報提供義務が発生します。 こちらについてまとめてみたいと思います。 ①契約締結時の情報提供義務(民法465条の10) 契約締結時に、主債務者が、保証人に対して負う情報提供義務 ②主たる債務の履行状況に関する情報の提供義務(民法458条の2) 契約締結後に、賃貸人が、保証人に対して負う情報提供義務 ③主たる債務者が期限の利益を喪失した場合における情報の提供義務(民法458条の3... --- - Published: 2019-09-06 - Modified: 2022-02-03 - URL: https://realestate-law.jp/%e9%80%80%e8%81%b7%e4%bb%a3%e8%a1%8c%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e9%80%a3%e7%b5%a1%e3%81%8c%e3%81%82%e3%81%a3%e3%81%9f%e5%a0%b4%e5%90%88%e3%81%ae%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%81%a8%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%ae/ - カテゴリー: 新着情報, 法務問題 退職代行会社からの突然の連絡 以前に、顧問先の社長より、退職代行会社から連絡があったので対応をどうすべきか、というご相談がありました。 なんでも、突然、従業員の「代理」を名乗る人から社長の携帯電話宛に電話がかかってきて 「○○さんの代理で連絡をしているが、退職するので明日以降は出社しない云々・・・」という連絡があり、 なんて失礼な連絡なんだと憤慨されていました。 確かに、社長がそう仰るのも無理もない話で、自分から辞めたいと言うならまだしも、 突然、知らない会社の人から連絡が来て辞めたいと言われて... --- - Published: 2019-09-04 - Modified: 2019-10-24 - URL: https://realestate-law.jp/%e3%81%8a%e5%a2%93%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a-%ef%bd%9e%e5%85%88%e7%a5%96%e4%bb%a3%e3%80%85%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%a2%93%e3%82%92%e7%a2%ba%e5%ae%9f%e3%81%ab%e5%bc%95%e3%81%8d%e7%b6%99%e3%81%90%e3%81%9f/ - カテゴリー: 墓地寺院法務研究会, 特集 はじめに  近年、相続に関する関心が一般の方々の間でも高まってきており、いわゆる「終活」の一環として、自身の相続に関して何らかの準備を行うことも珍しいことではなくなってきております。 多くの人が相続の準備を行う際に意識するのは、お金や土地、証券といった分かりやすい「財産」についてですが、お墓というものも、何代もの間受け継がれるものである以上、相続をどうすべきか、という点についてきちんと考えるべきものであります。 実際に、お墓についても対処をしないままですと、いざ自分が亡くなった際に、意図しない人... --- - Published: 2019-09-04 - Modified: 2019-10-24 - URL: https://realestate-law.jp/%e9%9c%8a%e5%9c%92%e3%81%8c%e7%b5%8c%e5%96%b6%e9%9b%a3%e3%81%ae%e5%a0%b4%e5%90%88%e5%a2%93%e5%9c%b0%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%8b%ef%bc%9f-%ef%bd%9e%e5%85%88%e7%a5%96%e4%bb%a3%e3%80%85/ - カテゴリー: 墓地寺院法務研究会, 特集 はじめに 近年では、お墓(墓地)に関するサービスも多様化しており、それに伴い、公共の墓地ではなく、各々の家の需要にマッチしたサービスを行っている民間企業の霊園から墓地やお墓を購入する方も多いかと思います。  しかし、民間の霊園などの場合は、公営のものとは異なり、経営が破綻し、倒産してしまう可能性もありますし、また墓地の経営を突然やめてしまう可能性もございます。 お墓というものは、後世にきちんと引き継いでいくことが最も重要なことですので、このような場合にお墓は一体どうなってしまうのだろう、と不安に... --- - Published: 2019-09-04 - Modified: 2022-02-03 - URL: https://realestate-law.jp/%e4%bb%b2%e4%bb%8b%e6%89%8b%e6%95%b0%e6%96%99%e5%8e%9f%e5%89%87%ef%bc%90%ef%bc%8e%ef%bc%95%e3%81%8b%e6%9c%88%e5%88%86%ef%bc%81%ef%bc%9f%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e5%9c%b0%e8%a3%81%e4%bb%a4%e5%92%8c%e5%85%83/ - カテゴリー: 不動産会社向け顧問弁護士, 新着情報, 法務問題 仲介手数料原則0.5か月分と報道されている東京地裁令和元年8月7日判決について、不動産分野に注力する弁護士が解説。不動産オーナーや不動産管理業者が行うべき対策についても説明しています。 お問い合わせが増えています  毎日新聞に、「賃貸住宅の仲介手数料は原則0. 5カ月分 手数料の一部返還認める 東京地裁」という記事が掲載されました。 この記事について、「仲介手数料が原則0.5か月分までしか受け取れなくなってしまうの?」と、私たちの顧問先会社の皆様からこの判決について問い合わせを受けていますので、こちらの判決について解説してみたいと思います。 基本の確認 前提ルールの確認 まずは前提の確認です。不動産仲介業者(宅地建物取引業者)が、賃貸物件を仲介した場合に受けることができる報酬の... --- - Published: 2019-06-18 - Modified: 2020-10-20 - URL: https://realestate-law.jp/%e6%9c%ac%e4%ba%ba%e7%a2%ba%e8%aa%8d%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%bc%e3%83%a0%e6%a7%8b%e7%af%89/ - カテゴリー: 不動産売買・不動産賃貸のトラブル はじめに 不動産の仲介業者の方にとって、本人確認の取り方、というものは悩ましいものです。 特に、新たに物件の賃借人・買主となる方が遠隔地にいる場合には、本人確認のためだけにあまり手間を取らせたくない一方で、きちんと本人確認を行わないまま契約するのはリスクがある、といった点の板挟みとなってしまうことも多いのではないでしょうか。 そこで、今回は、本人確認に関する基本知識と、本人確認に関して問題が生じうる場合についての対応方法について、説明していきたいと思います。 本人確認の目的 まず、そもそもなぜ契... --- - Published: 2019-06-18 - Modified: 2020-11-16 - URL: https://realestate-law.jp/%e9%ab%98%e9%bd%a2%e8%80%85%e8%b3%83%e5%80%9f%e4%ba%ba%e5%85%a5%e5%b1%85%e3%81%ae%e9%9a%9b%e3%81%ae%e3%83%9d%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88/ - カテゴリー: 不動産売買・不動産賃貸のトラブル はじめに 高齢化が叫ばれて久しい日本において、不動産の管理事業を営んでいる皆様方にとっては、自社の管理物件に高齢者の方々が入居申込みをする、ということはよくあることだと思いますし、これからの高齢化社会において、入居者における高齢者を占める割合はさらに増していくと思われます。 しかし、高齢者の方々を賃借人として管理物件に入居させることには特有のリスクがあるということは否定できません。 一方で、高齢者の方々がこれから増えていくことを考えると、高齢者の方には貸さない、という思い切った経営判断をしていく... --- - Published: 2019-06-17 - Modified: 2022-02-03 - URL: https://realestate-law.jp/%e8%b3%83%e5%80%9f%e4%ba%ba%e8%87%aa%e6%ae%ba%e3%81%ae%e5%a0%b4%e5%90%88%e3%81%ae%e9%81%ba%e6%97%8f%ef%bc%88%e9%80%a3%e5%b8%af%e4%bf%9d%e8%a8%bc%e4%ba%ba%ef%bc%89%e3%81%b8%e3%81%ae%e6%90%8d%e5%ae%b3/ - カテゴリー: 不動産売買・不動産賃貸のトラブル はじめに 不動産業者の方々にとって、自身の管理物件で賃借人の方が自殺してしまう、という事は、非常に悲しいことではありますが、時に起こりうることです。もちろん、残された遺族の方々のお気持ちは察するに余りあるものだと思われますが、不動産業者の方々にとっても、賃借人が自殺した物件は、新たに賃貸を行える状態にするのに多額の費用がかかるうえ、なかなか借り手がつきにくくなってしまうという点で、非常に辛いものとなるのは間違いありません。 不動産業者の方々といたしましても、何とかこの費用を回収したい、という気持... --- - Published: 2019-06-17 - Modified: 2020-11-30 - URL: https://realestate-law.jp/%e8%b3%83%e8%b2%b8%e5%80%9f%e3%82%92%e5%b7%a1%e3%82%8b%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab%e3%80%9c%e3%82%b5%e3%83%96%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%ae%e5%95%8f%e9%a1%8c/ - カテゴリー: 不動産売買・不動産賃貸のトラブル サブリース問題とは? サブリースを巡るトラブルは典型的なものです。 サブリースとは、転貸借のことです。典型的なものとしては、オーナーさんが不動産管理会社に賃貸し、不動産管理会社が一般の居住者などに転貸する方式です。 オーナー→管理会社→入居者・居住者という流れです。オーナーと管理会社との賃貸借契約をマスターリース契約、管理会社から入居者への転貸をサブリース契約と呼びます。 典型的には、管理会社がオーナーから一定の家賃で借り上げて、管理会社がそのノウハウにより入居者を募ります。オーナーは直接、入居... --- - Published: 2019-06-17 - Modified: 2020-11-30 - URL: https://realestate-law.jp/%e8%b3%83%e8%b2%b8%e5%80%9f%e5%a5%91%e7%b4%84%e6%9b%b8%e3%81%ae%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%9d%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88/ - カテゴリー: 不動産売買・不動産賃貸のトラブル はじめに  不動産業者の方々にとって、毎日目にするものであろう賃貸借契約書。 しかし、多くの方々がひな型を用いており、その具体的な内容について目を通したり、深く考えたりすることは、実はあまりないのではないでしょうか。 そこで、今回は賃貸借契約書(特に借家契約)に記載された内容のうち、特にチェックすべき点を説明していきます。 記事一覧へご相談予約はこちら チェックすべきポイント 賃貸借契約の形式 現在、個人への賃貸借契約については、賃貸借契約上、定期借家契約となっているものがほとんどであると思いま... --- - Published: 2019-06-17 - Modified: 2020-11-30 - URL: https://realestate-law.jp/%e8%80%81%e6%9c%bd%e5%8c%96%e7%89%a9%e4%bb%b6%e3%82%92%e5%bb%ba%e3%81%a6%e6%9b%bf%e3%81%88%e3%81%9f%e3%81%84%e3%81%ae%e3%81%a7%e8%b3%83%e5%80%9f%e4%ba%ba%e3%81%b8%e3%81%ae%e6%98%8e%e6%b8%a1%e3%82%92/ - カテゴリー: 不動産売買・不動産賃貸のトラブル 不動産のオーナーさんや、管理会社の方からよく寄せられる相談の一つに、老朽化物件を建て替えたいので、賃借人への明渡を求めたい、というご相談があります。 基本的なルールの確認 まず賃貸人と賃借人との賃貸借契約が定期借家契約なのか、そうではない一般的な契約かの確認が必要となります。 これは契約書に、契約の更新がないことの定めがあり、なおかつ、契約の更新がなく期間の満了により当該建物の賃貸借が終了することについての書面を受け取っていると思いますので、その契約書と書面を確認すればわかります。 定期借家契約... --- - Published: 2019-06-13 - Modified: 2019-07-01 - URL: https://realestate-law.jp/%e4%bb%96%e3%81%ae%e5%85%b1%e6%9c%89%e8%80%85%e3%81%ae%e6%8c%81%e5%88%86%e3%82%92%e8%b2%b7%e3%81%84%e5%8f%96%e3%81%a3%e3%81%9f%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e6%a5%ad%e8%80%85%e7%ad%89%e3%81%8b%e3%82%89/ - カテゴリー: 共有不動産の問題 最近、不動産業者の方が共有不動産の持分を買い取って、他の共有者に対して当該持分を転売しようとしたり、逆に持分を合わせて共同で不動産を売却することを持ちかけてくるようなケースが少なくありません。 専門の不動産業者が買い取り交渉をかけてくるため、一般の方がその対応や交渉に苦慮されて、弁護士に相談するケースは決して珍しいことではありません。 このような業者からの対応については、不動産関連の法律に詳しい弁護士へ相談した上で対応することをお勧めいたします。 不動産業者側が交渉の際に話している言い分の妥当性... --- - Published: 2019-06-13 - Modified: 2022-02-03 - URL: https://realestate-law.jp/%e2%91%b4%e8%87%aa%e6%ae%ba%e3%81%ae%e5%91%8a%e7%9f%a5%e7%be%a9%e5%8b%99%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: 不動産売買・不動産賃貸のトラブル 物件内での自殺について、なぜ告知義務があるのか? 一般的に、物件内で自殺等が発生した場合、不動産業者(仲介業者)は、当該物件の買主や賃借人(及びその予定者)に対してあらかじめその事実を告知する義務がある、とよく言われています。 しかし、このような義務が法律上定められているのでしょうか。 結論から申しますと、自殺の告知義務については、法律上明確に規定されているものではないものの、不動産の売主一般に課されている説明義務(情報提供義務)の一内容として、告知義務があるものと判例上考えられています。※1 ... --- - Published: 2019-06-13 - Modified: 2024-11-22 - URL: https://realestate-law.jp/%e8%b3%83%e5%80%9f%e4%ba%ba%e3%81%8c%e8%a1%8c%e6%96%b9%e4%b8%8d%e6%98%8e%e3%81%ae%e5%a0%b4%e5%90%88%e3%81%ae%e5%af%be%e5%bf%9c/ - カテゴリー: 不動産売買・不動産賃貸のトラブル はじめに  不動産業者の方々にとって、賃借人が行方不明になってしまった、というのは悩ましい問題です。 行方不明になる人の多くは家賃を滞納しており、その回収がおぼつかなくなりますし、いつ帰ってくるかわからず、家賃の支払いも滞っている状況で、新たな賃借人にも貸せない状況が継続することは、不動産業者にとって大きな損失を生みかねません。  そこで、今回は、賃借人が行方不明の場合で、戻ってくることが期待できない場合、新たな賃借人に物件を貸すためには、管理業者としてどのような対応を取るべきか、という点につい... --- - Published: 2019-06-13 - Modified: 2022-02-03 - URL: https://realestate-law.jp/civillaw_revision004/ - カテゴリー: 民法改正(債権法改正・相続法改正) 民法改正458条の2とは。 こちら新しく新設された民法458条の2によるものです。 たとえば、賃貸借契約の保証人から、主たる債務者(入居者)等について、支払いが適切に行われているか等々の状況を問われた場合に、それに回答する義務を負うことになります。こちらの法律の条文が新しく新設されたわけですが、このような条文がないとの何が問題だったのでしょうか。 まず、保証人にとって、主債務の履行状況は重要な関心事です。なぜなら、当たり前ですが、保証人というのは、主債務者がその支払いを怠った場合には、代わりに支... --- - Published: 2019-06-13 - Modified: 2022-02-03 - URL: https://realestate-law.jp/civillaw_revision003/ - カテゴリー: 民法改正(債権法改正・相続法改正) 定型約款とは? 定型約款とは、改正民法では、多数の人々に対して同一で画一的なサービス等を提供する取引で用いられる契約条項をいいます。 典型的なものとしては、バスや鉄道などの運用約款や、コンピュータ・ソフトウェアの利用規約などが典型的なものです。 逐一、バスや鉄道に乗る際、あるいは、なにかアプリなどをインストールして利用する際には、多数の人々に対して画一的にルールを適用されることが予定されており、契約書面に目を通して、各条項について、内容を精査してその内容の是非を交渉する等は現実的ではなく、予定も... --- - Published: 2019-06-13 - Modified: 2025-02-10 - URL: https://realestate-law.jp/%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%81%8c%e9%96%a2%e4%bf%82%e3%81%99%e3%82%8b%e9%9b%a2%e5%a9%9a%e5%95%8f%e9%a1%8c%e3%81%a7%e3%81%ae%e8%b1%8a%e5%af%8c%e3%81%aa%e5%ae%9f%e7%b8%be/ - カテゴリー: 離婚と不動産、財産分与トラブルと不動産 ◆離婚問題での幅広い解決実績あり(詳しくは下記をご参照ください。) ◆不動産業務への注力してきたノウハウを離婚問題(財産分与など離婚に伴う不動産の取扱い)に応用 ◆東京駅徒歩4分、日本橋駅徒歩1分 ◆私たちと新しい生活にむけての一歩を踏み出してみませんか? 私たちと新しい生活に向けての一歩を踏み出してみませんか? 離婚や男女問題は、精神的な負担の大きい問題です。 弁護士に相談するのがはじめてで、相談するかどうか、どう相談したらよいか 迷われている方も多いと思います。 当事務所では、これまで多くの... --- - Published: 2019-06-13 - Modified: 2019-07-01 - URL: https://realestate-law.jp/%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e7%99%bb%e8%a8%98%e3%82%92%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%a8%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%8b%ef%bd%9e%e9%81%ba%e8%a8%80%e3%81%8c-2/ - カテゴリー: 不動産登記 不動産の相続登記をしないとどうなるか、遺言がある場合についてはどうでしょうか。 (遺産分割協議が成立した場合に登記をしない場合はこちら) 遺言がある場合には、当該不動産を「相続させる」と指定された相続人が相続登記を行います。 遺言が適切に作成されているのであれば、他の相続人の承諾(署名捺印や印鑑証明書)などは必要ありません。 通常は、不動産を受け取る相続人が単独で相続登記を行うことができます。 それでは、このような遺言で財産を受け取ることになっているにもかかわらず、相続登記を行わない場合、どのよ... --- - Published: 2019-06-13 - Modified: 2020-11-16 - URL: https://realestate-law.jp/%e4%bb%bb%e6%84%8f%e5%a3%b2%e5%8d%b4%e3%81%a8%e3%81%af/ - カテゴリー: 競売・任意売却・決済トラブル 住宅ローンの支払いが困難となったような場合には、最終的には、抵当権者(=金融機関等)により競売が申し立てられ、住宅ローンの対象となる不動産は、強制的に売却されることになります。 このように、競売手続が、裁判所によって強制的に行われるのに対し、競売手続が行われる前に、債務者と抵当権者との合意により自ら(任意に)売却手続をとることを任意売却といいます。 弁護士が関与して借金を整理する債務整理との関連で、任意売却を進めていくことがあります。 このような任意売却の手続をとるメリットとしては、ケースにもよ... --- - Published: 2019-06-13 - Modified: 2020-11-16 - URL: https://realestate-law.jp/%e5%a2%83%e7%95%8c%e3%82%92%e5%b7%a1%e3%82%8b%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab%e3%81%ae%e8%a7%a3%e6%b1%ba/ - カテゴリー: 境界紛争・相隣トラブル 境界を巡るトラブルも少なくはありません。 不動産を所有していれば、どこが土地の境界であるか、建物が境界を越境しているのではないか、等々様々な問題(境界紛争)が生じます。 境界を巡るトラブルは感情的な対立が著しいケースも決して少ないとは言えず、不動産に関する法律的な知見や測量等に関する知見が必要になることも多くあります。 専門家の関与が必要となるケースは少なくありません。 境界紛争に関する基本的知識 筆界 ひとくちに「境界」といっても、その意味には、2種類あり、区別して考える必要があります。 一つ... --- - Published: 2019-06-13 - Modified: 2020-11-30 - URL: https://realestate-law.jp/%e4%b8%80%e6%8b%ac%e5%80%9f%e3%82%8a%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%83%bb%e3%82%b5%e3%83%96%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%ae%e8%80%83/ - カテゴリー: 不動産売買・不動産賃貸のトラブル 「一括借り上げ」「家賃保証」の契約書 不動産賃貸借を巡り、一括借り上げと家賃保証を目玉とするサブリース契約が取りざたされて久しい。 しかし、未だにこのサブリース契約のリスクについて十分な理解を得ないまま取引を実行してしまうケースが後を絶たず、トラブルの件数が増加し続けている。 このサブリース契約とは、取引によって多少の差はあるものの、基本的には、オーナーが物件(アパートなど)を建築し、建築したアパートを一括して不動産管理業者に賃貸し(マスターリース)、不動産管理業者は当該賃借したアパートを一般向... --- - Published: 2019-06-13 - Modified: 2019-07-29 - URL: https://realestate-law.jp/medical-nursing-home-001/ - カテゴリー: 医療・介護業者向けの不動産法律問題 はじめに 医療機関(病院、クリニック)や介護事業者が医療・介護施設を設置するとき、そのための建物を賃借したり、建物は自己所有であるものの敷地は借地であったりするケースが、しばしばあります。 特に前者(建物賃借)のケースでは、実質的には医療機関・介護事業者が地主さんと企画段階から協働して、初めから施設としての用途に特化した建物を設計し、地主さんに建築してもらった上で、これを一括で借り上げるというスキームも少なくありません。 しかし、医療・介護は何といっても特殊な世界です。 患者さん・利用者さんの生... --- - Published: 2019-06-12 - Modified: 2022-02-03 - URL: https://realestate-law.jp/%e5%bb%ba%e7%89%a9%e6%98%8e%e6%b8%a1%e3%81%8b%e3%82%89%e5%9f%b7%e8%a1%8c%e3%81%be%e3%81%a7%e3%81%ae%e6%89%8b%e7%b6%9a/ - カテゴリー: 立ち退き・明け渡し はじめに 管理業者の皆様にとって、管理物件の賃借人が家賃の滞納を継続した場合には、さらなる損失の拡大を防ぐため、賃借人に物件を明け渡してもらうための手段を取らざるを得ません。 しかし、実際にどのような手続が行われるのか、どのくらいの費用・時間がかかるのか、という点につきましては、実のところよく分かっていない、という方も多いのではないかと思います。 今回は、物件の明渡しに関する一連の手続について、説明していきたいと思います。 第1段階... 契約解除の通知 まず、明渡しを進めるための第1歩として、... --- - Published: 2019-06-12 - Modified: 2020-11-16 - URL: https://realestate-law.jp/%e9%81%ba%e8%a8%80%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: 不動産と相続問題 こちらでは、弁護士が遺言について解説します。 一般的な遺言の書き方については、3つの方式があります。 ①自筆証書遺言、②公正証書遺言、③秘密証書遺言です。 ①自筆証書遺言(じひつしょうしょいごん) 自筆証書遺言は、まさにその名前のとおり、「自ら筆をとる」遺言となります。 民法上は、民法968条にあります。 (自筆証書遺言)第九百六十八条 自筆証書によって遺言をするには、遺言者が、その全文、日付及び氏名を自書し、これに印を押さなければならない。2 自筆証書中の加除その他の変更は、遺言者が、その場所... --- - Published: 2019-06-12 - Modified: 2025-02-10 - URL: https://realestate-law.jp/%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%81%8c%e9%96%a2%e4%bf%82%e3%81%99%e3%82%8b%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e5%95%8f%e9%a1%8c%e3%81%a7%e3%81%ae%e8%b1%8a%e5%af%8c%e3%81%aa%e5%ae%9f%e7%b8%be/ - カテゴリー: 不動産と相続問題 ◆相続、遺産分割、遺言、遺留分など、相続問題に関する幅広い解決実績あり ◆不動産業務への注力してきたノウハウを相続に応用 ◆東京駅徒歩4分、日本橋駅徒歩1分 ◆相続の問題で弁護士選びに迷ったら、まずは当事務所へご相談ください。 あなたが持つ相続に関するその不安と悩み、「私たち」に相談してみませんか? その不安や不満を一人で解決するのは負担が大きいものです。 また、弁護士に相談するといっても、どの弁護士に相談するのがよいのか、 迷われている方が多いのではないでしょうか。 その不安や不満を一人で解決... --- - Published: 2019-06-12 - Modified: 2020-11-12 - URL: https://realestate-law.jp/%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%81%ae%e9%81%ba%e7%94%a3%e5%88%86%e5%89%b2%e5%8d%94%e8%ad%b0%e3%82%92%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%a8%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%8b%ef%bc%9f%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 不動産と相続問題 被相続人がなくなると、その被相続人の財産(相続財産)について、相続人の間で遺産分割協議を行い、誰がどの財産を相続するかを決めます。 それでは、この遺産分割協議をしないとどうなるでしょうか。 まず、遺産分割をしなければならない義務はありません。 相続税であれば10か月以内の申告が必要となりますが、遺産分割についてはそのような期限の定めはありません。 法定相続分に従った相続税の申告を行い、あるいは、相続税の申告が必要ないケースであればそのまま、不動産の名義も変更せずそのままにしておくこともあります。... --- - Published: 2019-06-12 - Modified: 2020-11-12 - URL: https://realestate-law.jp/%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e7%99%bb%e8%a8%98%e3%82%92%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%a8%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%8b%ef%bd%9e%e9%81%ba%e8%a8%80%e3%81%8c/ - カテゴリー: 不動産と相続問題 不動産の相続登記をしないとどうなるか、遺言がある場合についてはどうでしょうか。 (遺産分割協議が成立した場合に登記をしない場合はこちら) 遺言がある場合には、当該不動産を「相続させる」と指定された相続人が相続登記を行います。 遺言が適切に作成されているのであれば、他の相続人の承諾(署名捺印や印鑑証明書)などは必要ありません。 通常は、不動産を受け取る相続人が単独で相続登記を行うことができます。 それでは、このような遺言で財産を受け取ることになっているにもかかわらず、相続登記を行わない場合、どのよ... --- - Published: 2019-06-12 - Modified: 2020-12-09 - URL: https://realestate-law.jp/%e5%85%b1%e6%9c%89%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%81%8b%e3%82%89%e9%81%a9%e5%88%87%e3%81%ab%e5%8f%8e%e7%9b%8a%e3%81%8c%e5%88%86%e9%85%8d%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%84/ - カテゴリー: 共有不動産の問題 こちらは、実は、比較的よくある問題です。 様々な原因で不動産が共有となっている場合があります。 たとえば、遺産分割での話し合いの結果、特定の不動産を兄弟ABで2分の1ずつ共有することした場合や、XYZの3名で共同して資金を出し合って賃貸向け不動産を購入して、3分の1ずつ共有している場合などです。 本来ですと、共有不動産からの収益は、共有者間に持ち分に応じて公平に分配するというのが通常です。 ですので、上記の3名で共同して資金を出し合ったというケースで、たとえば賃料収入が500万円あり、物件に関す... --- - Published: 2019-06-12 - Modified: 2020-12-09 - URL: https://realestate-law.jp/%e5%85%b1%e6%9c%89%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%81%ae%e8%a7%a3%e6%b1%ba%ef%bd%9e%e9%81%ba%e7%94%a3%e5%88%86%e5%89%b2%e3%81%ae%e5%95%8f%e9%a1%8c/ - カテゴリー: 共有不動産の問題 遺産分割が完了していないという場合も、共有不動産に関する問題の一つといえるでしょう。 遺産分割の問題というのは、たとえば父母と子ども3人がいる場合に、父親が亡くなり、その亡くなった父親の持っていた不動産や預貯金などの財産(相続財産と呼びます)を、残された母と子ども3人で、誰が何を相続するかを決めることを言います。 遺産を相続することになる者たち(この例でいうと、母と子3人)の全員の話し合いで話がまとまり、誰がどの不動産を相続するのかが決まればよいのですが、決まらないままであったり、不動産などがあ... --- - Published: 2019-06-12 - Modified: 2020-12-09 - URL: https://realestate-law.jp/%e5%85%b1%e6%9c%89%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%82%92%e5%a3%b2%e5%8d%b4%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84%e3%81%8c%e3%80%81%e5%85%b1%e6%9c%89%e8%80%85%e3%81%8c%e6%89%80%e5%9c%a8%e4%b8%8d%e6%98%8e%e3%81%ae/ - カテゴリー: 共有不動産の問題 共有不動産を売却する場合には、共有者の全員が売却することについて合意していなければなりません。共有不動産の売却は、変更行為・処分行為にあたり、法律上全員の合意がなければならないからです。 ところが、共有不動産のうち、一部の人の所在が解らなく連絡が取れないと言うケースがあります。 たとえば、ABCD4名で共有している不動産なのに、Dが行方不明になってしまったという場合です。 このような場合に、どのように対応すべきでしょうか。 まず、不動産登記上、当該共有不動産の所有者欄にDは記載されており、住所が... --- - Published: 2019-06-12 - Modified: 2020-12-09 - URL: https://realestate-law.jp/%e6%b0%91%e6%b3%95%e4%b8%8a%e3%81%ae%e6%88%90%e4%ba%ba%e5%b9%b4%e9%bd%a2%e3%81%ae%e5%bc%95%e3%81%8d%e4%b8%8b%e3%81%92%e3%81%8c%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e5%ae%9f%e5%8b%99%e3%81%ab%e4%b8%8e%e3%81%88/ - カテゴリー: 不動産会社向け顧問弁護士 これまで民法上、成人の年齢は、民法4条により20歳と規定されていたが、これを18歳に引き下げる法案が、2018年5月29日、衆議院で可決され、参議院に送られました。  順調に進めば、2022年4月に施行することが目標とされているようです。 【改正前民法】  第四条 年齢二十歳をもって、成年とする。 改正後民法】 第四条 年齢十八歳をもって、成年とする。 この民法改正案が施行された場合の不動産実務への影響としては、高校卒業したての18歳が、賃貸マンションを借りるシーンなどが想定されます。  賃貸借... --- - Published: 2019-06-12 - Modified: 2020-12-09 - URL: https://realestate-law.jp/%e5%85%b1%e6%9c%89%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%82%92%e5%a3%b2%e5%8d%b4%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84%e3%81%8c%e5%8d%94%e5%8a%9b%e3%81%8c%e5%be%97%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%81%84/ - カテゴリー: 共有不動産の問題 所有している不動産を売却したいと思っています。その不動産は、3分の1はAさん、3分の2の持ち分を私が所有している共有不動産です。 このような不動産は、私が2分の1を超える持ち分を所有しているのですから、私の判断で売却することができるのでしょうか。 回答:共有不動産は、共有者全員の同意がなければ売却できません。 共有不動産を売却することは、民法上の「変更」行為に該当します。共有物については、主に変更行為、管理行為、保存行為という3つがあり、不動産の売却は典型的な処分行為に該当します。 したがって、... --- - Published: 2019-06-12 - Modified: 2020-12-09 - URL: https://realestate-law.jp/%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e7%ae%a1%e7%90%86%e6%a5%ad%e3%81%ab%e3%81%a8%e3%81%a3%e3%81%a6%ef%bd%87%ef%bd%84%ef%bd%90%ef%bd%92%e3%81%af%e9%96%a2%e4%bf%82%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 不動産会社向け顧問弁護士 2018年5月25日、ついに一般データ保護規則(GDPR:General Data Protection Regulation)が施行されました。  国内の中小企業では関係がないと思っている企業も少なくないと思われますが、一部の顧問先会社様からはすでにいくつかご相談を頂いている状況です。  一番多いご相談内容としては、「当社には関係ないですよね?」というものです。 ここで関係ないです、と言い切れればいいのですが、最近のインバウンド不動産需要などを考えると、不動産管理業としても関係ないとは言い切れ... --- - Published: 2019-06-12 - Modified: 2020-10-14 - URL: https://realestate-law.jp/%e6%94%bf%e5%ba%9c%e3%81%8c%e5%9c%9f%e5%9c%b0%e3%82%92%e6%94%be%e6%a3%84%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e5%88%b6%e5%ba%a6%e3%81%ae%e6%a4%9c%e8%a8%8e%e3%82%92%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%82%8b/ - カテゴリー: 不動産会社向け顧問弁護士 政府が、土地の所有権を放棄したいときに放棄できる制度の構築を検討し始めたとの報道がされています。  これまでは、土地といえば重要な資産であったものですが、近年では、地方の土地を欲しがる人は減り、むしろ、固定資産税の負担や維持管理の手間などから、「ただであげる」と言われてもいらない、という人が増えていると言われています。(負動産)  ちなみに、私は、弁護士として業務を始めて11年目になりますが、これまで法律相談等で土地の所有権を放棄したいという方の相談を受けたケースは、1度や2度ではありません。 ... --- - Published: 2019-06-12 - Modified: 2020-01-10 - URL: https://realestate-law.jp/inbound-001/ インド発の「OYO LIFE」をご存じでしょうか。 不動産賃貸の新しいサービスとして、ソフトバンクとの合弁事業で日本進出し、ネットニュースなどで話題になっています。 今回は、こちらのOYO LIFEについて、法律的な側面から確認してみたいと思います。 ネット上で様々な情報が共有されていますが、特徴としては、 敷金礼金仲介手数料がない 家具家電付き ウェブ完結(契約手続のために来店する必要がなく、ウェブ上で完結する) といった点が挙げられます。 これまでの賃貸借契約は、物件を探して、たくさんの契約... --- - Published: 2019-06-12 - Modified: 2019-07-29 - URL: https://realestate-law.jp/vacation-rental-009/ - カテゴリー: 民泊・マンスリーの法律相談 新潟市でも国家戦略特区に旅館業法の特例として、特区民泊ができるようになりました。 すでに私のところにも、新潟市の特区民泊について、ご相談が寄せられています。 この度、特区民泊にて第1号の物件が認定されたようです。 この特区民泊についておさらいです。 もともと、民泊のような宿泊事業を始めるときには3つの方法があります。 一つは、旅館業法の許可を採る方法(ホテル・旅館,簡易宿所など)で、 二つ目は、 今年6月より施行される予定の住宅宿泊事業法による方法、 そして、最後が、特区民泊による方法です。 こ... --- - Published: 2019-06-12 - Modified: 2019-07-29 - URL: https://realestate-law.jp/vacation-rental-008/ - カテゴリー: 民泊・マンスリーの法律相談 住宅宿泊事業法(民泊)の施行により、不動産の貸し借りについて「違法じゃないのか?」「ヤミ民泊に加担しているのではないか?」と疑問に思う場面に出くわす方も少なからずいるでしょう。 そんな中、一般の方も含めよくある事例を紹介し、そのような場合にどのような対応をとっておくのがベストなのかをご紹介します。 賃借人が家を旅行や出張で1週間程度空けている間、家族や友人が賃借人の借りている物件を利用したいと言ってきた場合、どうすれば問題なく貸せるのでしょうか? 住宅宿泊事業法も旅館業法も無関係の可能性大 まず... --- - Published: 2019-06-12 - Modified: 2019-07-29 - URL: https://realestate-law.jp/vacation-rental-007/ - カテゴリー: 民泊・マンスリーの法律相談 6月15日に施行された住宅宿泊事業法(民泊)について、登録事業者数は低調に留まっている。 原因としては、法令や条例の運用状況や旅館業との兼ね合いなど様々なものが挙げられるが、一言でいうとすれば「民泊事業を運営するビジョンが見えない」に尽きるものと思われる。 住宅宿泊事業に限らず、いかなる事業であっても、一定程度収益のビジョンが見えなければリスクが大きいと判断し、事業に乗り出すことはしないであろう。 住宅宿泊事業に関しては、現在その側面が顕著な状態にある。 住宅宿泊事業法が新法ということもあるが、... --- - Published: 2019-06-12 - Modified: 2019-07-29 - URL: https://realestate-law.jp/vacation-rental-006/ - カテゴリー: 民泊・マンスリーの法律相談 旅館業に基づく物件運用や、昨年より始まった住宅宿泊事業法(民泊)に基づく物件運用ではなく、従来からスタンダードな方法である民法と借地借家法、そして宅地建物取引業法などを考えながら、いわば伝統的な貸し方の整理を行ってみたいと思います。 伝統的といっても、例えば、「定期建物賃貸借契約」(借地借家法38条)ですが、この定期借家権のスタートは平成11年12月15日に交付された「良質な賃貸住宅等の供給の促進に関する特別措置法」であり、約20年の歴史に留まるというところになります。 そのためか、平成21年度... --- - Published: 2019-06-12 - Modified: 2019-07-29 - URL: https://realestate-law.jp/vacation-rental-005/ - カテゴリー: 民泊・マンスリーの法律相談 住宅宿泊事業法、いわゆる民泊新法が2018年6月15日に全面的に施行されました。 その前の段階で、いわゆるいままで事実上、airbnbなどの民泊サイトに掲載されていた無許可民泊の物件の掲載が削除されました。 同サイトでは、それまで掲載されていた物件の8割程度が掲載されなくなったとも言われています。 その結果、何が起こったのでしょうか。 一つは、適法に運用されている物件、つまり、住宅宿泊事業法に基づく物件であったり、特区民泊であったり、旅館業許可を取得している物件に需要が集中しました。 当然といえ... --- - Published: 2019-06-12 - Modified: 2019-07-29 - URL: https://realestate-law.jp/vacation-rental-004/ - カテゴリー: 民泊・マンスリーの法律相談 2017年12月8日に改正旅館業法が成立し、それに伴い旅館業法施行令なども改正され、2018年6月15日より施行されました。 大きな改正点の中には、 ホテル業と旅館業との区別をなくして、ホテル・旅館業としたことそれまでのホテル○室、旅館○室必要というの客室制限をなくしたこと があります。 すなわち、従来であれば、一定の件数がなければホテル・旅館業を展開することができなかったところ、今回の法改正により、1室からでもホテル・旅館業を営むことができることになりました。 このような話をセミナーですると、... --- - Published: 2019-06-12 - Modified: 2019-07-29 - URL: https://realestate-law.jp/vacation-rental-003/ - カテゴリー: 民泊・マンスリーの法律相談 書類はイメージです 不動産賃貸借契約(マンスリーマンションを含む)において、違約金の条項が定められるケースがあります。 たとえば、明渡し予定日までに明渡が完了しなかった場合には、賃料の倍額に相当する損害金を支払う、といった内容や、マンスリーマンションなどではホテルなどのキャンセル等と同じように「○日前のキャンセルの場合には、代金の○○%に相当するキャンセル料を支払う、などです。 このような違約金についての法律的な規制はどのように考えたらよいでしょうか。 まず、大きくわけると、借主側が事業者なのか... --- - Published: 2019-06-12 - Modified: 2019-07-29 - URL: https://realestate-law.jp/vacation-rental-002/ - カテゴリー: 民泊・マンスリーの法律相談 アーティストのコンサートなどの大規模なイベントで、近隣のホテルが宿泊客で全て埋まってしまう場合があります。 そんなとき、マンスリー物件を1泊2日などでホテルと同様に宿泊施設として提供できれば、と考えられている不動産会社の方もおられるかと思います。 マンスリー物件のホテル利用を達成するために、有効な手段として考えられるのが、イベント民泊の制度を利用したマンスリー物件の活用です。 厚生労働省が発表しているイベント民泊の定義は、下記のとおりです。 イベント民泊の概要 イベント民泊とは、「i) 年数回程... --- - Published: 2019-06-12 - Modified: 2019-07-29 - URL: https://realestate-law.jp/vacation-rental-001/ - カテゴリー: 民泊・マンスリーの法律相談 不動産管理会社で、マンスリーマンションを運営されている方や、これからマンスリーマンションの運営を始めようという方もいると思います。 一新総合法律事務所の東京事務所では、マンスリーマンションをはじめとした、通常の賃貸借契約よりも短期のビジネスモデルにも対応しております。 最近ですと、インバウンド需要や法人需要を背景として、マンスリーマンションの運営や、それより短期のウィークリーマンション、旅館業法の許可を取得してのホテル・旅館営業、住宅宿泊事業法を利用しての民泊、あるいは、マンスリーマンションと住... --- - Published: 2019-06-12 - Modified: 2024-11-22 - URL: https://realestate-law.jp/civillaw_revision001/ - カテゴリー: 民法改正(債権法改正・相続法改正) 個人根保証の限度額設定について解説 最近、民法改正についての問合せが多いので、民法改正についてのレポートです。 今回は、不動産賃貸管理業向けに改正点を整理したいと思います。 内容的に問題となる点は、大まかにいって、保証関係のルール変更、賃貸借契約のルールについての明確化等、その他の問題点と分けられると思います。 まずは、その中でも変化の大きい「保証関係のルール変更」について、その中でも最重要な改正点である極度額設定のルールについて確認しておきたいと思います。 改正内容は、一言でいうと、賃貸借契約... --- - Published: 2019-06-12 - Modified: 2022-02-03 - URL: https://realestate-law.jp/civillaw_revision007/ - カテゴリー: 民法改正(債権法改正・相続法改正) 遅延損害金の考え方とは?(原則論) まず、遅延損害金の考え方の原則論からです。賃貸借契約書で、賃料を毎月月末までに支払うという取り決めにしていた場合に、末日の支払いを怠ったとします。 そうなると、本来、貸主は受け取れるはずの賃料を受け取れなかったことに加えて、本来であれば、賃料を受け取って有効活用できたのに、それを有効活用できなかったという損失が生じます。 他方で支払う約束の日に支払わなかった賃借人は、約束を破ったという意味でも責任がありますし、賃料の支払いを先送りして得をしています。 そこで、... --- - Published: 2019-06-12 - Modified: 2022-02-03 - URL: https://realestate-law.jp/civillaw_revision005/ - カテゴリー: 民法改正(債権法改正・相続法改正) 2020年4月1日施行の民法改正(債権法改正)により、賃貸人に、以下のような3つの説明/情報提供義務が発生します。こちらについてまとめてみたいと思います。 契約締結時の情報提供義務(民法465条の10)主たる債務の履行状況に関する情報の提供義務(民法458条の2)主たる債務者が期限の利益を喪失した場合における情報の提供義務(民法458条の3) 改正民法に関しては、上記のような3つの情報提供や通知のルールがあります。 大きく分けて、契約締結時のもの、契約中のもの、滞納の支払いなどを合意した後のもの... --- - Published: 2019-06-12 - Modified: 2022-02-03 - URL: https://realestate-law.jp/civillaw_revision006/ - カテゴリー: 新着情報, 民法改正(債権法改正・相続法改正), 法務問題 賃借物の一部滅失に関する民法改正について マンションやアパートなどを賃貸借している場合に、その一部が滅失した場合や、使用及び収益することができなくなった場合におけるルールが改正されました。 【改正前民法の規程】 (賃借物の一部滅失による賃料の減額請求等) 第六百十一条 賃借物の一部が賃借人の過失によらないで滅失したときは、賃借人は、その滅失した部分の割合に応じて、賃料の減額を請求することができる。 2 前項の場合において、残存する部分のみでは賃借人が賃借をした目的を達することができないときは、賃... --- - Published: 2019-06-11 - Modified: 2020-11-11 - URL: https://realestate-law.jp/%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%bc%e6%a7%98%e3%81%8c%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%af%e3%81%aa%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%93%e3%81%a8/ - カテゴリー: 立ち退き・明け渡し 自力救済という用語を聞いたことがあるでしょうか。 民法414条は「履行の強制」との見出しで、第1項にて、「債務者が任意に債務の履行をしないときは、債権者はその強制履行を裁判所に請求することができる。」と定めています。 強制的に債務の内容を実現する方法を定めた規定ですが、「裁判所に請求することができる。」との文言があるとおり、裁判所への請求を行わずに、自力で債務の内容を実現してしまうことはできないのです。 言い換えれば、賃借人が借りている物件の賃料も払わない場合や、契約が終了しているのに出ていかな... --- - Published: 2019-06-11 - Modified: 2020-11-10 - URL: https://realestate-law.jp/%e7%ab%8b%e3%81%a1%e9%80%80%e3%81%8d%e3%82%92%e6%b1%82%e3%82%81%e3%82%89%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e6%9d%a1%e4%bb%b6/ - カテゴリー: 立ち退き・明け渡し 不動産賃貸を営む場合に、落としてはいけない知識の一つとしてどのような場合に賃借人は物件を退去することになるのかというものがあります。 原因は様々で、円満に物件から引っ越す場合もあれば、何かしらのトラブルがあり、その結果、賃貸人としては賃借人に物件を明け渡して欲しいと思うこともあります。 もっとも、賃借人が賃貸物件に居住している状態は、オーナーにとって収益性が取れている場合が多いことを考えると後者のトラブルを原因とする明渡しを検討する際に、このような知識が必要となることが多いかと思われます。 あま... --- - Published: 2019-06-11 - Modified: 2020-11-09 - URL: https://realestate-law.jp/%e5%ae%b6%e8%b3%83%e6%bb%9e%e7%b4%8d%e3%81%8c%e5%88%86%e3%81%8b%e3%81%a3%e3%81%9f%e6%99%82%e7%82%b9%e3%81%a7%e3%81%ae%e5%af%be%e5%bf%9c/ - カテゴリー: 立ち退き・明け渡し 所有している物件の賃借人が家賃を滞納した場合の初動対応について説明します。 家賃滞納に対する初動対応は、その後の家賃支払い状況にも大きく影響を与えるものでもありますし、賃貸借契約の解除にもつながります。 家賃対応が生じた場合ですが、個人的には大きく3つのステージがあると考えています。 最初のステージは初めて滞納してしまったようなケースで、家賃滞納に対する賃借人の認識が不安定な段階です。 このような段階にある賃借人に対しては、電話や口頭での督促はもちろんですが、定型的に内容証明郵便を送付し、家賃を... --- - Published: 2019-06-11 - Modified: 2020-11-06 - URL: https://realestate-law.jp/%e6%bb%9e%e7%b4%8d%e8%b3%83%e6%96%99%e3%81%ae%e5%9b%9e%e5%8f%8e%e3%81%ae%e6%96%b9%e6%b3%95/ - カテゴリー: 立ち退き・明け渡し 滞納賃料を賃借人が支払ってくれない場合、どのような方法が法律上あるのかをご紹介します。 もっとも、滞納賃料額が多額に至っている場合はもはや賃借人の資力から回収しようにも回収できないケースも少なくありません。 そのような場合を避けるという意味では、「家賃滞納が分かった時点での対応」の記事も併せてご参照ください。 さて、滞納賃料を回収する方法としては大きく2つの方法があります。本人から回収する方法と、(連帯)保証人から回収する方法です。 本人からの回収を試みる場合は、できれば内容証明郵便の方が望まし... --- - Published: 2019-06-11 - Modified: 2020-11-05 - URL: https://realestate-law.jp/%e5%bb%ba%e7%89%a9%e3%81%8b%e3%82%89%e9%80%80%e5%8e%bb%e3%81%95%e3%81%9b%e3%81%9f%e3%81%84/ - カテゴリー: 立ち退き・明け渡し 賃貸物件により収益をあげている過程において、賃借人とのトラブルはどうしても避けられないものです。 賃借人とのトラブルから想定していた利回りを大幅に下回る損失を被ったり、賃貸事業自体からの撤退を余儀なくされたりする場合も有り得ない話ではありません。 賃貸人側の心情として、賃料滞納や物件価値を低下させるような賃借人が現れた際に、よりよい借り手に貸し代えたいと思うのはごく普通のことです。 しかし、一度物件を賃貸借契約の締結という法的な拘束力をもって貸した以上は、法的な責任が常に付きまとっています。 こ... --- - Published: 2019-06-11 - Modified: 2022-02-03 - URL: https://realestate-law.jp/%e5%8e%9f%e7%8a%b6%e5%9b%9e%e5%be%a9%e3%81%a8%e3%83%8f%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0/ - カテゴリー: 不動産売買・不動産賃貸のトラブル はじめに 不動産管理業者の方々にとって、原状回復(ハウスクリーニング)は非常に悩ましい問題です。 原状回復(ハウスクリーニング)費用は、思ったよりも高額となることも多く、この負担について賃借人の方々に事前にきちんと説明をしておかないと、思わぬトラブルを招きかねません。また、原状回復の負担範囲についても、不動産管理業者と賃借人の範囲で認識のずれがあると、やはりトラブルの元となります。 そこで、今回は、原状回復にまつわる基礎的な知識について説明していくと共に、実務上付されることの多い原状回復費用特約... --- - Published: 2019-06-07 - Modified: 2020-11-12 - URL: https://realestate-law.jp/%e9%81%ba%e7%94%a3%e5%88%86%e5%89%b2%e5%8d%94%e8%ad%b0%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: 不動産と相続問題 亡くなられた方(=被相続人)の財産(=遺産)をどのように分けるのかを協議することを、遺産分割協議と言います。 人が亡くなると、今後、亡くなった被相続人の財産を誰が承継していくかという問題が起こりますので、それを解決するための話が遺産分割協議と言ってよいでしょう。 この遺産分割協議は、特に裁判所などの公的な機関を入れて話し合わなければならないわけではないので、相続人間で話し合いを行い、その決まった内容を文書等にして(この作成した文書を遺産分割協議書といいます。)、遺産を皆さんで分ければそれで完了で... --- --- ## 新着情報 - Published: 2025-01-27 - Modified: 2025-01-27 - URL: https://realestate-law.jp/20250127/ - カテゴリー: お知らせ 平素より一新総合法律事務所をご利用いただきありがとうございます。 誠に勝手ではございますが、 所内研修のため、以下の時間帯は全拠点で電話が不通となりますので、お知らせいたします。 【電話が不通になる時間帯】 2025年1月29日(水)14時30分~16時30分 お急ぎのところ、皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 ※16時30分以降は通常通り営業いたします。 ※お問合せフォームからのご相談予約は随時受け付けております。 2025年1月27日 弁護士法... --- - Published: 2024-12-20 - Modified: 2024-12-20 - URL: https://realestate-law.jp/20241220-2/ - カテゴリー: お知らせ 平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 弁護士法人一新総合法律事務所では、誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 ◆年末年始休業期間◆ 2024年12月28日(土)~ 2025年1月5日(日) ※お電話・ホームページからのお問い合わせにつきましては、2025年1月6日(月)以降ご連絡いたします。 上記休業期間中は何かとご不便おかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 --- - Published: 2024-10-28 - Modified: 2024-10-28 - URL: https://realestate-law.jp/20241029-2/ - カテゴリー: お知らせ 平素より一新総合法律事務所をご利用いただきありがとうございます。 誠に勝手ではございますが、 所内研修のため、以下の時間帯は全拠点で電話が不通となりますので、お知らせいたします。 【電話が不通になる時間帯】 2024年10月29日(火)15時30分~16時30分 お急ぎのところ、皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 ※16時30分以降は通常通り営業いたします。 ※お問合せフォームからのご相談予約は随時受け付けております。 2024年10月28日 弁護... --- - Published: 2024-07-22 - Modified: 2024-07-22 - URL: https://realestate-law.jp/20240726-2/ - カテゴリー: お知らせ 平素より一新総合法律事務所 東京事務所をご利用いただきありがとうございます。 誠に勝手ながら下記日時は、所内研修のため休業いたします。 ■2024年7月26日(金) 終日 新規のご相談は、お問い合わせフォームからお願いいたします。 また、上記日時にご連絡いただいた方は、7/29(月)に順次ご連絡いたします。 大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。  --- - Published: 2024-03-06 - Modified: 2024-03-06 - URL: https://realestate-law.jp/%e5%bc%81%e8%ad%b7%e5%a3%ab-%e5%a4%a7%e6%a9%8b%e3%81%8c%e5%8f%96%e7%b7%a0%e5%bd%b9%e3%82%92%e5%8b%99%e3%82%81%e3%82%8b%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%83%ac%e3%82%a2%e3%83%a9%e3%81%8c%e3%80%8ea/ - カテゴリー: お知らせ Warning: Undefined variable $site in /home/isshin/realestate-law.jp/public_html/wp/wp-content/themes/realestate-law-toc/functions.php on line 900 Warning: Undefined variable $nlink in /home/isshin/realestate-law.jp/public_html/wp/wp-content/themes/re... --- - Published: 2024-01-19 - Modified: 2024-01-19 - URL: https://realestate-law.jp/2024119-2/ - カテゴリー: お知らせ 平素より一新総合法律事務所 東京事務所をご利用いただきありがとうございます。 誠に勝手ではございますが、 所内研修のため、下記の時間帯は休業いたします。 お急ぎのところ、皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 ■2024年1月19日(金) 14:00~16:30 ※上記時間帯はお電話が繋がりませんのでご了承ください。 ※お問合せフォームからのご相談予約は受け付けております。 ※お電話・ホームページからのお問い合わせにつきましては、16:30以降ご連絡さ... --- - Published: 2023-12-25 - Modified: 2023-12-25 - URL: https://realestate-law.jp/%e2%97%86%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e4%bc%91%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e2%97%86-2/ - カテゴリー: お知らせ 平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 弁護士法人一新総合法律事務所では、誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 ◆年末年始休業期間◆ 2023年12月29日(金)~ 2024年1月4日(木) ※お電話・ホームページからのお問い合わせにつきましては、2024年1月5日(金)以降ご連絡いたします。 上記休業期間中は何かとご不便おかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 --- - Published: 2023-07-24 - Modified: 2023-12-06 - URL: https://realestate-law.jp/20230724-2/ - カテゴリー: お知らせ 平素より一新総合法律事務所、東京事務所をご利用いただきありがとうございます。 誠に勝手ながら下記日時は、所内研修のため休業いたします。 ■2023年7月28日(金) 終日 新規のご相談は、お問い合わせフォームからお願いいたします。  また、上記日時にご連絡いただいた方は、7/31(月)に順次ご連絡いたします。 大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。  --- - Published: 2023-01-30 - Modified: 2023-01-30 - URL: https://realestate-law.jp/230130/ - カテゴリー: お知らせ 平素より一新総合法律事務所 東京事務所をご利用いただきありがとうございます。 誠に勝手ではございますが、 所内研修のため、下記の時間帯は休業いたします。 お急ぎのところ、皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 ■2023年2月1日(水) 14時~16時 ※上記時間帯はお電話が繋がりませんのでご了承ください。 ※お問合せフォームからのご相談予約は受け付けております。 2023年1月30日 弁護士法人一新総合法律事務所 東京事務所 --- - Published: 2023-01-05 - Modified: 2022-12-28 - URL: https://realestate-law.jp/230105-2/ - カテゴリー: お知らせ あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 弁護士法人一新総合法律事務所は、本日より2023年の業務を開始いたしました。 本年もより多くの皆様のお役に立てますよう、弁護士・事務員ともに精進してまいりますので、 ご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。 2023年 1月 5日 弁護士法人一新総合法律事務所 弁護士・事務員 一同 --- - Published: 2022-12-19 - Modified: 2023-01-30 - URL: https://realestate-law.jp/%e2%99%a6%ef%b8%8e%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e4%bc%91%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e2%99%a6%ef%b8%8e/ - カテゴリー: お知らせ 平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 弁護士法人一新総合法律事務所では、誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 ◆年末年始休業期間◆ 2022年12月29日(木)~ 2023年1月4日(水) ※お電話・ホームページからのお問い合わせにつきましては、2023年1月5日(木)以降ご連絡いたします。 上記休業期間中は何かとご不便おかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 --- - Published: 2022-09-13 - Modified: 2022-09-28 - URL: https://realestate-law.jp/as-a-lecturer/ - カテゴリー: お知らせ 2022年7月24日(日)と7月30日(土)の2日にわたり、当事務所長の弁護士大橋が、顧問先である株式会社レントライフ様(長野店と松本店)からのご依頼で、オーナー向けセミナーの講師として登壇しました。 セミナーでは、賃貸オーナーの超高齢化が進む中、「なぜ家族信託が注目されているのか?」「将来に向けて何を把握すべきなのか」等、オーナー様が疑問に思われている内容について、わかりやすく解説いたしました。 講師依頼をいただいた株式会社レントライフ様および、ご参加いただいた皆様、貴重なお時間をありがとうご... --- - Published: 2022-09-05 - Modified: 2022-09-05 - URL: https://realestate-law.jp/20220905-2/ - カテゴリー: お知らせ 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 この度、弊所東京事務所は下記のとおり移転いたしましたのでお知らせ申し上げます。これを機に、東京事務所 所員一同、より一層精進して参ります。 今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。 2022年9月5日 弁護士法人一新総合法律事務所 東京事務所 記 【移転先住所】〒103-0028 東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル3階 ※旧所在地での業務につきましては、2022年9月2日(金)をもって終了させていただきま... --- - Published: 2022-08-12 - Modified: 2022-08-08 - URL: https://realestate-law.jp/fax%e7%95%aa%e5%8f%b7%e5%a4%89%e6%9b%b4%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ - カテゴリー: お知らせ 平素より弁護士法人一新総合法律事務所 東京事務所をご利用いただき誠にありがとうございます。 東京事務所では、2022年8月15日(月)よりFAX番号を変更いたしますのでお知らせいたします。 お手数をおかけして誠に恐縮でございますが、FAX番号をご訂正いただきますようお願い申し上げます。 新FAX番号:03-6634-6431   (旧FAX番号:03-3277-7078) ※代表番号(03-3277-7077)の変更はございません。 ※旧FAX番号(03-3277-7078)は、2022年8月3... --- - Published: 2022-08-05 - Modified: 2022-08-05 - URL: https://realestate-law.jp/%e2%97%a42022%e5%b9%b48%e6%9c%888%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%9c%88%ef%bc%89%e6%89%80%e5%86%85%e7%a0%94%e4%bf%ae%e3%81%ab%e4%bc%b4%e3%81%86%e4%bc%91%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ - カテゴリー: お知らせ 平素より一新総合法律事務所、東京事務所をご利用いただきありがとうございます。 誠に勝手ながら下記日時は、所内研修のため電話での対応を停止いたします。 ■2022年8月8日(月) 14時30分~16時30分 上記の時間帯における新規のご相談は、お問い合わせフォームからお願いいたします。 また、弊所へご連絡いただいた方へは、16:30以降に順次ご連絡いたします。 大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。  --- - Published: 2022-07-15 - Modified: 2022-07-15 - URL: https://realestate-law.jp/6-24%ef%bc%88%e9%87%91%ef%bc%89%e5%bd%93%e4%ba%8b%e5%8b%99%e6%89%80%e3%81%ae%e5%bc%81%e8%ad%b7%e5%a3%ab-%e6%a0%83%e5%8e%9f-%e9%81%bc%e5%a4%aa%e6%9c%97%e3%81%8c%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc/ - カテゴリー: お知らせ 先日、2022年6月24日(金)に当事務所の弁護士栃原が、株式会社Century21・Japan様からのご依頼で加盟店向けのセミナー講師(オンライン)を務めました 。 今回のテーマは、不動産管理業者様必見の、改正個人情報保護法(2022年4月1日より施行)についてです。 改正を踏まえ、対象となる賃貸住宅管理業者や同業者様向けに、改正内容の概要、対応すべき具体的な6つの内容、その他関連する他の法改正について、分かりやすくお伝えしました。 セミナーには、約70名近くの方にご参加いただきました。 セミ... --- - Published: 2022-04-21 - Modified: 2022-04-21 - URL: https://realestate-law.jp/staff-lawyer/ - カテゴリー: お知らせ 2022年4月、東京事務所に1名の新人弁護士を迎え入れたことをお知らせいたします。 田上博也弁護士です。 今後とも変わらぬご支援、ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。 令和4年4月吉日 --- - Published: 2022-04-08 - Modified: 2022-04-08 - URL: https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e9%87%8d%e8%a6%81%e3%80%912022%e5%b9%b44%e6%9c%8812%e6%97%a5%ef%bc%88%e7%81%ab%ef%bc%89%e4%bb%a3%e8%a1%a8%e5%af%be%e5%bf%9c%e7%aa%93%e5%8f%a3%e4%b8%80%e6%99%82%e5%81%9c%e6%ad%a2%e3%81%ae/ - カテゴリー: お知らせ 平素より一新総合法律事務所、東京事務所をご利用いただきありがとうございます。 誠に勝手ながら下記日時は、代表番号(03-3277-7077)の対応を停止いたします。 2022年4月12日(火)9:30から13:00まで 上記の時間帯の新規ご相談やお問い合わせについては、以下の方法でご連絡ください。 お問い合わせフォーム 050-1744-5386(東京事務所直通) 大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。 --- - Published: 2022-03-22 - Modified: 2022-03-22 - URL: https://realestate-law.jp/yanujinu220315/ - カテゴリー: お知らせ 2022年3月15日発売「家主と地主」に、弁護士大橋良二の記事が掲載されました。 不動産の相続トラブルを防ぐための遺言書を書く必要性について解説した内容が掲載されています。 ご興味のある方はぜひご覧ください。 【家主と地主 2022年4月号】 --- - Published: 2022-01-24 - Modified: 2022-01-24 - URL: https://realestate-law.jp/20220121news/ - カテゴリー: お知らせ 平素より一新総合法律事務所、東京事務所をご利用いただきありがとうございます。 誠に勝手ながら下記日時は、所内研修のためお電話での対応を停止いたします。 2022年1月26日(水)13:30から16:30まで 上記の時間帯の新規ご相談については、お問い合わせフォームからの対応のみとなります。 また、弊所へご連絡いただいた方へは、16:30以降に順次ご連絡させていただきます。 大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 --- - Published: 2022-01-05 - Modified: 2021-12-27 - URL: https://realestate-law.jp/220105/ - カテゴリー: お知らせ あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 弁護士法人一新総合法律事務所は、本日より2022年の業務を開始いたしました。 本年もより多くの皆様のお役に立てますよう、弁護士・事務員ともに精進してまいりますので、 ご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。 2022年 1月 5日 弁護士法人一新総合法律事務所 弁護士・事務員 一同 --- - Published: 2021-12-21 - Modified: 2021-12-21 - URL: https://realestate-law.jp/211221-2/ - カテゴリー: お知らせ 平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 弁護士法人一新総合法律事務所では、誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 ◆年末年始休業期間◆ 2021年12月29日(水)~ 2022年1月4日(火) ※2022年1月5日(水)9時半より、通常営業を開始いたします。 ※お電話・ホームページからのお問い合わせにつきましては、2022年1月5日(水)以降、順次対応いたします。 上記休業期間中は何かとご不便おかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 --- - Published: 2021-10-25 - Modified: 2021-10-28 - URL: https://realestate-law.jp/%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e6%a5%ad%e5%b0%82%e7%94%a8%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%81%ae%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ - カテゴリー: お知らせ 平素より弁護士法人一新総合法律事務所 東京事務所が運営するサイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、新たに不動産業専門ページを公開いたしました。 不動産業の方々に向けて一新総合法律事務所 東京事務所のサービス内容のご紹介やセミナー情報、メルマガ登録案内などを掲載しております。 不動産業に注力する顧問弁護士をお探しの法人の方や、不動産業に関する法務情報が知りたい方は不動産業専門ページをぜひご覧ください。 --- - Published: 2021-09-10 - Modified: 2021-11-08 - URL: https://realestate-law.jp/%e3%81%94%e7%9b%b8%e8%ab%87%e4%ba%88%e7%b4%84%e3%81%95%e3%82%8c%e3%82%8b%e6%96%b9%e3%81%af%e3%80%81%e3%81%82%e3%82%89%e3%81%8b%e3%81%98%e3%82%81%e3%81%94%e7%a2%ba%e8%aa%8d%e3%82%92%e3%81%8a%e9%a1%98/ - カテゴリー: お知らせ 一新総合法律事務所 東京事務所では、おかげさまで多くの方々からご相談予約をいただいておりますが、面談による法律相談を円滑に実施するために、恐れ入りますが以下の内容をご相談予約前にご確認をお願いいたします。 賃貸物件の個人入居者や借主の方からのご相談はお受けできません。 お電話口やメールでのご相談はお受けできません。相談予約のみとなっております。 相談料は、1回1時間程度で1万円(税込)を頂戴いたします。 お問い合わせの際に受付事務員がお名前、ご住所、お電話番号及びご相談の概要を聞き取りいたします... --- - Published: 2021-09-09 - Modified: 2021-09-09 - URL: https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab%e3%81%a7%e3%81%94%e7%9b%b8%e8%ab%87%e3%82%92%e6%a4%9c%e8%a8%8e%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e5%a4%96%e5%9b%bd-4/ - カテゴリー: お知らせ 弁護士法人一新総合法律事務所 東京事務所では、 不動産トラブルでお困りの外国人の方からも不動産に関するご相談を頂いています。 当事務所は不動産トラブルに注力をし、不動産オーナー様や不動産企業を日々サポートしております。 外国人の不動産オーナー様や企業の方々からのご相談も承れますので、不動産トラブルに精通している当事務所の弁護士にご相談ください。 なお、ご相談のお問い合わせ及びご相談は、日本語のみの対応となります。予めご了承ください。 ISSHIN Partners Tokyo focuses o... --- - Published: 2021-08-10 - Modified: 2021-08-13 - URL: https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab%e3%81%a7%e3%81%94%e7%9b%b8%e8%ab%87%e3%82%92%e6%a4%9c%e8%a8%8e%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e5%a4%96%e5%9b%bd-3/ - カテゴリー: お知らせ 弁護士法人一新総合法律事務所 東京事務所では、 不動産トラブルでお困りの外国人の方からも不動産に関するご相談を頂いています。 当事務所は不動産トラブルに注力をし、不動産オーナー様や不動産企業を日々サポートしております。 外国人の不動産オーナー様や企業の方々からのご相談も承れますので、不動産トラブルに精通している当事務所の弁護士にご相談ください。 なお、ご相談のお問い合わせ及びご相談は、日本語のみの対応となります。予めご了承ください。 ISSHIN Partners Tokyo focuses o... --- - Published: 2021-08-10 - Modified: 2021-08-10 - URL: https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab%e3%81%a7%e3%81%94%e7%9b%b8%e8%ab%87%e3%82%92%e6%a4%9c%e8%a8%8e%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e5%a4%96%e5%9b%bd-2/ - カテゴリー: お知らせ 弁護士法人一新総合法律事務所 東京事務所では、 不動産トラブルでお困りの外国人の方からも不動産に関するご相談を頂いています。 当事務所は不動産トラブルに注力をし、不動産オーナー様や不動産企業を日々サポートしております。 外国人の不動産オーナー様や企業の方々からのご相談も承れますので、不動産トラブルに精通している当事務所の弁護士にご相談ください。 なお、ご相談のお問い合わせ及びご相談は、日本語のみの対応となります。予めご了承ください。 一新综合律师事务所东京办公室专注于房地产相关法律业务,致力于为... --- - Published: 2021-08-10 - Modified: 2021-08-10 - URL: https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab%e3%81%a7%e3%81%94%e7%9b%b8%e8%ab%87%e3%82%92%e6%a4%9c%e8%a8%8e%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e5%a4%96%e5%9b%bd/ - カテゴリー: お知らせ 弁護士法人一新総合法律事務所 東京事務所では、 不動産トラブルでお困りの外国人の方からも不動産に関するご相談を頂いています。 当事務所は不動産トラブルに注力をし、不動産オーナー様や不動産企業を日々サポートしております。 外国人の不動産オーナー様や企業の方々からのご相談も承れますので、不動産トラブルに精通している当事務所の弁護士にご相談ください。 なお、ご相談のお問い合わせ及びご相談は、日本語のみの対応となります。予めご了承ください。 일신 종합 법률 사무소는 다양한 분야에서 전문적인 법률 ... --- - Published: 2021-08-05 - Modified: 2021-08-12 - URL: https://realestate-law.jp/2021%e5%b9%b47%e6%9c%8812%e6%9c%88%e5%8f%b7%e3%80%8c%e5%85%a8%e5%9b%bd%e8%b3%83%e8%b2%b8%e4%bd%8f%e5%ae%85%e6%96%b0%e8%81%9e%e3%80%8d%e3%81%ab%e5%bd%93%e4%ba%8b%e5%8b%99%e6%89%80%e6%89%80%e9%95%b7/ - カテゴリー: お知らせ 賃貸住宅ビジネスに関わる、管理会社、仲介会社、オーナー様向けに不動産にまつわる情報を発信している「全国賃貸住宅新聞」に、当事務所所長の大橋弁護士の記事が掲載されました。 不動産分野に特化している法律事務所としての現状や、顧問サーピスプラン、そして今後の展開について、インタビューいただいた内容が掲載されています。ぜひご覧ください。 【2021年7月12日号 全国賃貸住宅新聞】 --- - Published: 2021-08-02 - Modified: 2021-08-02 - URL: https://realestate-law.jp/%e2%97%86%e3%80%90%e3%81%94%e6%b3%a8%e6%84%8f%e3%80%918-3%e7%81%ab%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5/ - カテゴリー: お知らせ ■2021年8月3日(火) 13:00~17:00 所内研修のため、上記時間帯は電話による対応ができません。 お急ぎのところ、みなさまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 --- - Published: 2021-07-29 - Modified: 2021-08-11 - URL: https://realestate-law.jp/%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab%e3%82%92%e7%9b%b8%e8%ab%87%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e5%bc%81%e8%ad%b7%e5%a3%ab%e3%82%92%e3%81%8a%e6%8e%a2%e3%81%97%e3%81%ae%e7%a8%8e/ - カテゴリー: お知らせ 不動産トラブルでお悩みのお客様のご対応はお任せください。 不動産オーナーのクライアントから、「不動産」に関するご相談はございませんか? 不動産オーナーの身近な存在である税理士の先生方は、税務関係のご相談以外にも法律性および紛争性が高い様々なご相談が寄せられるかと思います。 時には、税理士の先生では対応しきれない不動産トラブルや、紛争になりかねない案件、未然にトラブル要素を防ぎたい案件などがあるかと思います。 また、クライアントに弁護士との連携をアピールするためにも、不動産に精通した弁護士に迅速に... --- - Published: 2021-07-29 - Modified: 2021-08-12 - URL: https://realestate-law.jp/%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab%e3%82%92%e7%9b%b8%e8%ab%87%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e5%bc%81%e8%ad%b7%e5%a3%ab%e3%82%92%e3%81%8a%e6%8e%a2%e3%81%97%e3%81%ae%e5%8f%b8/ - カテゴリー: お知らせ 不動産トラブルでお悩みのお客様のご対応はお任せください。 登記業務で予期せぬ不動産トラブルが潜んでいて、不動産に精通している弁護士をお探しですか? 不動産の登記や供託に欠かせない司法書士の先生方は、クライアントからの依頼に関する業務以外にも法律性および紛争性が高い様々なご相談が寄せられるかと思います。 時には、司法書士の先生では対応しきれない不動産トラブルや、紛争になりかねない案件、未然にトラブル要素を防ぎたい案件などがあるかと思います。 また、クライアントに弁護士との連携をアピールするためにも... --- - Published: 2021-06-25 - Modified: 2024-11-22 - URL: https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e8%b3%83%e8%b2%b8%e4%bd%8f%e5%ae%85%e7%ae%a1%e7%90%86%e6%a5%ad%e6%b3%95%e3%80%91%e8%a6%8b%e8%90%bd%e3%81%a8%e3%81%97%e6%b3%a8%e6%84%8f%ef%bc%81%e9%87%8d%e8%a6%81%e4%ba%8b%e9%a0%85%e8%aa%ac/ - カテゴリー: 不動産売買・不動産賃貸のトラブル 2021年6月15日に賃貸住宅管理業法の登録制度に係る部分について施行され、賃貸住宅管理業法が本格的に始動しました。賃貸住宅管理業を営む事業者様は、新法の対応に追われている日々かと思います。 今回のコラムは、日々の業務でお忙しい賃貸住宅管理のご担当者様も一度は目を通して欲しい重要事項説明の注意すべきポイントについてご説明します。 賃貸住宅の管理受託契約は、必ず重要事項説明を行う 以前のコラム「【賃貸住宅管理業法施行間近】〇×ですぐに分かる!国土交通大臣の登録が必要な賃貸住宅管理業者とは?」では、... --- - Published: 2021-06-17 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://realestate-law.jp/%ef%bc%9c%e9%a1%a7%e5%95%8f%e4%bc%81%e6%a5%ad%e6%a7%98%e9%99%90%e5%ae%9a%ef%bc%9e%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e3%81%ab%e5%bc%b7%e3%81%84%e5%bc%81%e8%ad%b7%e5%a3%ab%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e8%b3%83/ - カテゴリー: お知らせ 重要事項説明書の作成はできていますか? 2021年6月15日 に賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律が施行され、賃貸住宅管理業法が本格的に始動しました。 弁護士法人一新総合法律事務所 東京事務所では、顧問先の企業限定で賃貸住宅管理業法に伴う重要事項説明書等の作成や精査、記入方法といったご相談を承っております。“日々の業務に追われて新法の対応が遅れている”といった企業様を万全な体制でサポートいたします。 詳しい顧問プランにつきましては当事務所へお問い合わせください。 * 当事務所は、本サイト上... --- - Published: 2021-06-04 - Modified: 2021-06-04 - URL: https://realestate-law.jp/6-4%ef%bc%88%e9%87%91%ef%bc%89%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e8%ac%9b%e5%b8%ab%e3%81%a8%e3%81%97%e3%81%a6%e7%99%bb%e5%a3%87%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/ - カテゴリー: お知らせ 本日、2021年6月4日(金)に当事務所の弁護士栃原が、株式会社Century21・Japan様からのご依頼で加盟店向けのセミナー講師としてオンラインにて登壇しました。 今回のテーマは、不動産管理業者様必見の、賃貸住宅管理業法の登録制度(2021年6月15日より完全施行)についてです。 対象となる賃貸住宅管理業者や同業者への規制内容、作成・交付が義務化される契約書面等について、国土交通省から発表されている「◆賃貸住宅管理業法制度概要ハンドブック」を用いて分かりやすくお伝えしました。 約70名近く... --- - Published: 2021-05-21 - Modified: 2022-02-03 - URL: https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e8%b3%83%e8%b2%b8%e4%bd%8f%e5%ae%85%e7%ae%a1%e7%90%86%e6%a5%ad%e6%b3%95%e6%96%bd%e8%a1%8c%e9%96%93%e8%bf%91%e3%80%91%e3%80%87x%e3%81%a7%e3%81%99%e3%81%90%e3%81%ab%e5%88%86%e3%81%8b/ - カテゴリー: 法務問題 来たる6月15日に賃貸管理業法の賃貸住宅管理業の登録制度に係る部分について施行されます。賃貸管理業を営む多くの事業者様にとっては、影響が大きく及ぶと予想されます。 今回はすでに施行されている「サブリース業者と所有者との間の賃貸借契約の適正化に係る措置」を含めた賃貸管理業法のポイントを抑えつつ、新たなに施行される登録制度の対象となる賃貸住宅管理業とは、どのような業務かを見ていきましょう。 賃貸住宅管理業法のポイント サブリース業者と所有者との間の賃貸借契約の適正化に係る措置 サブリース業者等と住宅... --- - Published: 2021-01-21 - Modified: 2021-01-21 - URL: https://realestate-law.jp/2021%e5%b9%b41%e6%9c%8821%e6%97%a5%e6%9c%a8%ef%bc%89%e9%9b%bb%e8%a9%b1%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ - カテゴリー: お知らせ お客様各位 平素より一新総合法律事務所、東京事務所をご利用いただき誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら下記日程のとおり、所内研修のため電話対応を停止とさせていただきます。 2021年1月21日(木)14:00から16:30まで 上記の時間帯の新規ご相談については、お問い合わせフォームからの対応のみになります。 また、当事務所へご連絡いただいた方へは、追ってご連絡させていただきます。 大変ご迷惑をおかけ致しますが、今後とも何卒よろしくお願い致します。 以上 --- - Published: 2021-01-14 - Modified: 2021-01-14 - URL: https://realestate-law.jp/%e4%bb%a3%e8%a1%a8%e9%9b%bb%e8%a9%b1%e7%95%aa%e5%8f%b7%e5%a2%97%e8%a8%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/ - カテゴリー: お知らせ 2021年1月12日より、弁護士法人一新総合法律事務所 東京事務所では、お客様のお問い合わせに迅速に対応するため、代表電話番号を増設し、以下の2種類にて対応させていただくこととなりました。 03−3277−7077050−1744−5386 ご相談いただいたお客様で、050−1744−5386からの着信があった場合にも、弊所からの連絡となりますことをご承知おきいただけますと幸いです。 お客様各位におかれましては、大変ご不便をお掛けいたしますが、ご理解賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。 ... --- - Published: 2021-01-13 - Modified: 2021-01-13 - URL: https://realestate-law.jp/%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e4%bc%9a%e7%a4%be%e6%a7%98%e5%bf%85%e8%a6%8b%ef%bc%81%e3%82%b5%e3%83%96%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e6%b3%95%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/ - カテゴリー: セミナー オンラインセミナー内容 賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律(以下「新法」)が2020年12月に施行されました。 ガイドラインが難解であるため、「具体的に何をすべきなのか知りたい」といったご質問をいただきます。 そこで本セミナーでは、新法で対応するべき3つのポイントとして、弁護士が分かりやすく説明します。 賃貸住宅管理業法の施行の背景法改正で対応すべき3つのポイント賃貸業界・収益不動産業界の最新動向を解説 また、第2部として、 賃貸・収益不動産分野専門の経営コンサルタントが「ガイドラインに沿... --- - Published: 2021-01-13 - Modified: 2021-01-13 - URL: https://realestate-law.jp/covid-19-info/ - カテゴリー: お知らせ 平素より弁護士法人一新総合法律事務所、東京事務所をご利用いただき誠にありがとうございます。 2021年1月7日(木)、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、政府より2021年1月8日(金)〜2月7日(日)まで緊急事態宣言が発出されました。今回の事態を受け、当事務所で法律相談をご希望のお客様におかれましては、原則オンラインでの相談をお願いいたします。 何かとご不便をおかけしますが、ご了承いただきますようよろしくお願い申し上げます。 変更内容 変更前:原則として対面相談(ご希望の方はオンライン相談)... --- - Published: 2020-12-23 - Modified: 2020-12-23 - URL: https://realestate-law.jp/%e2%97%86%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e4%bc%91%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e2%97%86/ - カテゴリー: お知らせ 一新総合法律事務所 東京事務所は、2020年12月29日(火)から2021年1月4日(月)まで年末年始休業を頂戴します。 上記期間中はご相談を承れませんので、ご不便おかけしますが何卒よろしくお願いいたします。 2021年1月5日(火)より、通常営業を行います。 来年も弊事務所をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。 --- - Published: 2020-12-02 - Modified: 2020-12-02 - URL: https://realestate-law.jp/%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%aa%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ - カテゴリー: お知らせ 不動産専門法律相談ホームページが新しくなりました! 平素より、弁護士法人一新総合法律事務所 東京事務所の不動産専門法律相談ホームぺージをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、ホームページをリニューアルいたしました。 今回のリニューアルでは、ご利用いただく皆様により見やすく、分かりやすく情報をお伝えできるホームページとなるよう改善いたしました。 これまで以上に使いやすいサイトを目指し、内容の充実を図って参りますので、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。 --- - Published: 2020-11-27 - Modified: 2020-11-27 - URL: https://realestate-law.jp/topics-seminar20-11-27/ - カテゴリー: お知らせ 2020年11月27日(金)に当事務所長の弁護士大橋が、株式会社Century21・Japan様からのご依頼で加盟店向けのセミナー講師としてオンラインにて登壇しました。 2020年11月27日(金)に当事務所長の弁護士大橋が、株式会社Century21・Japan様からのご依頼で加盟店向けのセミナー講師としてオンラインにて登壇しました。 今回の内容は、10月16日に国交省から公開されました「サブリース事業に係る適正な業務のためのガイドライン」について、ガイドラインの全体像・会社として気づくべき点・会社としての対処方法の3つのポイントに絞って、分かりやすくお伝えしました。 セミナー講師依頼にお声掛けいただいた株式会社Century21・Japan様および、ご参加い... --- - Published: 2020-11-25 - Modified: 2021-01-19 - URL: https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e9%81%ba%e5%93%81%e6%95%b4%e7%90%86%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%80%91%e9%81%ba%e5%93%81%e6%95%b4%e7%90%86%e6%a5%ad%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e5%bb%83%e6%a3%84%e7%89%a9/ - カテゴリー: セミナー 遺品整理セミナー申し込みはこちら 遺品整理業が社会的な注目を集め、行政も遺品整理業に注視する状況のもと、一部の遺品整理業者の摘発が話題になっております。 行政からの注目度が高まっている現状において、違法行為の摘発は決して他人事ではありません。 本セミナーでは、廃棄物処理に関する実際の摘発事例を参考に、その問題点を明らかにしつつ、摘発されるのを防ぐための対応策について解説していきます。 開催日 2020年 第1回:12月10日(木)16:00〜17:00 第2回:12月16日(水)16:00〜17... --- - Published: 2020-11-22 - Modified: 2021-01-19 - URL: https://realestate-law.jp/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%92%ef%bc%90%e5%b9%b4%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%95%e6%97%a5%e6%96%bd%e8%a1%8c%e7%9b%ae%e5%89%8d%ef%bc%81%e8%a6%81%e5%af%be%e5%bf%9c%ef%bc%81-%e4%b8%8d%e5%8b%95/ - カテゴリー: セミナー 12/15(火)施行!サブリース法対策をしたい方はこちら 今年6月、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」(サブリース新法)が公布され、10月16日、サブリース事業に対する具体的な規制の対象を事例等で明示した「サブリース事業に係る適正な業務のためのガイドライン」が策定されました。 今回は、この施行が目前迫ったこの時期だからこそ、このガイドラインを解説するセミナーを実施致します。不動産会社様からの多くの現場のご相談に対応する弁護士が、実際の運用を踏まえた具体的な対策について解説致します。 以... --- - Published: 2020-10-05 - Modified: 2021-01-19 - URL: https://realestate-law.jp/%e2%80%bb%e5%8f%97%e4%bb%98%e7%b5%82%e4%ba%86%e2%80%bb2020%e5%b9%b410%e6%9c%88%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc/ - カテゴリー: セミナー 受付終了いたしました。 たくさんのご参加誠にありがとうございました。 今後とも不動産セミナーを開催予定ですので、お楽しみに。 不動産管理会社様向けオンラインセミナー開催のお知らせです。 2020年6月12日に、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律案」が可決成立しました。 そこで、今回は不動産に注力する弁護士が、「法改正で管理業者が注意すべき4つのポイントとは?」と題し、新法についてのポイント等をわかりやすく解説いたします! 不動産管理会社の皆さま必見ですので、ぜひご参加ください。 オンライ... --- - Published: 2020-09-09 - Modified: 2020-09-09 - URL: https://realestate-law.jp/%e9%a1%a7%e5%95%8f%e5%85%88%e3%81%ae%e3%81%94%e4%be%9d%e9%a0%bc%e3%81%a7%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e8%ac%9b%e5%b8%ab%e3%81%a8%e3%81%97%e3%81%a6%e7%99%bb%e5%a3%87%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97/ - カテゴリー: お知らせ 先日、2020年8月25日(火)に当事務所長の弁護士大橋が、顧問先の株式会社レントライフ様からのご依頼で、不動産管理業者向け社内勉強会の講師として登壇しました。 今回のテーマは、2020年民法改正に伴う、契約不適合責任〜重要事項の説明と特約の理解についてでした。 講師依頼にお声掛けいただいた株式会社レントライフ様および、ご参加いただいた皆様、貴重なお時間をありがとうございました。 --- - Published: 2020-08-07 - Modified: 2020-08-07 - URL: https://realestate-law.jp/info-obon2020/ - カテゴリー: お知らせ 平素より弊所東京事務所をご利用いただき誠にありがとうございます。 東京事務所の営業日についてお知らせいたします。 2020年8月13日(木)・8月14日(金)も通常通り営業いたします。 【注意】 ※ 東京事務所以外の事務所は夏期休業中ですが、 東京事務所のみ営業致します。 ※ 恐れ入りますが、夏期休業中の他事務所への問合せについて、東京事務所では対応致しかねますので、ご理解のほど何卒よろしくお願いいたします。 --- - Published: 2020-07-29 - Modified: 2020-12-11 - URL: https://realestate-law.jp/topics-seminar20-07-27/ - カテゴリー: お知らせ 先日、2020年7月27日(月)に当事務所長の弁護士大橋が、株式会社Century21・Japan様からのご依頼で加盟店向けのセミナー講師としてオンラインにて登壇しました。 今回の内容は、不動産管理業者様必見となる、賃貸住宅管理業者登録制度の法制化について、新法のポイント・登録が必要な賃貸住宅管理業者の対象や規制・契約書等についてQ&A方式で分かりやすくお伝えしました。 約130名と多くの方にご参加いただきました。 セミナー講師依頼にお声掛けいただいた株式会社Century21・Japan様およ... --- - Published: 2020-07-10 - Modified: 2020-07-10 - URL: https://realestate-law.jp/%e2%97%86%e2%97%86%e3%80%90%e3%81%94%e6%b3%a8%e6%84%8f%e3%80%917-10%e9%87%91%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%ae%e3%81%8a/ - カテゴリー: お知らせ ■2020年7月10日(金) 15:00~17:00 所内研修のため、上記時間帯は電話による対応ができません。 お急ぎのところ、みなさまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 --- - Published: 2020-07-10 - Modified: 2020-07-13 - URL: https://realestate-law.jp/ihinseiri-001/ - カテゴリー: お知らせ 当事務所の弁護士栃原が、2020年7月に遺品整理士の資格を取得しました。 不動産管理業者様向けに注力する東京事務所。その中でもケースごとに更に取扱い分野を持つのが当事務所の強みでもあります。 例えば、今回遺品整理士に合格した弁護士栃原は、賃借人が亡くなった後のトラブルや対応(相続等)に注力しております。 内閣府からの「高齢者の生活環境」の統計からも、今後は高齢者の孤独死も増加傾向にあります。そのような状況の中、賃借人が亡くなった後の遺品の整理において、遺品整理業者の方が関わる場面は今後ますます増... --- - Published: 2020-06-29 - Modified: 2021-08-06 - URL: https://realestate-law.jp/2840-2/ - カテゴリー: お知らせ 不動産会社・不動産オーナー様必見!新型コロナウイルス対応の4つのまとめを不動産弁護士が解説します。 【賃料減額・猶予】雛形ダウンロード公開中! 不動産会社・不動産オーナーが取るべき4つの新型コロナウイルス対応とは? 新型コロナウイルス感染拡大は、本記事の執筆時点で(2020年6月末)若干の落ち着きをみせていますが、まだまだ予断を許さない状況です。 賃貸住宅新聞2020年6月22日号などでも、「アパート賃料滞納『じわり』発生」との見出しがあり、今後、テナントだけでなくアパートの賃料滞納も増えていくことが予想されます。 そこで今回は、新型コロナウイルス感染症対応の長期化も見据えて、オーナーとして知っておくべき入居者・テナントからの請求への対... --- - Published: 2020-06-19 - Modified: 2021-01-19 - URL: https://realestate-law.jp/6%e6%9c%8817%e6%97%a5%e6%b0%b4%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%ba%8b%e5%89%8d%e9%8c%b2%e7%94%bb%e3%82%92%e8%a1%8c%e3%81%84%e3%81%be/ - カテゴリー: セミナー 2020年6月25日(木)に開催する「弁護士が伝授 遺品整理業者の適法なゴミ処理方法」に向けて、事前録画を行いました。 今回のセミナーは、当事務所主催で、遺品整理に注力する弁護士栃原と、 ゲスト講師として芝田総合法律事務所の廃棄物に注力されている芝田麻里先生によるコラボセミナーです。 遺品整理業者様の多くが課題としてあげている「ゴミ処理」問題。 「ゴミ」の運搬における法的な問題点とは? 「ゴミ」の運搬に関する規制や法律とは? 法律による規制と行政(地方自治体)の運用の関わり方 「ゴミ」の運搬に関... --- - Published: 2020-06-08 - Modified: 2020-07-09 - URL: https://realestate-law.jp/%e3%81%8a%e5%ae%a2%e6%a7%98%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%94%e4%be%9d%e9%a0%bc%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%8c%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%bc%e6%a7%98%e5%90%91%e3%81%91%e8%b3%83/ - カテゴリー: お知らせ 法人お客様より、賃借人(居住用物件・事業用物件両方)から賃料減額請求が来た場合の対処法について講師をお願いしますというご依頼をいただきました。 今回は、お客様主催のセミナーで、データを送付のために事前収録を行いました。 セミナー内容は、新型コロナの影響でテナントから賃料減額請求をされた場合の、オーナー様が取るべき対応策や弁護士に交渉を依頼した場合の具体的な流れや費用等についての解説となっています。 同じ内容で、当事務所主催のセミナーを予定しておりますので、不動産オーナー様はお楽しみに!順次ホーム... --- - Published: 2020-05-29 - Modified: 2021-01-19 - URL: https://realestate-law.jp/%e2%80%bb%e5%8f%97%e4%bb%98%e7%b5%82%e4%ba%86%e2%80%bb6%e6%9c%8825%e6%97%a5%e6%9c%a8%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc/ - カテゴリー: セミナー ※申込み受付を終了しました※ 皆さんこんにちは。今回はオンラインセミナー開催のお知らせです。 品整理業者様向けに、「遺品整理業者の適法なゴミ処理方法」について、当事務所の遺品整理に注力する弁護士と、他事務所の廃棄物に注力する弁護士をゲスト講師にお迎えし2部構成で行います。 遺品整理業者様の日常業務で避けては通れない「ゴミ処理」「遺品処理」について、法律的観点から「ゴミ」運搬に関する規制を、実際の業務と法令の遵守に沿って解説いたします。 遺品整理業者様必見ですので、この機会をお見逃しなく! オンラ... --- - Published: 2020-05-15 - Modified: 2020-05-15 - URL: https://realestate-law.jp/%e2%80%bb%e5%a4%96%e5%87%ba%e8%87%aa%e7%b2%9b%e5%bb%b6%e9%95%b7%e3%81%ab%e4%bc%b4%e3%81%86%e3%83%86%e3%83%ac%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e5%bb%b6%e9%95%b7%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ - カテゴリー: お知らせ 2020年5月14日(木) 【新型コロナウイルス感染症に関する安倍内閣総理大臣記者会見】に伴い、 当事務所は、一部社員のテレワークを延長実施させていただきます。 【参照】内閣府【新型コロナウイルス感染症に関する安倍内閣総理大臣記者会見】 実施期間 2020年3月31日(火)~5月31日(日) ※ 今後の状況を鑑みながら慎重に判断し、延長する場合がございます。 お問い合わせについて テレワーク期間中も通常どおり、お客様からのお問い合わせの受付を行っております。 ※代表電話(03-3277-7077... --- - Published: 2020-05-12 - Modified: 2020-05-12 - URL: https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%81%ab%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%80%91%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e6%b3%95%e5%be%8b%e7%9b%b8/ - カテゴリー: お知らせ 不動産業の中でも特に「不動産管理業」に注力する弁護士法人一新総合法律事務所 東京事務所では、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、法的課題や不安をお持ちの企業様のサポートとして、テレビ会議にて60分のオンライン法律相談を実施いたします! 不動産業の中でも特に「不動産管理業」に注力する弁護士法人一新総合法律事務所 東京事務所では、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、法的課題や不安をお持ちの企業様のサポートとして、テレビ会議にて60分のオンライン法律相談を実施いたします! ご用意いただくもの ※ 上記以外にも電話によるご相談についても承っております。(法人限定) この度の新型コロナウィルス感染症の拡⼤は、経済的面でも世界的規模でダメージを受けています。当事務所のお客様である「不動産業界」も例外ではないと思われます。 不動産業界は... --- - Published: 2020-05-01 - Modified: 2020-10-13 - URL: https://realestate-law.jp/%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%bc%e6%a7%98%e5%90%91%e3%81%91%e8%b3%83%e6%96%99%e6%b8%9b%e9%a1%8d%e4%ba%a4%e6%b8%89%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%82%b5/ - カテゴリー: お知らせ 新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛等の影響から、不動産会社・オーナー様も頭を抱えていることでしょう。賃料減額の請求やコロナ滞納等にお困りの不動産会社・オーナー様を支援するために弁護士による賃料減額交渉対応サービスを開始いたします。 こちらのサービスは終了いたしました。ご利用頂いた皆様ありがとうございました。 最近、新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛等の影響を受けて、不動産に関連して、以下のような不動産会社・オーナー様からのご相談が増えています。 ● テナントやマンション居住者から賃料減額の請求があった。 ● 特に、書面での賃料減額請求書が送られてきた。 ● テナントの代理人弁護士からの賃料減額を求める内容証明が届いた。 このような請求があり、不安を感じられてご相談される方が増えております。このようなケースには、法律と... --- - Published: 2020-04-19 - Modified: 2021-01-19 - URL: https://realestate-law.jp/4%e6%9c%8823%e6%97%a5%e6%9c%a8%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/ - カテゴリー: セミナー 2020年4月23日(木)、Zoomによるオンラインセミナー「弁護士が教える!顧客トラブル・クレーム対応〜契約書で防げる7つのトラブル〜」を開催しました! この度のオンラインセミナーも、 参加者の皆さまのご協力により、お陰様で無事に終えることができました。 ご好評いただきましたこと御礼申し上げます。 「オンラインセミナー参加は初めてで不安」といったお客様にも「とてもわかりやすかった」という沢山の嬉しい声をいただきました。ご参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました! オンラインセミナーの... --- - Published: 2020-04-14 - Modified: 2021-01-19 - URL: https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e6%ba%80%e5%93%a1%e5%be%a1%e7%a4%bc%e3%80%91%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e7%94%b3%e8%be%bc%e5%8f%97%e4%bb%98%e3%82%92%e7%b5%82%e4%ba%86/ - カテゴリー: セミナー 多数のお申し込みありがとうございました。次回セミナーの開催は、順次HPにてお知らせいたします。 2020年4月7日、 新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:安倍内閣総理大臣)より、 『緊急事態宣言』が発表されました。 新型コロナウイルスの影響を受け、企業活動の制限等でお困りの皆さまに少しでも明るく、有益な情報提供ができたら幸いです。 オンラインセミナー 開催日時 2020年4月23日(木)16時〜18時 セミナー 名 『弁護士が教える!顧客トラブル・クレーム対応 契約書で防げる7つのトラブル... --- - Published: 2020-04-02 - Modified: 2020-04-17 - URL: https://realestate-law.jp/%e2%80%bb%e3%83%86%e3%83%ac%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e5%86%8d%e5%ae%9f%e6%96%bd%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e2%80%bb/ - カテゴリー: お知らせ 2020年4月7日に7都府県に発令されました緊急事態宣言に伴い、 当事務所は、一部社員のテレワークを延長実施させていただきます。 実施期間 2020年3月31日(火)~5月6日(水)   ※ 今後の状況を鑑みながら慎重に判断し、延長する場合がございます。 お問い合わせについて テレワーク期間中も通常どおり、お客様からのお問い合わせの受付を行っております。 ※代表電話(03-3277-7077)につきましては、回線を減らしての対応になっており繋がりにくいことがございます。 通常よりお待たせする場合... --- - Published: 2020-03-30 - Modified: 2021-01-19 - URL: https://realestate-law.jp/3%e6%9c%8827%e6%97%a5%e9%87%91%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/ - カテゴリー: セミナー 2020年3月27日(金)、ZOOMによるオンラインセミナー「2020年4月1日施行目前!不動産業者 がいま知っておきたい 民法[債権法]改正実務セミナー」を開催しました! 今回は来場型セミナーの予定でしたが、コロナウイルス感染拡大予防のためオンラインセミナーへと移行させていただきました。 ご参加いただいたお客様のご協力もあり、無事に終えることができました。 参加者のみなさまからは「とてもわかりやすかった」という嬉しいお声をいただきました。ご参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました! ... --- - Published: 2020-03-25 - Modified: 2020-03-27 - URL: https://realestate-law.jp/%e3%83%86%e3%83%ac%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e7%b5%82%e4%ba%86%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ - カテゴリー: お知らせ 平素より格別のご愛顧を賜わり厚く御礼申し上げます。 新型コロナウイルス感染拡大予防のため、東京事務所では3月2日(月)よりテレワークを実施させていただいておりましたが、3月23日(月)から通常通りの営業体制へ移行いたしました。 ただし、3月末までは、コロナウイルス感染拡大対策の一環として、時差出勤を実施しておりますため、平日10:00〜18:30(土・日・祝日を除く)での対応とさせていただきます。 ※ テレワークに関しましては、今後の状況を鑑みながら慎重に判断し、再度実施させていただく可能性がご... --- - Published: 2020-03-16 - Modified: 2020-03-16 - URL: https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e9%87%8d%e8%a6%81%e3%80%91%e5%88%9d%e5%9b%9e%e7%9b%b8%e8%ab%87%e6%96%99%e6%94%b9%e5%ae%9a%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ - カテゴリー: お知らせ 平素より、当事務所をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 当事務所では【初回相談料】1時間までを、無料としておりましたが、 諸般の事情により2020年3月2日(月)より有料とさせていただきます。 今後も引き続きサービス向上に努めてまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。 ■料金改定 の内容  初回相談料(1時間まで) ■料金:10,000円(税込) >>弁護士費用について ■お問い合わせ先 弁護士法人 一新総合法律事務所 東京事務所  100-0004 東京都千代田区... --- - Published: 2020-03-10 - Modified: 2020-03-10 - URL: https://realestate-law.jp/%e3%80%8c%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%a5%e3%83%aa%e3%83%bc21%e3%83%bb%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%91%e3%83%b3%e3%80%8d%e6%9c%ac%e9%83%a8%e7%a0%94%e4%bf%ae%e3%81%ab/ - カテゴリー: お知らせ 2020年2月14日(金)、フランチャイザー向けの本部研修にて、4月1日施行の民法改正対策について当事務所所長である大橋が講師を務めさせていただきました。 お声かけいただいたのは、不動産売買系の不動産フランチャイズである「株式会社センチュリー21・ジャパン」様です。 社内研修で2020年4月1日に施行される民法改正に向けて、不動産分野を得意とする弁護士から契約書の法的観点で注意すべき等について、講演をしてほしい、というご依頼でした。 当日は、民法改正で前半「売買編」と後半「賃貸借編」に分けて、ト... --- - Published: 2020-03-10 - Modified: 2020-03-10 - URL: https://realestate-law.jp/%e9%a1%a7%e5%95%8f%e5%85%88%e6%a7%98%e3%80%8c%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%95%e6%a7%98%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%bc/ - カテゴリー: お知らせ 今回は、2020年4月1日施行の民法改正に向けて、オーナー様向けに講師をお願いしたいというご依頼でした。 お声かけていただいたのは、顧問先様の「株式会社レントライフ」様です。 企業様2店舗からご依頼を受けました。誠にありがとうございました。 ◾「株式会社レントライフ長野店」 まずは2020年2月2日(日)、「株式会社レントライフ長野店」にて、オーナー様向けに民法改正への対策についてお話しさせていただきました。 ◾「株式会社レントライフ松本店」 次に2020年2月16日(日)、「株式会社レントライ... --- - Published: 2020-03-09 - Modified: 2020-10-30 - URL: https://realestate-law.jp/%e8%b3%83%e8%b2%b8%e4%bd%8f%e5%ae%85%e7%ae%a1%e7%90%86%e6%a5%ad%e3%81%8c%e7%99%bb%e9%8c%b2%e5%88%b6%e3%81%b8%ef%bc%813%e6%9c%886%e6%97%a5%e9%96%a3%e8%ad%b0%e6%b1%ba%e5%ae%9a%e6%b3%95%e5%be%8b%e6%a1%88/ - カテゴリー: 法務問題 賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律案とは? 2020年3月6日閣議決定とその概要 2020年3月6日、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律案」が閣議決定されました。サブリースの悪徳業者排除と賃貸管理業の適正化を実現するためのものです。 今後、通常国会において、法律の成立に向けて進んでいくものと思われます。 概要については、国土交通省の報道発表資料、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律案」を閣議決定~サブリース業者による勧誘・契約締結行為の適正化と賃貸住宅管理業の登録制度の創設~... --- - Published: 2020-03-04 - Modified: 2020-03-04 - URL: https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e6%84%9f%e6%9f%93%e7%97%87%e3%81%ab%e4%bc%b4%e3%81%86%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: お知らせ 新型コロナウイルス感染症拡大に備え、当事務所では以下の対応を実施いたします。 ■弁護士・スタッフのマスク着用 感染予防および拡大防止のため、当事務所の弁護士・スタッフが、ご相談や打ち合わせの際にマスクを着用していることがございます。 ■セミナー開催について 東京事務所では、3月以降のセミナー開催をオンラインでの受講を推奨しております。 オンライン受講につきましては、随時ホームページの「お知らせ」にてお知らせいたします。 ご不明点ございましたら、東京事務所 企画部事務員まで(TEL 03-3277... --- - Published: 2020-03-04 - Modified: 2020-03-04 - URL: https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e9%87%8d%e8%a6%81%e3%80%91%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e6%84%9f%e6%9f%93%e6%8b%a1%e5%a4%a7%e4%ba%88%e9%98%b2%e6%8e%aa%e7%bd%ae%e3%81%ae/ - カテゴリー: お知らせ 平素より格別のご愛顧を賜わり厚く御礼申し上げます。 一新総合法律事務所 東京事務所では、新型コロナウイルス感染拡大リスクの最小化を目的に、原則在宅勤務(テレワーク)を実施しております。 ■実施期間 2020年3月2日(月)~2020年3月13日(金) ※ 今後の状況を鑑みながら慎重に判断し、期間を変更する場合があります。 ■お問い合わせについて テレワーク実施期間中も、通常どおり、来所での新規ご相談・顧問先様からのお問い合わせの受付を行っております。 ※また、当事務所代表電話宛(03-3277-... --- - Published: 2020-01-15 - Modified: 2021-01-19 - URL: https://realestate-law.jp/%e2%80%bb%e5%8f%97%e4%bb%98%e7%b5%82%e4%ba%86%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e2%80%bb%e3%80%902020%e5%b9%b44%e6%9c%881%e6%97%a5%e6%96%bd%e8%a1%8c%e7%9b%ae%e5%89%8d%e6%b0%91%e6%b3%95%e6%94%b9/ - カテゴリー: セミナー 今回のセミナーは、不動産業者・不動産管理業者様にぜひご参加いただきたいセミナーとなっております! 不動産に注力する弁護士による解説になっておりますので、ぜひご参加ください。 先着順となっておりますので、お早めの申し込みを! みなさまのご参加をお待ちしております。 ■セミナー案内 2020年4月1日施行目前! 不動産業者がいま知っておきたい民法改正実務セミナー ■セミナー詳細&お申し込み  >>いますぐセミナーにお申し込み<< ■日時2020年1月30日(木) 16:00〜18:00受付終了 2月... --- - Published: 2019-12-06 - Modified: 2019-12-06 - URL: https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e4%b8%80%e8%88%ac%e7%a4%be%e5%9b%a3%e6%b3%95%e4%ba%baodr%e5%8d%94%e4%bc%9a%e3%80%80%e4%bb%a3%e8%a1%a8%e7%90%86%e4%ba%8b%e3%81%a7%e3%81%82%e3%82%8b%e5%a4%a7%e6%a9%8b%e3%81%8c%e8%a8%98/ - カテゴリー: お知らせ 一新総合法律事務所 東京事務所の所長でもあり、一般社団法人ODR協会代表理事でもある弁護士の大橋が、2019年11月20日、記者会見を開催しました! 記者会見当日は、20名以上のメディア関係者様にお集まりいただきました。 また裁判紛争の、「時間がかかる」といった代表的なデメリットを改善するODR(Online Dispute Resolution)について熱弁致しました! ODRは現在、行政が注目し消費者への周知にも注力している裁判手続き等のIT化の一つでもあります。 詳細はこちら⬅ --- - Published: 2019-12-05 - Modified: 2019-12-06 - URL: https://realestate-law.jp/%e3%80%90%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e4%ba%8b%e5%8b%99%e6%89%80%e6%89%80%e9%95%b7%e3%81%ae%e5%a4%a7%e6%a9%8b%e3%81%8c%e5%8f%96%e6%9d%90%e3%82%92%e5%8f%97%e3%81%91%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81%e3%80%91/ - カテゴリー: お知らせ 東京事務所所長の弁護士、大橋が、税理士法人レガシィ 様より取材を受けました!! 題材は、弁護士×IT! 〜I T で定型業務を自動化し、非定型業務の時間を創出〜 詳しくはこちら⬅ --- - Published: 2019-10-15 - Modified: 2019-10-15 - URL: https://realestate-law.jp/%e5%8f%b0%e9%a2%a819%e5%8f%b7%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e8%a2%ab%e5%ae%b3%e3%82%92%e5%8f%97%e3%81%91%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%9f%e7%9a%86%e6%a7%98%e3%81%b8/ - カテゴリー: お知らせ 台風19号による被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 このたびの台風は、各地に甚大な被害をもたらし、今もなお、停電が続く地域があります。 被害に遭われた方々へは、謹んでお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 --- - Published: 2019-10-01 - Modified: 2019-10-01 - URL: https://realestate-law.jp/%e3%80%8c%e3%81%8a%e6%b4%92%e8%90%bd%e3%81%aa-%e3%82%a8%e2%97%8b%e2%97%8b%e2%97%8b%e2%97%8b%e3%83%88%ef%bc%81%ef%bc%81%e3%80%8d/ - カテゴリー: スタッフブログ 初めまして! この度、新卒として東京事務所に仲間入りをしました、うり坊です。 ハンドルネームの由来は、私が亥年かつ、社会人になってまだ日が浅いため、 亥の子ども時代である うり坊がピッタリ!と思い、その名にしました。 どうか温かい目で読んでくだされば幸いです。 皆さま、どうぞよろしくお願いします!( ´∀`) 私は入所して間もないのですが、社会人として右も左も分からないながらも、先生方や先輩事務員方からアドバイスをいただいて、日々勉強の毎日で奮闘しています!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ そんな中ある日、業務... --- - Published: 2019-08-20 - Modified: 2019-08-20 - URL: https://realestate-law.jp/%e2%80%8b8-23%e9%87%91%e3%80%80%e6%89%80%e5%86%85%e7%a0%94%e4%bf%ae%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e4%bc%91%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/ - カテゴリー: お知らせ 8月23日(金)は、所内研修のため休業いたします。お急ぎのところ、みなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 --- - Published: 2019-08-08 - Modified: 2019-08-07 - URL: https://realestate-law.jp/%e3%81%8a%e7%9b%86%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/ - カテゴリー: お知らせ 誠に勝手ながら、下記期間はお盆休みの為、休業とさせていただきます。 8月10日(土)~8月15日(木) お急ぎのところ、みなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。 ※お問合せフォームからのご相談予約は、24時間365日、お受付しております。 --- - Published: 2019-08-05 - Modified: 2019-08-05 - URL: https://realestate-law.jp/%e8%b3%83%e8%b2%b8%e4%bd%8f%e5%ae%85%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%a22019-in%e6%9d%b1%e4%ba%ac-%e3%81%b8%e5%87%ba%e5%b1%95%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: お知らせ 2019年7月30日(火)、31日(水)の2日間に渡り、東京ビッグサイト青海展示場にて開催された賃貸住宅フェア 2019 in 東京 へ出展いたしました!! 当日は、最高気温33℃、34℃を叩き出した中、弊所ブースに足を運んでくださったオーナー様・不動産業者様、ありがとうございました。 おかげ様で、弊所予想を大きく上回るほどの御相談(2日間合計31オーナー様・不動産業者様)をお受けすることができました。 当日はこのような雰囲気で、ブースを運営しておりました↓ 悩みを抱えるオーナー様・不動産業者様... --- - Published: 2019-07-26 - Modified: 2021-01-19 - URL: https://realestate-law.jp/%e2%80%bb%e5%8f%97%e4%bb%98%e7%b5%82%e4%ba%86%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e2%80%bb2019-8-30%ef%bc%88%e9%87%91%ef%bc%89%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%80%8c%e8%b3%83%e8%b2%b8%e7%89%a9%e4%bb%b6%e3%81%ab/ - カテゴリー: セミナー 近年、少子高齢化の進展に伴い、遺品整理市場が急速な成長を遂げております。 不動産賃貸業を営む皆様にとっても、物件内での高齢者の孤独死が珍しくない現在では、遺品整理は決して無関係ではありませんし、新たなビジネスチャンスにもなり得ます。 しかしながら、遺品整理と一口に言っても、実際の業務内容は多岐にわたり、また廃棄物処理法や古物営業法など様々な法規制に服します。 事業化を考えている方もそうでない方も、思わぬトラブルを防ぐために、この機会に遺品整理を、関連する法制度とともに概観してみてはいかがでしょう... --- - Published: 2019-07-25 - Modified: 2021-01-12 - URL: https://realestate-law.jp/%e2%80%bb%e5%8f%97%e4%bb%98%e7%b5%82%e4%ba%86%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e2%80%bb2019-8-20%ef%bc%88%e7%81%ab%ef%bc%89%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%80%8c%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%90%e3%82%a6%e3%83%b3/ - カテゴリー: セミナー 近年不動産賃貸業界において民法、住宅宿泊事業法、旅館業法、入管法と多岐に渡り法制度の動きがありました。 借り手が多様化し、賃貸事業と宿泊事業との境が薄くなる例が見受けられます。 ところが、改正部分などの一部が過剰に注目され、法制度全体への視野をもって事業に取り組む意識が薄くなった結果、思わぬ法的トラブルに気づく機会もあるかもしれません。 入室率/収益性向上を目指しインバウンド市場や宿泊事業に関心が寄せられる今だからこそ、その法制度を俯瞰してはいかがでしょうか。 /////////////////... --- - Published: 2019-07-24 - Modified: 2019-07-24 - URL: https://realestate-law.jp/%e8%b3%83%e8%b2%b8%e4%bd%8f%e5%ae%85%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%a22019-in%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e3%81%ab%e5%87%ba%e5%b1%95%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%81/ - カテゴリー: お知らせ 7/30(火)-7/31(水)、東京ビッグサイト青海展示棟にて開催される賃貸住宅フェア2019に、ブースを出展いたします。 >>賃貸住宅フェア2019 in東京 不動産に関するご相談を無料で承ります 賃貸管理業者の皆様、不動産オーナの皆様は、以下のようなことでお困りではありませんか? 賃料の滞納が3か月以上ある。または、3か月以上賃料滞納が発生することがほぼ確実に見込まれる 老朽化物件の建て替えなどで、賃借人への明渡交渉が必要になりそう 不動産売買、不動産賃貸でトラブルが発生しそう、あるいはすで... --- - Published: 2019-06-24 - Modified: 2019-07-05 - URL: https://realestate-law.jp/%e6%94%b9%e6%ad%a3%e5%bb%ba%e7%af%89%e5%9f%ba%e6%ba%96%e6%b3%95%e3%81%8c%e6%96%bd%e8%a1%8c%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%99/ - カテゴリー: 法務問題 昨年の2018年6月に建築基準法の改正案が成立しました。 この改正案の改正趣旨の中には「既存ストックの活用」が挙げられています。 「戸建て住宅等の福祉施設等への用途変更に伴う制限の合理化」として例えば戸建住宅等を福祉施設等とする場合に、在館者が迅速に避難できる措置を講じることを前提に、耐火建築物等とすることを不要とすることや、用途変更に伴って建築確認が必要となる規模を見直すことなどが含まれています。 昨年の旅館業法の改正に伴い、旅館・ホテル業の最低客室数が撤廃され、1室からでも旅館・ホテル業が経... --- - Published: 2019-06-21 - Modified: 2019-07-05 - URL: https://realestate-law.jp/realestatesite/ - カテゴリー: お知らせ この度、不動産専門相談サイトのWebサイトを開設いたしました。 関係各位の利便性向上を目的としてタイムリーな情報の配信、不動産問題等を中心に発信していきます。 不動産問題でお困りなどございましたら、是非お気軽にお問い合わせください。 今後とも一新総合法律事務所をよろしくお願い申し上げます。 --- - Published: 2019-06-21 - Modified: 2024-09-04 - URL: https://realestate-law.jp/%e5%9c%b0%e9%9d%a2%e5%b8%ab%e3%81%9f%e3%81%a1%e3%81%ae%e6%ad%bb%ef%bc%9f-%e2%80%95%e7%9b%b8%e6%ac%a1%e3%81%90%e6%a4%9c%e6%8c%99%e3%80%81%e5%85%ac%e5%88%a4%e9%96%8b%e5%a7%8b%e3%81%ae%e7%a9%8d%e6%b0%b4/ - カテゴリー: 地面師と戦う、不動産困難事件対応, 特集 「地面師」とは何か。 「地面師」という奇妙な言葉も、ずいぶんと市民権を得たものです。一言でいえば、「不動産(≒地面)の乗っ取りを専門とする詐欺師」といったところでしょうか。 2017 年にアパホテル事件(被害額:約 12 億 6000 万円)、2018 年に積水ハウス事件(被害額:約 63 億円)という、それぞれ名の知れた企業が被害者となった大型事件の検挙報道が相次ぎ、一躍有名になりました。 地面師詐欺の実際の報道 最近でも、町田市の事件や杉並区の事件で検挙の報道がありました(いずれも 2019... --- --- ## 解決事例 - Published: 2025-06-23 - Modified: 2025-06-13 - URL: https://realestate-law.jp/case/6585/ 【事案の概要】 ・依頼者は収益用物件のオーナーです。 ・物件をサブリースで運用していたところ、サブリース業者から大幅な賃料減額請求がなされました(従前賃料額面の30%程度) 【解決】 従前、賃料の減額要望に応じたことがある、利用目的変更に応じていたこと等、ある程度柔軟な対応を依頼者が行っていたこともあり、減額主張への反論要素が比較的ありました。 この点を明示した上で交渉を進め、最終的には減額幅を1/3程度とする形で合意により解決しました。 【弁護士による解説】 当初から依頼者に対し「請求の性質上... --- - Published: 2025-06-12 - Modified: 2025-06-13 - URL: https://realestate-law.jp/case/6586/ 【事案の概要】 ・依頼者は物件の売主です。 ・売買契約締結後、物件の振動等を理由に解除主張と違約金請求がなされたため、契約の有効性について争いました。 【解決】 「指摘の事象が確認できる客観的根拠が存在しないこと(過去の居住実績等から具体的に指摘)」「振動の原因となりうる点については契約書に記載していたこと」「売買契約に至るまでの売主側の物件確認状況」等を指摘し、解除が認められない旨主張し、最終的には事実上売主側からの無効主張が撤回されました。 【弁護士による解説】 不動産売買契約において、物件... --- - Published: 2025-06-03 - Modified: 2025-06-10 - URL: https://realestate-law.jp/case/6540/ 【事案の概要】 ・依頼者は不動産の買主です。 ・依頼者が不動産売買契約締結後、手付解除権を行使しました。 ・このような状況下で、依頼者が仲介手数料につき半額は支払ったものの、残り半額の支払いを拒んでいたところ、仲介業者より残額請求を求め訴訟提起されました。 【弁護士による解説】 仲介契約における「報酬」の発生時期及びその金額が問題となりましたが、概ね当方の法的主張をベースとする心証が開示されました。 請求棄却も狙えるのでは、という心証でしたが、最終的には依頼者が早期解決を優先し、少額の解決金を支... --- - Published: 2022-05-17 - Modified: 2022-05-17 - URL: https://realestate-law.jp/case/5030/ 【事案の概要】 ・遺留分侵害額請求(被請求側)の交渉において、相続財産の一つに鉱泉地(温泉の湧出地)があり、その評価が問題となりました。 ・鉱泉地の価値を一定程度評価すべきであるとの相手方の主張に対し、法解釈等を踏まえた反論を行い、最終的に当方が提示した和解案を前提に解決に至りました。 【弁護士の解説】 法律トラブルにおいては、しばしば通常の土地建物ではない、特殊な不動産が問題になることもあります。 今回の事例で挙げた鉱泉地もその一種ですが、このような特殊な不動産が絡む法律トラブルについては、そ... --- - Published: 2022-05-10 - Modified: 2022-05-10 - URL: https://realestate-law.jp/case/5032/ 【事案の概要】 ・親族間での共有持分売買において、親族間のみでの交渉が難しい状態であったため、交渉業務として売主側代理人として関与しました。 ・最終的に、短期に共有持分売買を成立させ、一定額の対価も獲得できました。 【弁護士の解説】 親族間での不動産トラブルというものは、日々の業務においてよく相談を受けるテーマでもあります。 ただ「親族間の問題は親族同士で解決すべき」と思い、なかなか弁護士等に相談しないまま時間が経ってしまいがちです。 相談を受けた時点では親族間の対立が決定的な状態にあり、解決ま... --- - Published: 2022-05-09 - Modified: 2022-05-09 - URL: https://realestate-law.jp/case/5031/ 【事案の概要】 ・相続した物件について、登記を取得したところ、相続前に仮差押えがなされており、こちらの仮差押登記の抹消が問題となりました。 ・債権者の所在が不明であったため、調査の上、債権者の所在を特定し、最終的に裁判所の制度を利用し、仮差押え登記の抹消を実現することができました。 【弁護士の解説】 相続した不動産に、抵当権や仮差押え等、不動産の処分について一定の制約の権利が付されていることは、しばしばあります。 そして、これらの権利の設定経緯について多くの場合、相続人の方では把握しておらず、困... --- - Published: 2022-04-28 - Modified: 2022-04-28 - URL: https://realestate-law.jp/case/5029/ 【事案の概要】 ・当事者同士で離婚協議を行われていたものの、合意に至ることができなかったため、当方が関与し、調停を申立てました。 ・争点の一つとして、当方の依頼者側が所有の不動産からの相手方の退去時期が問題となりましたが、双方の主張の対立点を的確に整理しつつ、最終的に退去時期について当方の意向が実現するかたちで、比較的早期(3期日以内)に調停を成立させることができました。 【弁護士の解説】 離婚において、夫婦で居住していた物件をどう扱うか、どう評価すべきか、という点はよく問題になります。 双方の... --- - Published: 2022-04-27 - Modified: 2022-04-27 - URL: https://realestate-law.jp/case/5028/ 【事案の概要】 ・遺留分侵害額請求において、相手方(被請求側)から弁護士を介し、不動産評価について侵害額の減額を求める主張がなされました。 ・以上の主張を踏まえ、当方としては資料と共に不動産の適正価値について主張しました。 結果として相手方の主張である減額について、ある程度で抑えたかたちで和解を成立させました。 【弁護士の解説】 遺留分の事案に限らず、不動産の適正価値はよく問題になりますが、評価額の算出方法についても様々なものがあり、交渉との関係でいずれの手段が費用対効果も踏まえて適切かどうか、... --- - Published: 2022-04-26 - Modified: 2022-04-26 - URL: https://realestate-law.jp/case/5026/ 【事案の概要】 ・近隣住民への迷惑行為及び居室内の修繕拒否等を行った賃借人に対し、建物明渡調停を申立て、物件からの退去を求めました。 ・物件の明渡しに消極的であった賃借人に対し、粘り強く交渉を続け、最終的に一定の立退料と引換えに退去する旨の調停を成立させ、物件の明渡しを実現しました。 【弁護士による解説】 賃料滞納等と異なり、問題行動・迷惑行為については、それのみを理由として裁判等で明渡しが認容される可能性は高くありません。いきなり裁判に持ち込んでも依頼者が納得する解決が得られないと考えたため、... --- - Published: 2022-04-25 - Modified: 2022-04-25 - URL: https://realestate-law.jp/case/5027/ 【事案の概要】 ・古家を購入した買主が売主に対し、売買代金の返還を裁判で求めていた事案について、申立て後から関与しました。 ・請求内容を見直し、主張等を当方で改めて整理の上、裁判を進め、結果として売主にとって有利に和解を成立させ、解決に至りました。 【弁護士による解説】 不動産に関する裁判は、不動産及びそれに係わる周辺知識への理解の深さによって、主張できる内容や認容の可能性が大きく変わり得ます。 本件のように、物件の不具合(契約不適合・瑕疵担保責任)が問題となる場合には、特にそうであると言えるで... --- - Published: 2019-06-26 - Modified: 2020-01-23 - URL: https://realestate-law.jp/case/895/ 相談前 相談者は、賃貸不動産のオーナーです。使用目的を個人事務所及び倉庫として賃貸している物件でしたが、1年以上もの間、賃料が支払われていませんでした。対応について地元の不動産管理会社に相談したところ、当事務所を紹介され、ご相談にいらっしゃいました。内容としては、現賃借人を退去させた上で、次の賃借人に貸し出すことができるようにしたい、とのことでした。女性のオーナー様で、賃借人(男性)に対して、未払賃料や明渡しを督促しにくい、と困っておられました。 相談後 相談内容や資料を確認すると、すでにオーナ... --- - Published: 2019-06-26 - Modified: 2019-07-08 - URL: https://realestate-law.jp/case/897/ 相談前 相談者は、リフォーム業者に自宅のリフォームを依頼しました。工事が終盤にさしかかったところで、素人がみても明らかな欠陥が発見されました。不安になってリフォーム業者にクレームを入れたものの、十分な対応がなされませんでした。あまりの対応の悪さに、欠陥(瑕疵)を修正しなければ代金を支払わないと主張したところ、リフォーム業者の代理人弁護士から内容証明郵便による督促状が届きました。弁護士からの通知が届いたため、対応が必要と考えて、当事務所に相談に来られました。 相談後 相談者からの内容と関係資料を確... --- - Published: 2019-06-26 - Modified: 2019-07-08 - URL: https://realestate-law.jp/case/898/ 相談前 相談者は、賃貸不動産のオーナーです。賃貸物件の一つに、数年前より行方不明の賃借人がいました。賃料自体は継続的に支払われているものの、長期間にわたって利用されていない様子でした。相談者が賃貸管理会社を変えたところ、賃料が支払われなくなったため、賃貸管理会社の紹介でご相談にいらっしゃいました。 相談後 相談内容を確認の上で、当事務所にて受任しました。賃料回収を目的として、住民票等々の書類を取得したり、電話番号をもとにして登録住所の照会をかけたりして調査を行いましたが、所在は判明しませんでした... --- - Published: 2019-06-26 - Modified: 2019-07-08 - URL: https://realestate-law.jp/case/901/ 相談前 相談者は、不動産会社です。競売により不動産(一軒家)を取得したところ、通常であれば、引渡命令という比較的簡易な手続で明渡を求めることができるのですが、裁判所で手続を進めたところ、引渡命令では手続を進めることができない、と言われ相談にいらっしゃいました。 相談後 相談者は、競売等の物件を取り扱う不動産会社です。通常の場合、落札した物件については自社で対応を進めているのですが、本件では特殊な事情があり、引渡命令での明渡しを求めることができない内容でした。そのため、当方で受任して明渡し交渉を進... --- - Published: 2019-06-26 - Modified: 2019-07-08 - URL: https://realestate-law.jp/case/902/ 相談前 相談者は、不動産管理会社の経営者で、その不動産管理会社は賃貸用の物件を所有していました。この物件の賃借人(飲食店の個人事業主)は半年以上、賃料を支払っていない状態でした。そこで、建物明渡しと賃料回収をしたい、ということで不動産会社の紹介で相談にいらっしゃいました。 相談後 相談内容を確認後、当事務所で受任しました。内容証明郵便での督促状及び賃貸借契約の解除通知を送るとともに、訴訟(裁判)を起こしました。裁判所での話し合いにより、期限までに明渡しをすることと未払い賃料についても分割払いする... --- - Published: 2019-06-26 - Modified: 2019-07-08 - URL: https://realestate-law.jp/case/903/ 相談前 新築工事を受注した会社からのご相談でした。新築工事を行った後に、地盤沈下が発生して物件に傾きが生じました。何度か地盤沈下に対する補修工事を行ったものの、注文者側から十分に改善されてないと主張され、建替相当費用を求める弁護士名義の損害賠償の通知書が届いたため、対応について相談にいらっしゃいました。 相談後 弁護士からの通知に対応する必要があるため、速やかに受任しました。弁護士名義での通知への反論を行ったところ、協議の余地なく訴訟が提起されました。地盤沈下の原因調査や専門の建築士による鑑定意... --- - Published: 2019-06-26 - Modified: 2019-07-08 - URL: https://realestate-law.jp/case/904/ 相談前 相談者は、大規模なリフォーム工事を発注した方です。リフォーム工事の結果、建物等に傾きが生じ、また、雑な施工による不備が多数見受けられました。リフォーム会社側に掛け合っても、リフォーム会社側の担当者の対応も誠実なものではなく、まともな話し合いに応じられなかったため、裁判を検討したいと考えて、当事務所にご相談にいらっしゃいました。 相談後 十分な法的根拠を確保できるかどうか、相談段階での情報では明らかではなかったため、まずは損害賠償請求が成り立ちうるかどうかの「調査業務」として受任しました。... --- - Published: 2019-06-26 - Modified: 2019-07-08 - URL: https://realestate-law.jp/case/906/ 相談前 相談者は、親族間でトラブルを抱えていました。親族関係が円満なころには、建物を無償で利用させていたものの、関係が悪化し、信頼関係が失われるような状況となりました。そのため、相手方の親族が、引き続き利用を続けるのであれば、賃料を求めるか、あるいは、出て行ってほしいとの要望でした。親族関係での感情的な対立が大きく、当事者間では話し合いが難しいということで、当事務所にご相談にいらっしゃいました。 相談後 親族間のトラブルではありましたが、感情的な対立や相談者の希望も強かったため、当事務所で受任し... --- - Published: 2019-06-26 - Modified: 2019-07-08 - URL: https://realestate-law.jp/case/907/ 相談前 相談者は、受注をうけた建築会社です。注文を受けて工事を行ったものの、注文者からは、大小の補修や不具合を多く主張され、すでに引渡が済んでいるにもかかわらず残金を支払わない状況が続きました。そればかりか、無償での修正依頼などのクレームが頻繁に生じ、担当者が対応に苦慮して、相談にいらっしゃいました。相談者の会社としては、請負代金の残金を請求したいという気持ちもありましたが、それ以上に引き渡し後、相当期間が経過しているにもかかわらず、多くの理由のない修正依頼で担当者が対応に苦慮し、業務に支障が生... --- - Published: 2019-06-26 - Modified: 2019-08-01 - URL: https://realestate-law.jp/case/908/ 弁護士による建物明渡・賃料回収対応により、建物明渡請求を行い賃料回収と賃借人名義を変更できた事例です。 相談前 相談者は、不動産を所有する資産管理会社を所有しています。この会社が所有する物件で、賃料が長期にわたり支払われていない状況が続いており、直接、訪問したり、管理会社経由で賃料を督促しても支払われないために、賃料回収をしてほしい、とのことで相談にいらっしゃいました。 相談後 内容や交渉経過などからして、単純な督促や賃料のみの請求を行ったとしても回収可能性は低いものと見受けられました。そこで、契約を解除して明渡訴訟を行い、場合によっては明渡を求め、その中で可能であれば賃料回収を試みる方針として、... --- --- ## よくある質問 - Published: 2019-09-13 - Modified: 2019-09-13 - URL: https://realestate-law.jp/qa/1558/ なぜ相談前に関係者の名前を教えなければならないのですか?というお問い合わせにお答えします。法律事務所の利益相反(コンフリクト)チェックとについて、説明致します。 当事務所では、ご相談予約の時点で、トラブルとなっている相手方や関係者などがいる場合には、その名前(会社などの法人・団体の場合はその名称)をお聞きしております。 「なぜ相談前に関係者の名前を教えなければならないの?」「法律相談のときに弁護士に直接いうから教えたくない」 といった疑問や懸念をもたれる方も、少なからずいらっしゃいます。なぜこのようにトラブルの相手方や関係者などの名前や名称を事前にお聞きするかというと、これは、弁護士または弁護士法人として、利益相反(コンフリクト)のチェックがないかを確認... --- --- ## セミナー情報 - Published: 2020-11-25 - Modified: 2020-11-25 - URL: https://realestate-law.jp/seminar/3537/ 遺品整理業が社会的な注目を集め、行政も遺品整理業に注視する状況のもと、一部の遺品整理業者の摘発が話題になっております。 行政からの注目度が高まっている現状において、違法行為の摘発は決して他人事ではありません。 本セミナーでは、廃棄物処理に関する実際の摘発事例を参考に、その問題点を明らかにしつつ、摘発されるのを防ぐための対応策について解説していきます。 遺品整理セミナー申し込みはこちら 遺品整理業が社会的な注目を集め、行政も遺品整理業に注視する状況のもと、一部の遺品整理業者の摘発が話題になっております。 行政からの注目度が高まっている現状において、違法行為の摘発は決して他人事ではありません。 本セミナーでは、廃棄物処理に関する実際の摘発事例を参考に、その問題点を明らかにしつつ、摘発されるのを防ぐための対応策について解説していきます。 開催日 2020年 第1回:12月10日(木)16:00〜17:00 第2回:12月16日(水)16:00〜17... --- - Published: 2020-11-20 - Modified: 2020-11-25 - URL: https://realestate-law.jp/seminar/3515/ 2020年12月15日施行に向け、サブリース事業に係る適正な業務のためのガイドラインを弁護士に注力する弁護士が分かりやすく解説します! 12/15(火)施行!サブリース法対策をしたい方はこちら 今年6月、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」(サブリース新法)が公布され、10月16日、サブリース事業に対する具体的な規制の対象を事例等で明示した「サブリース事業に係る適正な業務のためのガイドライン」が策定されました。 今回は、この施行が目前迫ったこの時期だからこそ、このガイドラインを解説するセミナーを実施致します。不動産会社様からの多くの現場のご相談に対応する弁護士が、実際の運用を踏まえた具体的な対策について解説致します。 以... --- - Published: 2020-10-05 - Modified: 2020-11-05 - URL: https://realestate-law.jp/seminar/3422/ 受付終了いたしました。 たくさんのご参加誠にありがとうございました。 今後とも不動産セミナーを開催予定ですので、お楽しみに。 不動産管理会社様向けオンラインセミナー開催のお知らせです。 2020年6月12日に、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律案」が可決成立しました。 そこで、今回は不動産に注力する弁護士が、「法改正で管理業者が注意すべき4つのポイントとは?」と題し、新法についてのポイント等をわかりやすく解説いたします! 不動産管理会社の皆さま必見ですので、ぜひご参加ください。 オンライ... --- - Published: 2020-06-19 - Modified: 2020-06-19 - URL: https://realestate-law.jp/seminar/2831/ 2020年6月25日(木)に開催する「弁護士が伝授 遺品整理業者の適法なゴミ処理方法」に向けて、事前録画を行いました。 今回のセミナーは、当事務所主催で、遺品整理に注力する弁護士栃原と、 ゲスト講師として芝田総合法律事務所の廃棄物に注力されている芝田麻里先生によるコラボセミナーです。 遺品整理業者様の多くが課題としてあげている「ゴミ処理」問題。 「ゴミ」の運搬における法的な問題点とは? 「ゴミ」の運搬に関する規制や法律とは? 法律による規制と行政(地方自治体)の運用の関わり方 「ゴミ」の運搬に関... --- - Published: 2020-05-29 - Modified: 2020-11-12 - URL: https://realestate-law.jp/seminar/2794/ ※申込み受付を終了しました※  皆さんこんにちは。今回はオンラインセミナー開催のお知らせです。 遺品整理業者様向けに、「遺品整理業者の適法なゴミ処理方法」について、 当事務所の遺品整理に注力する弁護士と、他事務所の廃棄物に注力する弁護士をゲスト講師にお迎えし2部構成で行います。 遺品整理業者様の日常業務で避けては通れない「ゴミ処理」「遺品処理」について、法律的観点から「ゴミ」運搬に関する規制を、実際の業務と法令の遵守に沿って解説いたします。 遺品整理業者様必見ですので、この機会をお見逃しなく! ... --- - Published: 2020-04-24 - Modified: 2020-04-24 - URL: https://realestate-law.jp/seminar/2646/ 2020年4月23日(木)、Zoomによるオンラインセミナー「弁護士が教える!顧客トラブル・クレーム対応〜契約書で防げる7つのトラブル〜」を開催しました! 2020年4月23日(木)、Zoomによるオンラインセミナー「弁護士が教える!顧客トラブル・クレーム対応〜契約書で防げる7つのトラブル〜」を開催しました! この度のオンラインセミナーも、 参加者の皆さまのご協力により、お陰様で無事に終えることができました。 ご好評いただきましたこと御礼申し上げます。 「オンラインセミナー参加は初めてで不安」といったお客様にも「とてもわかりやすかった」という沢山の嬉しい声をいただきました。ご参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました! オンラインセミナーの... --- - Published: 2020-04-14 - Modified: 2020-04-23 - URL: https://realestate-law.jp/seminar/2517/ 多数のお申し込みありがとうございました。次回セミナーの開催は、順次HPにてお知らせいたします。 多数のお申し込みありがとうございました。次回セミナーの開催は、順次HPにてお知らせいたします。 2020年4月7日、 新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:安倍内閣総理大臣)より、 『緊急事態宣言』が発表されました。 新型コロナウイルスの影響を受け、企業活動の制限等でお困りの皆さまに少しでも明るく、有益な情報提供ができたら幸いです。 オンラインセミナー 開催日時 2020年4月23日(木)16時〜18時 セミナー 名 『弁護士が教える!顧客トラブル・クレーム対応 契約書で防げる7つのトラブル... --- - Published: 2020-03-30 - Modified: 2020-03-30 - URL: https://realestate-law.jp/seminar/2383/ 2020年3月27日(金)、ZOOMによるオンラインセミナー「2020年4月1日施行目前!不動産業者 がいま知っておきたい 民法[債権法]改正実務セミナー」を開催しました! 今回は来場型セミナーの予定でしたが、コロナウイルス感染拡大予防のためオンラインセミナーへと移行させていただきました。 ご参加いただいたお客様のご協力もあり、無事に終えることができました。 参加者のみなさまからは「とてもわかりやすかった」という嬉しいお声をいただきました。ご参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました! ... --- - Published: 2020-01-15 - Modified: 2020-04-01 - URL: https://realestate-law.jp/seminar/2034/ 今回のセミナーは、不動産業者・不動産管理業者様にぜひご参加いただきたいセミナーとなっております! 不動産に注力する弁護士による解説になっておりますので、ぜひご参加ください。 先着順となっておりますので、お早めの申し込みを! みなさまのご参加をお待ちしております。 ■セミナー案内 2020年4月1日施行目前! 不動産業者がいま知っておきたい民法改正実務セミナー ■セミナー詳細&お申し込み  >>いますぐセミナーにお申し込み<< ■日時2020年1月30日(木) 16:00〜18:00受付終了 2月... --- - Published: 2019-07-26 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://realestate-law.jp/seminar/1123/ 近年、少子高齢化の進展に伴い、遺品整理市場が急速な成長を遂げております。 不動産賃貸業を営む皆様にとっても、物件内での高齢者の孤独死が珍しくない現在では、遺品整理は決して無関係ではありませんし、新たなビジネスチャンスにもなり得ます。 しかしながら、遺品整理と一口に言っても、実際の業務内容は多岐にわたり、また廃棄物処理法や古物営業法など様々な法規制に服します。 事業化を考えている方もそうでない方も、思わぬトラブルを防ぐために、この機会に遺品整理を、関連する法制度とともに概観してみてはいかがでしょう... --- - Published: 2019-07-25 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://realestate-law.jp/seminar/1104/ 近年不動産賃貸業界において民法、住宅宿泊事業法、旅館業法、入管法と多岐に渡り法制度の動きがありました。 借り手が多様化し、賃貸事業と宿泊事業との境が薄くなる例が見受けられます。 ところが、改正部分などの一部が過剰に注目され、法制度全体への視野をもって事業に取り組む意識が薄くなった結果、思わぬ法的トラブルに気づく機会もあるかもしれません。 入室率/収益性向上を目指しインバウンド市場や宿泊事業に関心が寄せられる今だからこそ、その法制度を俯瞰してはいかがでしょうか。 /////////////////... --- --- ## 顧問企業の声 - Published: 2019-06-21 - Modified: 2019-07-08 - URL: https://realestate-law.jp/voice/73/ レントライフ様の事業内容について教えてください。 私共の会社は、設立当時、まだ地方ではあまり普及していなかった賃貸管理を取り入れ、アパートやマンションのオーナー様を「共同経営の立場」で支援することをコンセプトにして発展してきました。 もともと、地方では賃貸管理分野の事業を行っている会社はありませんでした。賃貸業はあくまでも補助的な事業として位置付けている企業がほとんどだったのです。しかし、時代はどんどん変わっていきました。 設立当初は、人口減少とともに需要が減ってきて、賃貸も空室が増えてきたこと... --- --- ## 法人用お知らせ情報 - Published: 2025-01-27 - Modified: 2025-01-27 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/202250127/ - カテゴリ: お知らせ 平素より一新総合法律事務所をご利用いただきありがとうございます。 誠に勝手ではございますが、 所内研修のため、以下の時間帯は全拠点で電話が不通となりますので、お知らせいたします。 【電話が不通になる時間帯】 2025年1月29日(水)14時30分~16時30分 お急ぎのところ、皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 ※16時30分以降は通常通り営業いたします。 ※お問合せフォームからのご相談予約は随時受け付けております。 2025年1月27日 弁護士法... --- - Published: 2024-12-20 - Modified: 2024-12-20 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/20241220/ - カテゴリ: お知らせ 平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 弁護士法人一新総合法律事務所では、誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 ◆年末年始休業期間◆ 2024年12月28日(土)~ 2025年1月5日(日) ※お電話・ホームページからのお問い合わせにつきましては、2025年1月6日(月)以降ご連絡いたします。 上記休業期間中は何かとご不便おかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 --- - Published: 2024-12-12 - Modified: 2024-12-12 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/20241212/ - カテゴリ: お知らせ 本日、2024年12月12日(木)に当事務所の弁護士栃原が、株式会社センチュリー21・ジャパン様からのご依頼で加盟店向けのセミナー講師(オンライン)を務めました 。 今回のテーマは、不動産業における囲い込み規制(2025年1月1日より施行)と犯罪収益移転防止法についてです。 第1部では、囲い込み規制の概要・目的や法改正を踏まえて業者に求められる対応等について、第2部では、国土交通省などが発行する、宅地建物取引業向けのハンドブックをもとに、不動産を利用したマネーロンダリングの基本的な仕組み、対象業... --- - Published: 2024-11-22 - Modified: 2024-12-20 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/%e3%80%90%e8%b3%83%e8%b2%b8%e4%bd%8f%e5%ae%85%e7%ae%a1%e7%90%86%e6%a5%ad%e6%b3%95%e3%80%91%e8%a6%8b%e8%90%bd%e3%81%a8%e3%81%97%e6%b3%a8%e6%84%8f%ef%bc%81%e7%ae%a1%e7%90%86%e5%8f%97%e8%a8%97%e5%a5%91/ - カテゴリ: コラム 2021年6月15日に賃貸住宅管理業法の登録制度に係る部分について施行され、賃貸住宅管理業法が本格的に始動しました。賃貸住宅管理業を営む事業者様は、新法の対応に追われている日々かと思います。 今回のコラムは、日々の業務でお忙しい賃貸住宅管理のご担当者様も一度は目を通して欲しい重要事項説明の注意すべきポイントについてご説明します。 賃貸住宅の管理受託契約は、必ず重要事項説明を行う 以前のコラム「【賃貸住宅管理業法施行間近】〇×ですぐに分かる!国土交通大臣の登録が必要な賃貸住宅管理業者とは?」では、... --- - Published: 2024-10-28 - Modified: 2024-10-28 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/20241029/ - カテゴリ: お知らせ 平素より一新総合法律事務所をご利用いただきありがとうございます。 誠に勝手ではございますが、 所内研修のため、以下の時間帯は全拠点で電話が不通となりますので、お知らせいたします。 【電話が不通になる時間帯】 2024年10月29日(火)15時30分~16時30分 お急ぎのところ、皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 ※16時30分以降は通常通り営業いたします。 ※お問合せフォームからのご相談予約は随時受け付けております。 2024年10月28日 弁護... --- - Published: 2024-09-13 - Modified: 2024-09-13 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/20240913/ - カテゴリ: お知らせ 本日、2024年9月13日(金)に当事務所の弁護士栃原が、株式会社Century21・Japan様からのご依頼で加盟店向けのセミナー講師(オンライン)を務めました 。 今回のテーマは、フリーランス・事業者間取引適正化等法(2024年11月1日より施行)についてです。 新法の趣旨や全体像、禁止事項や発注事業者側の対応について、分かりやすくお伝えしました。 セミナー講師としてご依頼いただきました株式会社Century21・Japan様、およびご参加いただいた加盟店の皆様、ありがとうございました。 --- - Published: 2024-08-29 - Modified: 2024-09-04 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/recovery/ - カテゴリ: コラム コラム監修者 --- - Published: 2024-07-25 - Modified: 2024-09-04 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/disclaimer/ - カテゴリ: コラム コラム監修者 --- - Published: 2024-07-22 - Modified: 2024-07-22 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/240726/ - カテゴリ: お知らせ 平素より一新総合法律事務所 東京事務所をご利用いただきありがとうございます。 誠に勝手ながら下記日時は、所内研修のため休業いたします。 ■2024年7月26日(金) 終日 新規のご相談は、お問い合わせフォームからお願いいたします。  また、上記日時にご連絡いただいた方は、7/29(月)に順次ご連絡いたします。 大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。  --- - Published: 2024-07-08 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/20240722/ - カテゴリ: セミナー  受付終了 >>  弊所では、日頃多くの顧問先企業の皆様より相続トラブルに関するご相談をいただいています。そのような背景から、今回は顧問先である株式会社レントライフ様をお招きし、相続トラブルに関する対応力向上を目的とした研修を開催することといたしました。 相続トラブルを巡っては、「オーナー様からの相続相談に備えたい」「オーナー様が抱えている相続トラブルのニーズを知りたい」「相続問題で弁護士との連携方法を知りたい」等、さまざまな課題が発生しています。 本研修では、不動産賃貸管理業の経営者はもちろん... --- - Published: 2024-06-26 - Modified: 2024-09-04 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/syuzengimu/ - カテゴリ: コラム コラム監修者 --- - Published: 2024-05-28 - Modified: 2024-05-28 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/rent-request04/ - カテゴリ: コラム コラム著者 --- - Published: 2024-05-10 - Modified: 2024-05-10 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/nyukyosya03/ - カテゴリ: コラム Warning: Undefined variable $site in /home/isshin/realestate-law.jp/public_html/wp/wp-content/themes/realestate-law-toc/functions.php on line 900 Warning: Undefined variable $nlink in /home/isshin/realestate-law.jp/public_html/wp/wp-content/themes/re... --- - Published: 2024-05-02 - Modified: 2024-05-02 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/nyukyosya02/ - カテゴリ: コラム 前回の記事の記事では、不良入居者に対する必要性について解説しました。 今回は、その必要性を踏まえた上で、具体的なトラブル対応策を紹介します。 不良入居者のトラブルは、さまざまな類型がありますが今回は3つの類型を取り上げ、それぞれの対応策を紹介します。 前回の記事はこちら>>  不良入居者への対応策①騒音等の迷惑行為 通常利用として許容される騒音の程度判断が難しいことを意識する まず、1つ目の類型は、騒音等の迷惑行為になります。 騒音等の迷惑行為で押さえておかなければいけない点は、まず、通常の利用... --- - Published: 2024-04-25 - Modified: 2024-04-25 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/nyukyosya01/ - カテゴリ: コラム 不動産賃貸管理業というものは、サービス業であるがゆえに、クレームというものは必然的に発生します。そのため、事業継続において、クレーム対応策は考えねばならない内容となります。 本記事の導入編では、クレームを放置することで起こる悪影響や、多くの不動産管理会社様を悩ませる、いわゆる不良入居者に対するクレーム対応の必要性について解説します。 不動産管理会社における不良入居者対応の必要性とは? まず一つ目は、人的コストの消費です。結局のところクレーム対応は、どうしてもマンパワーが必要な業務となってしまいま... --- - Published: 2024-04-24 - Modified: 2024-09-04 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/security_camera/ - カテゴリ: コラム コラム監修者 --- - Published: 2024-03-25 - Modified: 2024-03-25 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/rent-request03/ - カテゴリ: コラム コラム著者 --- - Published: 2024-03-15 - Modified: 2024-09-03 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/20240411/ - カテゴリ: セミナー 受付終了>> 弊所では、日頃多くのお客様より賃貸借トラブルに関するご相談をいただいています。そのような背景から、賃貸借契約に関する対応力向上を目的とした研修を開催することといたしました。 賃貸借契約トラブルを巡っては、「未払い賃料に困っている」「原状回復費用を払ってもらえない」「孤独死が発生し事故物件になってしまった」等、さまざまな問題が発生しています。 本研修では、不動産賃貸管理業の経営者はもちろんのこと、実際にオーナー様の対応をされる社員の方のご参加を推奨しています。複数参加も可能ですので、... --- - Published: 2024-03-06 - Modified: 2024-03-07 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/souzoku/ - カテゴリ: お知らせ Warning: Undefined variable $site in /home/isshin/realestate-law.jp/public_html/wp/wp-content/themes/realestate-law-toc/functions.php on line 900 Warning: Undefined variable $nlink in /home/isshin/realestate-law.jp/public_html/wp/wp-content/themes/re... --- - Published: 2024-02-22 - Modified: 2024-09-04 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/collapse-earthquake/ - カテゴリ: コラム コラム監修者 --- - Published: 2024-01-25 - Modified: 2024-09-04 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/trouble-tokojirami/ - カテゴリ: コラム コラム監修者 --- - Published: 2024-01-19 - Modified: 2024-01-19 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/20240119/ - カテゴリ: お知らせ 平素より一新総合法律事務所 東京事務所をご利用いただきありがとうございます。 誠に勝手ではございますが、 所内研修のため、下記の時間帯は休業いたします。 お急ぎのところ、皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 ■2024年1月19日(金) 14:00~16:30 ※上記時間帯はお電話が繋がりませんのでご了承ください。 ※お問合せフォームからのご相談予約は受け付けております。 ※お電話・ホームページからのお問い合わせにつきましては、16:30以降ご連絡さ... --- - Published: 2023-12-28 - Modified: 2023-12-28 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/setsuzei-lecturer/ - カテゴリ: お知らせ 2023年12月17日(日)、東京事務所長の弁護士大橋が、顧問先である株式会社レントライフ様からのご依頼で、オーナー向けセミナーの講師として登壇しました。 賃貸オーナー様の中には、不動産を所有したり、投資目的として運用することによって、節税対策になると聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。 しかし、節税対策をするにも、「誰に何を相談したらいいかわからない」「節税の基本的な知識をインプットしたい」「節税の失敗例を知って、事前にトラブルを防ぎたい」とお考えの方もいらっしゃるかと思います。 そ... --- - Published: 2023-12-25 - Modified: 2023-12-25 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/%e2%97%86%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e4%bc%91%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e2%97%86/ - カテゴリ: お知らせ 平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 弁護士法人一新総合法律事務所では、誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 ◆年末年始休業期間◆ 2023年12月29日(金)~ 2024年1月4日(木) ※お電話・ホームページからのお問い合わせにつきましては、2024年1月5日(金)以降ご連絡いたします。 上記休業期間中は何かとご不便おかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 --- - Published: 2023-12-19 - Modified: 2024-09-04 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/realestate-management-checklist/ - カテゴリ: コラム コラム監修者 --- - Published: 2023-11-29 - Modified: 2023-11-29 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/invoice_231129/ - カテゴリ: コラム コラム著者 --- - Published: 2023-10-18 - Modified: 2023-10-18 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/shiteikanri/ - カテゴリ: コラム コラム著者 --- - Published: 2023-09-28 - Modified: 2024-09-04 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/sports-facility-management03/ - カテゴリ: コラム Warning: Undefined variable $site in /home/isshin/realestate-law.jp/public_html/wp/wp-content/themes/realestate-law-toc/functions.php on line 900 Warning: Undefined variable $nlink in /home/isshin/realestate-law.jp/public_html/wp/wp-content/themes/re... --- - Published: 2023-09-05 - Modified: 2023-09-05 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/20230905/ - カテゴリ: お知らせ 弊所所長の弁護士 大橋良二が取締役を務める株式会社レアラの林代表取締役が「士業業界に影響を与えた100人+1人(五十音順)」に選ばれました。 こちらは、株式会社アックスコンサルティング様の『士業業界ランキング500(2023年完全版)』の特別企画で紹介されています。 以下画像をクリックすると掲載ページ(外部リンク)に移行しますので、ぜひご高覧ください。 株式会社レアラは、LEALA と呼ばれる案件管理や法律書面の半自動生成、計算自動化、経営分析などをはじめとした、業務全体の包括的なデジタルシフト... --- - Published: 2023-08-24 - Modified: 2024-11-22 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/realestate-management-point03/ - カテゴリ: お知らせ, コラム コラム著者 --- - Published: 2023-08-22 - Modified: 2023-08-22 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/20230822/ - カテゴリ: お知らせ この度、『不動産業向け出張研修ページ』を公開いたしました。 こちらのページでは、不動産会社様向け出張研修プランを掲載しています 不動産会社様のニーズに応じた様々なプランをご用意しておりますので、ぜひご覧ください。 不動産業向け出張研修ページを見る >>  --- - Published: 2023-08-17 - Modified: 2024-09-04 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/sports-facility-management02/ - カテゴリ: コラム コラム監修者 --- - Published: 2023-08-02 - Modified: 2024-09-03 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/20230802/ - カテゴリ: セミナー ※受付終了※>> 弊所では、日頃多くのお客様より原状回復トラブルに関するご相談をいただいています。そのような背景から、原状回復に関する対応力向上を目的とした研修を開催することといたしました。 原状回復を巡っては、「原状回復費用に納得できない」「原状回復に時間がかかって入居者を募集できない」等、さまざまな問題が発生しています。 本研修では、実務における「原状回復ガイドライン」の理解や原状回復作業が遅滞することのリスク、原状回復費用を算出するための考え方の明確化をゴールとしています。 原状回復ガイド... --- - Published: 2023-07-25 - Modified: 2024-09-04 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/sports-facility-management01/ - カテゴリ: コラム コラム監修者 --- - Published: 2023-07-24 - Modified: 2023-07-31 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/20230724/ - カテゴリ: お知らせ 平素より一新総合法律事務所、東京事務所をご利用いただきありがとうございます。 誠に勝手ながら下記日時は、所内研修のため休業いたします。 ■2023年7月28日(金) 終日 新規のご相談は、お問い合わせフォームからお願いいたします。  また、上記日時にご連絡いただいた方は、7/31(月)に順次ご連絡いたします。 大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。  --- - Published: 2023-07-19 - Modified: 2023-07-19 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/realestate-management-point02/ - カテゴリ: お知らせ, コラム コラム著者 --- - Published: 2023-06-29 - Modified: 2023-07-19 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/realestate-brokerage-fee01/ - カテゴリ: お知らせ, コラム コラム著者 --- - Published: 2023-05-24 - Modified: 2023-05-24 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/20230524/ - カテゴリ: お知らせ この度、『案件検索ページ』を公開いたしました。 こちらのページでは、弊所が担当した過去の案件を検索することができます。 分野別(賃貸管理、賃貸仲介・媒介、売買仲介・媒介、分譲・建築・リフォーム、行政規制、その他)とケース別(原状回復、賃料滞納・支払督促、建物明渡、賃料増額請求、サブリース、契約書レビュー、その他)で検索が可能です。 ご相談の参考にぜひご活用ください。 案件検索をする>>  --- - Published: 2023-04-28 - Modified: 2024-09-04 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/realestate-measures01/ - カテゴリ: お知らせ, コラム コラム監修者 --- - Published: 2023-04-20 - Modified: 2023-04-20 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/20230420/ - カテゴリ: お知らせ お役立ち資料【不動産業者が今知っておきたい所有者不明土地関連法】を公開いたしました。 近年問題となっている所有者不明土地の問題の解決を目的として、不動産登記法等の改正とともに行われました。 改正の範囲は、「共有制度の見直し」「所有者不明土地管理制度の創設」「相隣関係規定の見直し」など多岐にわたり、不動産業の実務にも影響を及ぼします。 法改正にいち早く適応し、ビジネスのブレーキにならないための注意点や、ビジネスチャンスを掴むためのポイントを解説しています。 ぜひご活用ください。 資料をダウンロード... --- - Published: 2023-04-19 - Modified: 2023-07-19 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/realestate-management-point01/ - カテゴリ: お知らせ, コラム コラム著者 --- - Published: 2023-04-12 - Modified: 2023-05-19 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/202305/ - カテゴリ: セミナー セミナーに申し込む>> この度弊所では、「空室犯罪を未然に防ぐ!賃貸住宅管理会社のためのセキュリティ対策」セミナーを開催することとなりました。 今回の内容は、「空室の不正利用事例の紹介」「空室の不正利用防止のためにすべきことの解説」となります。 近年、賃貸住宅の空室を利用した犯罪が多発しており、不動産管理会社には不正使用を防止する取り組みが求められています。 不動産管理会社の担当者様の中には、「空室を放置するとどんなリスクがあるのかわからない。」「空室物件はあるが、現状はトラブルになっていないし... --- - Published: 2023-03-29 - Modified: 2023-04-17 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/denshikeiyaku202304/ - カテゴリ: セミナー セミナーに申し込む>> ご好評につき、電子契約導入セミナーの第2弾を開催することとなりました。 今回の内容は、「電子契約に対応した契約書の法的効力に関する事例紹介」「電子契約サービスの選定ポイントや利用方法等の解説」となります。 2022年5月施行のデジタル改革関連法による宅建業法・借地借家法改正をはじめとして、不動産会社が必ず押さえておきたい重要な不動産関連の法改正が続いています。 不動産会社20社以上を顧問先に持つ弁護士が、電子契約に関連する法改正を踏まえて、いま不動産会社がどのように電子契... --- - Published: 2023-03-13 - Modified: 2023-03-13 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/shoyushafumei23-3-13/ - カテゴリ: お知らせ 本日、2023年3月13日(月)に当事務所の弁護士栃原が、株式会社Century21・Japan様からのご依頼で加盟店向けのセミナー講師(オンライン)を務めました 。 今回のテーマは、不動産会社様必見の所有者不明土地関連法(2023年4月1日より施行)についてです。 民法関連の改正を中心に、内容の趣旨・全体像、所有者不明土地の活用と処分、不動産登記法改正に伴う実務上の対応について、分かりやすくお伝えしました。 セミナーには、約100名近くの方にご参加いただきました。 セミナー講師としてご依頼いた... --- - Published: 2023-03-02 - Modified: 2023-03-06 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/rent-request02/ - カテゴリ: お知らせ, コラム コラム著者 --- - Published: 2023-02-24 - Modified: 2023-03-23 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/20230224/ - カテゴリ: セミナー セミナーに申し込む>> ご好評につき、所有者不明土地関連法の解説セミナーの第2弾を開催することとなりました。 今回の内容は ビジネスチャンスを逃さないための、経営者様・経営幹部様向けの内容となります。 不動産業の実務に大きな影響力を与える、2023年4月以降に順次施行予定の所有者不明土地関連法制度について解説いたします。 今回の法改正は、近年問題となっている所有者不明土地の問題の解決を目的として、不動産登記法等の改正とともに行われました。 改正の範囲は、「共有制度の見直し」「所有者不明土地管理制... --- - Published: 2023-02-14 - Modified: 2023-02-14 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/20230214/ - カテゴリ: お知らせ この度、『お役立ち資料ページ』を公開いたしました。 こちらのページでは、法分野における不動産業界に関する最新情報や事例、課題解決ノウハウを無料でご提供いたします。 ぜひご活用ください。 資料を見る>>  --- - Published: 2023-01-31 - Modified: 2023-01-31 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/interview04/ - カテゴリ: お知らせ 株式会社フレンドホーム様のインタビューを公開いたしました。 今回のインタビューは代表取締役 鎌田様にご対応いただきました。 東京事務所開設当初から顧問弁護士サービスをご利用いただいており、地元の弁護士ではなく、東京にある弊所の弁護士に依頼するメリットについてお話しいただきました。 顧問弁護士をご検討中の企業様はぜひご覧ください。 インタビューを見る>> --- - Published: 2023-01-30 - Modified: 2023-01-30 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/230130/ - カテゴリ: お知らせ 平素より一新総合法律事務所 東京事務所をご利用いただきありがとうございます。 誠に勝手ではございますが、 所内研修のため、下記の時間帯は休業いたします。 お急ぎのところ、皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 ■2023年2月1日(水) 14時~16時 ※上記時間帯はお電話が繋がりませんのでご了承ください。 ※お問合せフォームからのご相談予約は受け付けております。 2023年1月30日 弁護士法人一新総合法律事務所 東京事務所 --- - Published: 2023-01-23 - Modified: 2023-01-23 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/interview03/ - カテゴリ: お知らせ リングス株式会社様のインタビューを公開いたしました。 今回のインタビューは代表取締役 小杉様、営業部次長 浅見様にご対応いただき、弊所の顧問弁護士の活用方法や弁護士とのやりとりの詳細等についてお話をしていただきました。 顧問弁護士をご検討中の企業様はぜひご覧ください。 インタビューを見る>> --- - Published: 2023-01-17 - Modified: 2023-06-09 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/rent-request01/ - カテゴリ: お知らせ, コラム コラム著者 --- - Published: 2023-01-12 - Modified: 2023-02-07 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/202301/ - カテゴリ: お知らせ, セミナー この度弊所では、所有者不明土地関連法の解説セミナーを開催することとなりました。 不動産業の実務に大きな影響力を与える、2023年4月以降に順次施行予定の所有者不明土地関連法制度について解説いたします。 今回の法改正は、近年問題となっている所有者不明土地の問題の解決を目的として、不動産登記法等の改正とともに行われました。 改正の範囲は、「共有制度の見直し」「所有者不明土地管理制度の創設」「相隣関係規定の見直し」など多岐にわたり、不動産業の実務にも影響を及ぼします。 本セミナーでは、法改正にいち早く... --- - Published: 2023-01-05 - Modified: 2022-12-28 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/230105/ - カテゴリ: お知らせ あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 弁護士法人一新総合法律事務所は、本日より2023年の業務を開始いたしました。 本年もより多くの皆様のお役に立てますよう、弁護士・事務員ともに精進してまいりますので、 ご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。 2023年 1月 5日 弁護士法人一新総合法律事務所 弁護士・事務員 一同 --- - Published: 2022-12-19 - Modified: 2022-12-20 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/%e2%99%a6%ef%b8%8e%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e4%bc%91%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e2%99%a6%ef%b8%8e/ - カテゴリ: お知らせ 平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 弁護士法人一新総合法律事務所では、誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 ◆年末年始休業期間◆ 2022年12月29日(木)~ 2023年1月4日(水) ※お電話・ホームページからのお問い合わせにつきましては、2023年1月5日(木)以降ご連絡いたします。 上記休業期間中は何かとご不便おかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 --- - Published: 2022-12-13 - Modified: 2024-09-04 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/restoration/ - カテゴリ: コラム コラム監修者 --- - Published: 2022-11-10 - Modified: 2023-05-30 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/real-estate-of-unknown-owner03/ - カテゴリ: コラム, 法改正 コラム著者 --- - Published: 2022-10-31 - Modified: 2023-01-11 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/seminar-claim/ - カテゴリ: お知らせ, セミナー この度弊所では、クレーム対応体制構築セミナーを開催することとなりました。 弊所には、顧客からのクレームに関するお悩みを持たれている方が多く、顧客・入居者からのクレーム対応についてのご相談が日常的に寄せられます。 クレームは心身ともに大きな負担になり、従業員の離職やモチベーションの低下にも繋がりますので、成果を最大化するには対応が必要不可欠です。 本セミナーでは、クレーム対応体制を整備して実践する不動産会社の実例とともに、クレーム対応の負担を軽減し、本来の業務に集中して生産性を向上させるための体制... --- - Published: 2022-10-25 - Modified: 2022-10-26 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/interview02/ - カテゴリ: お知らせ 税理士法人JMTz様/株式会社JMTR様のインタビューを公開いたしました。 一新総合法律事務所 東京事務所は、税理士法人JMTz様を筆頭とするJMTグループの顧問弁護士を担当しております。 今回のインタビューは代表社員の佐藤様にご対応いただき、不動産会社のみならず、グループ会社全体でどのように弊所の顧問弁護士を活用しているか、グループ会社全体で顧問弁護士を活用しているメリット等についてお話をしていただきました。 顧問契約をご検討中に企業様はぜひご覧ください。 インタビューを見る>> --- - Published: 2022-10-24 - Modified: 2022-12-08 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/real-estate-of-unknown-owner02/ - カテゴリ: コラム, 法改正 コラム監修者 --- - Published: 2022-10-06 - Modified: 2022-10-06 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/as-a-lecture02/ - カテゴリ: お知らせ 株式会社船井総合研究所様主催の経営計画査定合宿2022に、弊所理事長の弁護士和田がゲスト講師として、東京事務所所長の弁護士大橋がゲストスピーカーとして登壇いたしましました。 本合宿は4部構成となり、各士業から1社ずつゲストが選出され、法律事務所の代表として参加させていただきました。 弁護士和田は本合宿のテーマである「士業事務所の中期ビジョンを描く」をもとに、法律事務所運営と持続的成長を実現するビジョン査定と浸透について講座を行いました。 合宿は東京丸の内での開催のため、新潟事務所所属の和田は撮影... --- - Published: 2022-09-13 - Modified: 2022-09-13 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/as-a-lecturer/ - カテゴリ: お知らせ 2022年7月24日(日)と7月30日(土)の2日にわたり、当事務所長の弁護士大橋が、顧問先である株式会社レントライフ様(長野店と松本店)からのご依頼で、オーナー向けセミナーの講師として登壇しました。 セミナーでは、賃貸オーナーの超高齢化が進む中、「なぜ家族信託が注目されているのか?」「将来に向けて何を把握すべきなのか」等、オーナー様が疑問に思われる内容について、内容をわかりやすく解説いたしました。 講師依頼をいただいた株式会社レントライフ様および、ご参加いただいた皆様、貴重なお時間をありがとう... --- - Published: 2022-09-05 - Modified: 2022-09-05 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/20220905/ - カテゴリ: お知らせ 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 この度、弊所東京事務所は下記のとおり移転いたしましたのでお知らせ申し上げます。これを機に、東京事務所 所員一同、より一層精進して参ります。 今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。 2022年9月5日 弁護士法人一新総合法律事務所 東京事務所 記 【移転先住所】〒103-0028 東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル3階 ※旧所在地での業務につきましては、2022年9月2日(金)をもって終了させていただきま... --- - Published: 2022-08-12 - Modified: 2022-08-08 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/fax%e7%95%aa%e5%8f%b7%e5%a4%89%e6%9b%b4%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ - カテゴリ: お知らせ 平素より弁護士法人一新総合法律事務所 東京事務所をご利用いただき誠にありがとうございます。 東京事務所では、2022年8月15日(月)よりFAX番号を変更いたしますのでお知らせいたします。 お手数をおかけして誠に恐縮でございますが、FAX番号をご訂正いただきますようお願い申し上げます。 新FAX番号:03-6634-6431   (旧FAX番号:03-3277-7078) ※代表番号(03-3277-7077)の変更はございません。 ※旧FAX番号(03-3277-7078)は、2022年8月3... --- - Published: 2022-08-05 - Modified: 2022-08-05 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/%e2%97%a42022%e5%b9%b48%e6%9c%888%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%9c%88%ef%bc%89%e6%89%80%e5%86%85%e7%a0%94%e4%bf%ae%e3%81%ab%e4%bc%b4%e3%81%86%e4%bc%91%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ - カテゴリ: お知らせ 平素より一新総合法律事務所、東京事務所をご利用いただきありがとうございます。 誠に勝手ながら下記日時は、所内研修のため電話での対応を停止いたします。 ■2022年8月8日(月) 14時30分~16時30分 上記の時間帯における新規のご相談は、お問い合わせフォームからお願いいたします。 また、弊所へご連絡いただいた方へは、16:30以降に順次ご連絡いたします。 大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。  --- - Published: 2022-07-20 - Modified: 2022-12-06 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/real-estate-of-unknown-owner/ - カテゴリ: お知らせ, コラム, 法改正 コラム監修者 --- - Published: 2022-07-12 - Modified: 2023-01-11 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/%e3%80%90%e7%84%a1%e6%96%99%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%80%91%e6%9c%ac%e5%bd%93%e3%81%ae%e8%b3%83%e6%96%99%e5%9b%9e%e5%8f%8e%e3%81%ae%e5%ae%9f/ - カテゴリ: お知らせ, セミナー 近年、保証会社が入っていない入居者において、賃料回収が進まず、繰り返しの督促に多くの時間を割いてしまっているという相談が増えています。 また、賃料回収が難しい案件にも関わらず、オーナーと安易に回収の約束をしてしまい、トラブルになっているという相談も多く寄せられています。本セミナーでは、管理会社の担当者を困らせる賃料回収について、オーナーの信頼に応えるために知っておくべき実務を解説いたします。 本セミナーは以下の疑問やお悩みをお持ちの不動産会社の方におすすめです。 管理替えなどで保証会社未加入の管... --- - Published: 2022-06-27 - Modified: 2022-06-27 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/rental-housing-management-qanda/ - カテゴリ: お知らせ, コラム 2021年6月に賃貸住宅管理業法の登録制度の係る部分について施行され、賃貸管理業法が本格的に始動しました。 当初は多くの不動産管理会社様が運用に追われたかと思いますが、現在でも管理受託に基づく重要事項説明や定期報告について疑問をお持ちの現場担当者様から弊所に問い合わせをいただきます。 今回の動画は、そのような現場担当者様のために、弁護士 栃原が皆様からお寄せいただいたご質問にお答えします。 Q. 受託管理契約前にオーナー様へ行うべき重要事項説明ですが、事前にオーナー様に重要事項説明書をお手元にお... --- - Published: 2022-06-14 - Modified: 2022-06-14 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/howtouse-release/ - カテゴリ: お知らせ 平素より一新総合法律事務所 東京事務所をご愛顧いただきありがとうございます。 この度、【顧問契約後のイメージ】のページを公開いたしました。 不動産分野に注力する一新総合法律事務所 東京事務所の顧問弁護士の活用方法がよく分かるページとなっておりますので、弊所との顧問契約をご検討されている企業様はぜひご覧ください。 \今すぐ確認する/ --- - Published: 2022-06-06 - Modified: 2023-01-11 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/%e3%80%90%e7%84%a1%e6%96%99%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%80%91%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3%e7%ae%a1%e7%90%86%e3%83%bb%e8%b3%83%e8%b2%b8%e6%a5%ad/ - カテゴリ: お知らせ, セミナー 弊所には、不良入居者に関する対応でお悩みの方が多く相談に来られています。 一般的には、家賃滞納事案以外での立退請求は難しいものとされております。 しかし、迷惑行為を繰り返すなどの不良入居者がいる場合、他の入居者の方にも影響が及び空家になるリスクも高くなるため、対応が必要です。 本セミナーでは、実際に家賃滞納事案以外で立退交渉を実現した事例を紹介しつつ、入居者トラブル対応のポイントを解説いたします。 本セミナーは以下の疑問やお悩みをお待ちの不動産会社の方におすすめです。 不良入居者を退去させるには... --- - Published: 2022-06-01 - Modified: 2022-06-02 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/denshikeiyaku-seminar-2/ - カテゴリ: お知らせ 一新総合法律事務所 東京事務所では、2022年5月施行のデジタル改革関連法案の法改正の影響を受け、不動産会社様向けに3社共催「電子契約導入実践セミナー」を3月から3回にわたって開催いたしました。 これら3回の開催で、「そもそも電子契約を導入する意味はあるのか?」「電子契約の導入を検討しているが、システムやツールは何が良いのか?」「電子契約を導入して、ペーパー書面に比べて法的効力はあるのか?」といった不動産会社様の疑問や課題について解説いたしました。詳細内容について気になる方は、お問い合わせくださ... --- - Published: 2022-05-25 - Modified: 2022-05-25 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/interview01/ - カテゴリ: お知らせ 一新総合法律事務所 東京事務所の顧問先企業である、朝日リビング株式会社様のインタビューを公開いたしました。 弊所の顧問弁護士サービスの活用について代表取締役社長 田代様、マネージャー 神戸様にお話しいただきました。 顧問契約サービスをご検討の企業様は、ぜひご覧ください。 --- - Published: 2022-05-10 - Modified: 2022-05-10 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/electronic-contract-law-amendment02/ - カテゴリ: コラム 不動産取引契約の完全オンライン化が2022年5月18日に解禁されます。 昨年5月に成立をした「デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律」において、押印・書面交付が規定されている121の法令が一括で改正されることとなり、不動産業に関連する宅地建物取引業法なども改正されるためです。 不動産業に関係する法改正を予定している主な法律 ・民法 ・宅地建物取引業法 ・借地借家法 ・マンション管理の適正化の推進に関する法律 ・不動産の鑑定評価に関する法律 ・マンション建替え等の円滑化に関する法... --- - Published: 2022-04-08 - Modified: 2022-04-08 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/%e3%80%90%e9%87%8d%e8%a6%81%e3%80%912022%e5%b9%b44%e6%9c%8812%e6%97%a5%ef%bc%88%e7%81%ab%ef%bc%89%e4%bb%a3%e8%a1%a8%e5%af%be%e5%bf%9c%e7%aa%93%e5%8f%a3%e4%b8%80%e6%99%82%e5%81%9c%e6%ad%a2%e3%81%ae/ - カテゴリ: お知らせ 平素より一新総合法律事務所、東京事務所をご利用いただきありがとうございます。 誠に勝手ながら下記日時は、代表番号(03-3277-7077)の対応を停止いたします。 2022年4月12日(火)9:30から13:00まで 上記の時間帯の新規ご相談やお問い合わせについては、以下の方法でご連絡ください。 お問い合わせフォーム 050-1744-5386(東京事務所直通) 大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。 --- - Published: 2022-04-01 - Modified: 2022-04-01 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/electronic-contract-law-amendment01/ - カテゴリ: コラム 不動産取引契約の完全オンライン化が2022年5月18日までに解禁されます。 昨年5月に成立した「デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律」において、押印・書面交付が規定されている121の法令が一括で改正されることとなり、不動産業に関連する宅地建物取引業法なども改正されるためです。 不動産業に関係する法改正を予定している主な法律 ・民法 ・宅地建物取引業法 ・借地借家法 ・マンション管理の適正化の推進に関する法律 ・不動産の鑑定評価に関する法律 ・マンション建替え等の円滑化に関する... --- - Published: 2022-03-04 - Modified: 2023-01-11 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/denshikeiyaku-seminar/ - カテゴリ: セミナー 2022年5月施行のデジタル改革関連法による宅建業法・借地借家法改正をはじめとして、不動産会社が必ず押さえておきたい重要な不動産関連の法改正が続いています。 不動産会社20社以上を顧問先に持つ弁護士が、電子契約に関連する法改正を踏まえて、いま不動産会社がどのように電子契約や契約締結などの実務対応を行っているのか、実例に基づいて解説いたします。 弁護士の解説に加えて、システム会社による電子契約導入に向けて準備すべきことやコンサルタントによる電子契約ツールの効率的な活用方法までのステップがわかるフル... --- - Published: 2022-01-24 - Modified: 2022-01-24 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/2022-01-24/ - カテゴリ: お知らせ 平素より一新総合法律事務所、東京事務所をご利用いただきありがとうございます。 誠に勝手ながら下記日時は、所内研修のためお電話での対応を停止いたします。 2022年1月26日(水)13:30から16:30まで 上記の時間帯の新規ご相談については、お問い合わせフォームからの対応のみとなります。 また、弊所へご連絡いただいた方へは、16:30以降に順次ご連絡させていただきます。 大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 --- - Published: 2022-01-05 - Modified: 2021-12-27 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/%e2%97%86%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e3%81%ae%e3%81%94%e6%8c%a8%e6%8b%b6%e2%97%86/ - カテゴリ: お知らせ あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 弁護士法人一新総合法律事務所は、本日より2022年の業務を開始いたしました。 本年もより多くの皆様のお役に立てますよう、弁護士・事務員ともに精進してまいりますので、 ご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。 2022年 1月 5日 弁護士法人一新総合法律事務所 弁護士・事務員 一同 --- - Published: 2021-12-22 - Modified: 2021-12-27 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/121222/ - カテゴリ: お知らせ 2021年12月17日(金)に弊所の弁護士栃原 遼太朗が、株式会社センチュリー21・ジャパン様からのご依頼で、加盟店向けのセミナー講師としてオンラインにて登壇しました。 今回のテーマは賃貸住宅管理業者が知っておくべき、賃貸住宅管理業法における義務と業務内容についてです。 2021年6月にも弁護士 栃原が賃貸住宅管理業法の登録制度について解説を行いましたが、今回も賃貸住宅管理業法の規制対象となる「賃貸住宅管理業者」についておさらいをしつつ、賃貸住宅管理業者の義務とされている業務と注意すべき点につい... --- - Published: 2021-12-21 - Modified: 2021-12-27 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/211221/ - カテゴリ: お知らせ 平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 弁護士法人一新総合法律事務所では、誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 ◆年末年始休業期間◆ 2021年12月29日(水)~ 2022年1月4日(火) ※2022年1月5日(水)9時半より、通常営業を開始いたします。 ※お電話・ホームページからのお問い合わせにつきましては、2022年1月5日(水)以降、順次対応いたします。 上記休業期間中は何かとご不便おかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 --- - Published: 2021-12-20 - Modified: 2021-12-20 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/211220/ - カテゴリ: お知らせ 弁護士 山岸泰洋と弁護士 栃原遼太朗が一部上場企業の取締役会で、役員向けコンプライアンス研修の講師を務めました。 今回は、取締役会で期待される「コーポレートガバナンス・コード(CGC)における具体的な実務対応」について解説を行いました。 コーポレートガバナンス・コード(CGC)は2021年6月に再改訂され、いくつかの補充原則が追加されましたので、再改訂の詳細を中心に解説を行い、改訂内容を踏まえた具体的な対応方法について講義いたしました。 弊所では不動産分野に特化した法律相談や企業内研修の講師のご... --- - Published: 2021-12-13 - Modified: 2021-12-20 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/2112102/ - カテゴリ: お知らせ Warning: Undefined variable $site in /home/isshin/realestate-law.jp/public_html/wp/wp-content/themes/realestate-law-toc/functions.php on line 900 Warning: Undefined variable $nlink in /home/isshin/realestate-law.jp/public_html/wp/wp-content/themes/re... --- - Published: 2021-12-10 - Modified: 2021-12-13 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/2112101/ - カテゴリ: お知らせ Warning: Undefined variable $site in /home/isshin/realestate-law.jp/public_html/wp/wp-content/themes/realestate-law-toc/functions.php on line 900 Warning: Undefined variable $nlink in /home/isshin/realestate-law.jp/public_html/wp/wp-content/themes/re... --- - Published: 2021-12-10 - Modified: 2021-12-13 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/2112103/ - カテゴリ: お知らせ Warning: Undefined variable $site in /home/isshin/realestate-law.jp/public_html/wp/wp-content/themes/realestate-law-toc/functions.php on line 900 Warning: Undefined variable $nlink in /home/isshin/realestate-law.jp/public_html/wp/wp-content/themes/re... --- - Published: 2021-12-10 - Modified: 2021-12-13 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-news/202112103/ - カテゴリ: お知らせ 株式会社TKC様主催・損害保険ジャパン株式会社様/株式会社日本リーガルネットワーク様協賛による「お金をめぐって弁護士が陥りやすい民事保全手続失敗事例」をテーマにしたセミナーで弁護士 大橋良二が講師を務めました。 弁護士と修習生の方々を対象に、不動産仮差押え/債権仮差押え/占有移転禁止の仮処分/処分禁止の仮処分といった実践事例を用いて、弁護士実務でトラブルになりやすいポイントと未然防止の対応策について解説をいたしました。 不動産分野に注力してきた弁護士 大橋の経験と知識を活かして、弁護士の育成に貢... --- --- ## 法人用顧問先の声 - Published: 2023-01-23 - Modified: 2023-01-23 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-voice/5234/ リングス株式会社  事業内容を教えてください。 賃貸管理、賃貸仲介、売買仲介を主に行なっています。グループ会社ではリノベーションをした中古住宅の販売、土地分譲、リフォーム工事も行なっています。 エリアは埼玉県本庄市、深谷市、熊谷市の一部を商圏としていて、管理戸数は1600強となります。 代表取締役小杉 公良 様 営業部次長浅見 武紀 様 一新総合法律事務所 東京事務所に顧問弁護士を依頼したきっかけを教えてください。 代表取締役 小杉様 以前、ポータルサイトへの登録ミスが原因で、不動産の公正取引協... --- - Published: 2023-01-23 - Modified: 2023-01-23 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-voice/5277/ 株式会社フレンドホーム   事業内容を教えてください。 埼玉県で不動産仲介、不動産売買、不動産管理業を行なっています。 管理戸数は1300以上となっています。 一新総合法律事務所 東京事務所に顧問弁護士を依頼したきっかけを教えてください。 代表取締役 鎌田様 先代から顧問弁護士がすでにいましたが、ご年配で電話のみのやりとりだったので、タイミングが合わないとひたすら担当の先生の折り返しを待つしかありませんでした。 そのため、新たな顧問弁護士を探していたところ、”不動産に強い”弁護士がいると大橋先生... --- - Published: 2022-10-11 - Modified: 2022-10-25 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-voice/5199/ 税理士法人JMTz / 株式会社JMTR   事業内容を教えてください。 税理士法人を主軸にして社労士法人、行政書士法人、不動産会社を行っております。 不動産会社では、仲介管理と測量会社を経営しています。不動産会社の税務顧問や不動産投資家、地主の方の不動産に関わる税務会計ないし不動産仲介管理も行っていますので、不動産に対する深い理解と知見を持って、税務会計及びその派生業務が行える点が強みとなっています。 一新総合法律事務所 東京事務所に顧問弁護士を依頼したきっかけを教えてください。 代表社員 佐... --- - Published: 2022-05-10 - Modified: 2022-05-26 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-voice/5055/ 朝日リビング株式会社  事業内容を教えてください。 昭和47年に創立し、創立50周年(2022年4月時点)を迎えた不動産会社です。不動産売買の仲介、賃貸仲介、賃貸管理、リフォーム業を行っています。営業拠点は、東京・神奈川・千葉・埼玉で全12店舗を展開しております。 一新総合法律事務所 東京事務所に顧問弁護士を依頼したきっかけを教えてください。 代表取締役社長 田代様 きっかけは、大橋先生が講師を担当されたセミナーに弊社社員が参加したことです。社員から「不動産に強い弁護士がいるから、顧問契約しては... --- - Published: 2021-12-22 - Modified: 2021-12-24 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-voice/4494/ レントライフ様の事業内容について教えてください。 私共の会社は、設立当時、まだ地方ではあまり普及していなかった賃貸管理を取り入れ、アパートやマンションのオーナー様を「共同経営の立場」で支援することをコンセプトにして発展してきました。 もともと、地方では賃貸管理分野の事業を行っている会社はありませんでした。賃貸業はあくまでも補助的な事業として位置付けている企業がほとんどだったのです。しかし、時代はどんどん変わっていきました。 設立当初は、人口減少とともに需要が減ってきて、賃貸も空室が増えてきたこと... --- --- ## 法人用ホワイトペーパー - Published: 2023-04-19 - Modified: 2025-06-03 - URL: https://realestate-law.jp/business/white-paper/005/ このような土地を抱えている不動産業界の方におすすめ ・駅近なのに放置されたままの土地 ・周辺は開発されているのに取り残されままの土地 ・市街地、繁華街で放置されっぱなしの土地 今回の法改正は、近年問題となっている所有者不明土地の問題の解決を目的として、不動産登記法等の改正とともに行われました。 改正の範囲は、「共有制度の見直し」「所有者不明土地管理制度の創設」「相隣関係規定の見直し」など多岐にわたり、不動産業の実務にも影響を及ぼします。 法改正にいち早く適応し、ビジネスのブレーキにならないための... --- - Published: 2023-02-08 - Modified: 2025-06-03 - URL: https://realestate-law.jp/business/white-paper/003/ このような不動産業界の方におすすめ ・クレーム対応により生産性が落ちている ・クレームにより従業員の離職が発生している ・悪質クレーマーへの対応に疲弊している 弊所には、顧客からのクレームに関するお悩みを持たれている方が多く、顧客・入居者からのクレーム対応についてのご相談が日常的に寄せられます。 クレームは心身ともに大きな負担になり、従業員の離職やモチベーションの低下にも繋がりますので、成果を最大化するには対応が必要不可欠です。 クレーム対応体制を整備して実践する不動産会社の実例とともに、クレー... --- - Published: 2023-02-08 - Modified: 2025-06-03 - URL: https://realestate-law.jp/business/white-paper/004/ このような不動産業界の方におすすめ ・管理替えなどで保証会社未加入の管理物件がある ・賃料回収が進まず、オーナーの期待に応えられていない ・夜逃げした人の家族への請求でトラブルになっている 近年、保証会社が入っていない入居者において、賃料回収が進まず、繰り返しの督促に多くの時間を割いてしまっているという相談が増えています。 また、賃料回収が難しい案件にも関わらず、オーナーと安易に回収の約束をしてしまい、トラブルになっているという相談も多く寄せられています。 管理会社の担当者を困らせる賃料回収につ... --- - Published: 2023-02-08 - Modified: 2025-06-03 - URL: https://realestate-law.jp/business/white-paper/002/ このような不動産業界の方におすすめ ・電子契約システムの導入に不安を感じている ・生産性を2倍にする業務効率化の方法が知りたい ・契約書を電子化の法的効力を知りたい 2022年5月施行のデジタル改革関連法による宅建業法・借地借家法改正をはじめとして、不動産会社が必ず押さえておきたい重要な不動産関連の法改正が続いています。 不動産会社20社以上を顧問先に持つ弁護士が、電子契約に関連する法改正を踏まえて、いま不動産会社がどのように電子契約や契約締結などの実務対応を行っているのか、実例に基づいて解説い... --- - Published: 2023-02-01 - Modified: 2025-06-03 - URL: https://realestate-law.jp/business/white-paper/001/ このような不動産業界の方におすすめ ・家賃を滞納されている。 ・修繕を拒否されている。 ・近隣から騒音の苦情がきている。 弊所には、不良入居者に関する対応でお悩みの方が多く相談に来られています。 一般的には、家賃滞納事案以外での立退請求は難しいものとされております。 しかし、迷惑行為を繰り返すなどの不良入居者がいる場合、他の入居者の方にも影響が及び空家になるリスクも高くなるため、対応が必要です。 実際に家賃滞納事案以外で立退交渉を実現した事例を紹介しつつ、入居者トラブル対応のポイントを解説します... --- --- ## 法人用案件 - Published: 2023-05-09 - Modified: 2023-07-07 - URL: https://realestate-law.jp/business/business-case/013/ 弁護士コメント 親子会社間の経営指導に関しては、グループ間の業務ではあるものの、何らかの形で業務内容に関する契約書面を交わすことが一般的です。 契約書面の具体的な内容については、アドバイザリー契約等をベースにしつつ、各社のガバナンスの状況を踏まえた内容の付加(契約の解約・条件変更・再契約権限の制限等)などの検討が必要となるところです。 ※上記との関連で、子会社側が取締役会設置会社の場合は、「親会社と経営指導契約の条件変更、再契約、解約の有無」が株主総会の決議事項となり得ます(会社法295条2項)... --- --- ## 法人用雛形 - Published: 2024-06-27 - Modified: 2025-06-03 - URL: https://realestate-law.jp/business/model/001/ このような不動産業界の方におすすめ ・家賃滞納が長期化している相手方に通知書を送りたい ・督促通知書の書き方がわからない ・書類の作成時間を短縮したい 「未払賃料督促通知書」雛形(テンプレート)です。 貴社内に限りご活用ください。 同業の方からのお申し込みはご遠慮いただいております。 各会社により、最適な雛形の内容は、ご契約状況により異なります。 本雛形は、参考程度に留めていただき、詳細は弁護士にご相談ください。 ※本ページで紹介する契約書の雛形は、個別の事案における適法性等を保証するものではご... --- - Published: 2024-05-22 - Modified: 2025-06-03 - URL: https://realestate-law.jp/business/model/002/ このような不動産業界の方におすすめ ・解体撤去の同意書の書き方がわからない ・トラブル回避のために雛形を準備したい ・自社基準を活かして雛形を作成したい 「損壊家屋等の解体撤去に係る同意書」雛形(テンプレート)です。 貴社内に限りご活用ください。 同業の方からのお申し込みはご遠慮いただいております。 各会社により、最適な契約書は、ご契約状況により異なります。 本雛形は、参考程度に留めていただき、詳細は弁護士にご相談ください。 ※本ページで紹介する契約書の雛形は、個別の事案における適法性等を保証す... --- --- ## 法人用研修メニュー - Published: 2025-06-06 - Modified: 2025-06-06 - URL: https://realestate-law.jp/business/seminar-menu/01/ ハラスメント防止研修 【こんなお悩みはございませんか?】 都度、社内で研修を企画・実施するのが手間。 不動産業に特化した内容で研修をしたいが、講師が見つからない。 ハラスメントの対処法が分からない。 社員のハラスメントやコンプライアンスに関する意識改革が進まない。 研修詳細 ■開催場所 実施企業内 ※オンライン研修も可能です。 ■費用 ・顧問先企業以外の企業は、2万円(税込)/参加者1名 ・顧問先企業は、1万円(税込)/参加者1名 ■所要時間 ・60分(質疑応答なし) ・90分(質疑応答あり) ... --- - Published: 2025-06-06 - Modified: 2025-06-06 - URL: https://realestate-law.jp/business/seminar-menu/02/ 顧客クレーム対応研修 【こんなお悩みはございませんか?】 社員がクレーム対応に追われ、本来の業務に手がつかない。 クレーム対応する社員が、疲弊して辞めてしまう。 クレームの対処法が分からない。 現場担当者の裁量になってしまい、クレーム対応のルールが定まらない。 研修詳細 ■開催場所 実施企業内 ※オンライン研修も可能です。 ■費用 ・顧問先企業以外の企業は、2万円(税込)/参加者1名 ・顧問先企業は、1万円(税込)/参加者1名 ■所要時間 ・60分(質疑応答なし) ・90分(質疑応答あり) どち... --- - Published: 2025-06-06 - Modified: 2025-06-06 - URL: https://realestate-law.jp/business/seminar-menu/03/ 不動産取引に関連する法改正研修 【こんなお悩みはございませんか?】 インターネットで情報収集するも、正解が分からない。 業務が忙しく、最新情報のキャッチアップが遅れてしまう。 最新情報を社内周知できず、顧客対応に差が生じる。 不動産業に特化した内容で研修を行いたいが、講師が見つからない。 研修詳細 ■開催場所 実施企業内 ※オンライン研修も可能です。 ■費用 ・顧問先企業以外の企業は、2万円(税込)/参加者1名 ・顧問先企業は、1万円(税込)/参加者1名 ■所要時間 ・60分(質疑応答なし) ・... --- - Published: 2025-06-06 - Modified: 2025-06-06 - URL: https://realestate-law.jp/business/seminar-menu/04/ 不動産オーナーに対する業務対応研修 【こんなお悩みはございませんか?】 オーナーからの法的質問の回答を探すのに時間がかかる。 相続に関する相談をされたが、専門的知識のある担当者がいない。 オーナーからのクレーム対応に社員が疲弊している。 オーナーの顧客満足度向上を目的に研修を行いたいが、講師が見つからない。 研修詳細 ■開催場所 実施企業内 ※オンライン研修も可能です。 ■費用 ・顧問先企業以外の企業は、2万円(税込)/参加者1名 ・顧問先企業は、1万円(税込)/参加者1名 ■所要時間 ・60分... --- - Published: 2025-06-06 - Modified: 2025-06-06 - URL: https://realestate-law.jp/business/seminar-menu/05/ 新人社員向け事例解説研修 【こんなお悩みはございませんか?】 新人社員に対する不動産の法律面での研修方法が分からない。 新人社員に土地の取得、不動産売買・管理、顧客対応の一連で発生するトラブル事例を知っておいて欲しい。 新人社員に重要事項説明書等の書類を扱う際の注意点を押さえて欲しい。 研修詳細 ■開催場所 実施企業内 ※オンライン研修も可能です。 ■費用 ・顧問先企業以外の企業は、2万円(税込)/参加者1名 ・顧問先企業は、1万円(税込)/参加者1名 ■所要時間 ・60分(質疑応答なし) ・9... --- - Published: 2025-06-06 - Modified: 2025-06-06 - URL: https://realestate-law.jp/business/seminar-menu/06/ 原状回復等トラブル対応研修 【こんなお悩みはございませんか?】 都度、社内で研修を企画・実施するのが手間。 不動産業に特化した内容で研修をしたいが、講師が見つからない。 トラブルが発生しているが、対応方法が分からない。 社員にトラブル対応方法を事前に押さえて欲しい。 研修詳細 ■開催場所 実施企業内 ※オンライン研修も可能です。 ■費用 ・顧問先企業以外の企業は、2万円(税込)/参加者1名 ・顧問先企業は、1万円(税込)/参加者1名 ■所要時間 ・60分(質疑応答なし) ・90分(質疑応答あり)... --- ---